プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:42
- 昨日のアクセス:107
- 総アクセス数:1985018
QRコード
▼ 平日沖磯大混雑釣行
- ジャンル:釣行記
- (青物)
6/3
友人と平日に釣行なので沖磯に行ってみることになりました。
いつも地磯ばかりなので、沖磯は2年ぶりであります。
平日なので人気の激戦磯に上がれるだろうと期待しましたが
マジデ平日? というほど人だらけで満員。
人気の小さい磯に 上物師、底物師 双方入り乱れて
我先にと船から下りるので、友人と相談して我々は違う磯に
上げてもらうことにしました。
無理に上がっても快適に釣りが出来る状態じゃなかったし、
場所取りの醜い争いがモチベーションを下げてしまうので、
こういうの大嫌いです。
前日から地磯に入って場所取りするのは先行者優先の原則
に法って紳士的で好きですが、船から下りるのに我先にの争
いダッシュは危険だし精神的にも私には無理ポ。
船頭さんに おまかせして別の磯に上げてもらいました。
まあ、ここでも普段の地磯に比べると随分潮通しが良く。
目の前には潮目が出来ています。
そして、なにより広くて釣りやすいじゃないですか。

2人で3時間ほどルアーを投げましたが、
友人の投げるコバペン8号機に2バイトあっただけで釣果なし
朝マヅメのチャンスタイムが終わったので、友人はフカセを
始めました。小型ながらもグレ爆釣。
私は、フカセはやらないのでヒラロッドに持ち替えて
仕掛けを変更します。
今日はホロテープ貼りとか千代紙貼りとかと違い、
もっとずっとリアルなルアーを持ってきていますので
それをセットしてボトムを探ります。
コレ ↓

ゴゴゴンと当たったので上げると。
本命の赤い奴が登場!

我が家ではメジロよりカサゴのほうが格上であります。
その後、根掛りしたり ウツボの猛攻に苦しめられながら
もう1匹追加して。

突然、 『出た!』 と友人の声が、
目の前で青物がベイトを捕食したらしい
2人で急いでルアーを投げるが反応なし・・・
まあ、投げ続けていないと海の神様は微笑んではくれない
のでこうなるわけで自業自得であります。
そうこうしているうちに昼になって渡船がやってきて
磯替わりする事に。
朝、人大杉で諦めた磯に、
昼で帰る人たちと入れ替わって上がりました。
まあ、人気の一級磯だけあって潮は良く流れています。
チョイチョイとコバペン11号機を投げると50CMほどのシオ
が追いかけてきて・・・引きかえしていく。
また、投げるとハマチの群れがルアーにじゃれつく様に水面に出る・・・が食わない。
その後も、メジロの群れが回遊してきて
友人のミノーにじゃれつく様にチェイスがあったので、
コバペン15号機を投げると同じ様にじゃれつく様に出るけど、
ルアーには触らない。
う~~ん、食わない群れでルアーの種類も大きさも泳がせ方
も色々試したが結局ダメポ。
磯上がりの時間になったので、
最後の1投で中層まで1ピッチジャークでしゃくり上げた
ショアブルー80gに『ゴン』とバイトがありましたが、
針掛かりしなかったので、
2投目の最後の1投をしたところで迎えが見えて納竿。
帰宅後、カサゴはメジロよりも喜んでもらえましたが、
4人家族なのに2匹しか釣れなかった事が不満のようでした。
青物タックル
その1
ロッド:RB100XR-1
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
その2
ロッド:WB100HS
リール:02TP8000HG
ライン:ジグマン4号+ニュークロー18号
ルアー:コバポップ2号機、
コバペン8号、8号O.D、11号、14号、15号、
マッスルショット、ブリット、ローデッド、ドラドペンシル14S、
ピンテールチューン40g、ショアブルー80g
カサゴタックル
ロッド:PBST-1304M
リール:02バイオマスター3000
ライン:ナイロン10lb
ルアー:リアル小鯵
友人と平日に釣行なので沖磯に行ってみることになりました。
いつも地磯ばかりなので、沖磯は2年ぶりであります。
平日なので人気の激戦磯に上がれるだろうと期待しましたが
マジデ平日? というほど人だらけで満員。

