プロフィール
コバ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:172
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:1984800
QRコード
▼ 青物⇒アオリ⇒アジ⇒青物 そして撃沈
こんにちは、2週間ぶりに釣りに出かけました。
あいかわらず丸出だめ夫です。
22日23:00に自宅を出発しました。
最近、三重県内ばかりだったのですが、
今週はダイビングペンシルを引きたくて南紀に向いました。
潮岬を通り越して更に先に進み、周参見到着は23日3:00
足場が低い磯なので波被ること前提で
アユタイツ+アユ足袋を履いて5:30に磯に下りました。
さすがに濡れると寒かったですわ。
他にはエギングで2名居ただけで青物師は誰も居ません。
これだけで、最近釣れていないことが良く分かります。
波の高さ3mの予報ですが2m+ウネリという感じです。
横風でラインを取られますがあまり影響が無い程度です。

暗いうちはミノーでグリグリ巻いて何かが食わないかと
試しましたが、予定どうりに何も無し、
少し明るくなったので、ポッパー・ダイビングペンシルで
トップから探ります。これまた何も無し・・・
最後はシンキングペンシルで広範囲に探りましたが、
ハイ 何も無しです。
潮も動いていないし、ベイトの姿が見当たりません。
心が折れて8:30撤収しました。
そうそう、しばらく前に買った シマノのダイビングペンシル
『オシアペンシルの別注ヒラマサ16CM』
使ってみました。
↓ 蓋のところに置いてある奴ネ。

オメメが大きくて、見た目が可愛いので買いました。
飛距離は普通です。
動きは ダイブしやすくて、おとなしい動きですわ。
ガンマのように水面かき回しアピール系とは逆のコンセプト
アピールは弱いけど足場が少しくらい高くてもダイブし易いし
波高めでもダイブしますね。
あまり大きくスライドしたりは しないように見えました。
タックルハウスのブリットと良く似た感じで、
もう少しおとなしいかな~ みたいな・・・
マリアのローデッドがあれば
わざわざ買う必要ないかな~ と思います。
夕マヅメは、串本まで戻り友人と合流し磯エギングしましたが
友人がキロクラスを1杯釣っただけで私は撃沈。
温泉入って、夕飯食べてから 20:00~22:00
港の水銀灯周りでアジング
アジソフトで1投目から釣れたので連発かと思いましたが、
食いが渋いです。
そこで、買ったばかりのガルプを試しました。

これ、凄いよ。
投げ入れたら 巻かなくても食ってます。
ガツガツ!って食ってます。
もう、ゴカイそのもので釣ってる感じです。
磯でやったらカサゴとか凄く釣れそうな気がします。

アジは、15~20CMの小型サイズです。
その後、三重県まで大移動して
24日朝は 4:30起床し
5:00出発して山越え地磯に・・・
6:00~07:30まで投げましたがとっても平和
もう、ベイトさえ見かけないくらい平和ですわ。
早々に撤収して、帰りも1時間の山越えで力尽きて終了。

車に詳しい人教えて★し~の
ワゴンR のマフラーからスス?黒い油?が出ています。
これって寿命が近いって事?

青物タックル1日目
ロッド :RB100XR-1
リール :ソルティガZ4500
ライン :ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー :コバポップ2号機、コバダイブ1号機、3号機、7号機
コバペン11号機、OceanStar150、
別注ヒラマサ16CM、K2F142
アオリタックル
ロッド :カラマレッティ832MH
リール :ナスキー2500
ライン :AR-C1号
リーダー:フロロ3号
ルアー :ダートマックス3.5号、エギ王Q4号
アジタックル
ロッド:月光
リール:02アルテグラ2000
ライン:ナイロン4ポンド
ジグヘッド:0.9g
ワーム:アジソフト、ガルプイソメタイプ
青物タックル2日目
ロッド :WB100HS
リール :ソルティガZ4500
ライン :ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー :コバペン11号機、15号機、16号機
あいかわらず丸出だめ夫です。
22日23:00に自宅を出発