人気の小さい磯に 上物師、底物師 双方入り乱れて
我先にと船から下りるので、友人と相談して我々は違う磯に
上げてもらうことにしました。
無理に上がっても快適に釣りが出来る状態じゃなかったし、
場所取りの醜い争いがモチベーションを下げてしまうので、
こういうの大嫌いです。

前日から地磯に入って場所取りするのは先行者優先の原則
に法って紳士的で好きですが、船から下りるのに我先にの争
いダッシュは危険だし精神的にも私には無理ポ。
船頭さんに おまかせして別の磯に上げてもらいました。
まあ、ここでも普段の地磯に比べると随分潮通しが良く。
目の前には潮目が出来ています。
そして、なにより広くて釣りやすいじゃないですか。

2人で3時間ほどルアーを投げましたが、
友人の投げるコバペン8号機に2バイトあっただけで釣果なし
朝マヅメのチャンスタイムが終わったので、友人はフカセを
始めました。小型ながらもグレ爆釣。
私は、フカセはやらないのでヒラロッドに持ち替えて
仕掛けを変更します。
今日はホロテープ貼りとか千代紙貼りとかと違い、
もっとずっとリアルなルアーを持ってきていますので
それをセットしてボトムを探ります。


ゴゴゴンと当たったので上げると。
本命の赤い奴が登場!


我が家ではメジロよりカサゴのほうが格上であります。
その後、根掛りしたり ウツボの猛攻に苦しめられながら
もう1匹追加して。


突然、 『出た!』 と友人の声が、
目の前で青物がベイトを捕食したらしい
2人で急いでルアーを投げるが反応なし・・・
まあ、投げ続けていないと海の神様は微笑んではくれない
のでこうなるわけで自業自得であります。

そうこうしているうちに昼になって渡船がやってきて
磯替わりする事に。
朝、人大杉で諦めた磯に、
昼で帰る人たちと入れ替わって上がりました。
まあ、人気の一級磯だけあって潮は良く流れています。
チョイチョイとコバペン11号機を投げると50CMほどのシオ
が追いかけてきて・・・引きかえしていく。

また、投げるとハマチの群れがルアーにじゃれつく様に水面に出る・・・が食わない。

その後も、メジロの群れが回遊してきて
友人のミノーにじゃれつく様にチェイスがあったので、
コバペン15号機を投げると同じ様にじゃれつく様に出るけど、
ルアーには触らない。

う~~ん、食わない群れでルアーの種類も大きさも泳がせ方
も色々試したが結局ダメポ。
磯上がりの時間になったので、
最後の1投で中層まで1ピッチジャークでしゃくり上げた
ショアブルー80gに『ゴン』とバイトがありましたが、
針掛かりしなかったので、
2投目の最後の1投をしたところで迎えが見えて納竿。

帰宅後、カサゴはメジロよりも喜んでもらえましたが、
4人家族なのに2匹しか釣れなかった事が不満のようでした。
青物タックル
その1
ロッド:RB100XR-1
リール:ソルティガZ4500
ライン:ジグマン4号+ニュークロー22号
その2
ロッド:WB100HS
リール:02TP8000HG
ライン:ジグマン4号+ニュークロー18号
ルアー:コバポップ2号機、
コバペン8号、8号O.D、11号、14号、15号、
マッスルショット、ブリット、ローデッド、ドラドペンシル14S、
ピンテールチューン40g、ショアブルー80g
カサゴタックル
ロッド:PBST-1304M
リール:02バイオマスター3000
ライン:ナイロン10lb
ルアー:リアル小鯵
- 2011年6月4日
- コメント(2)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント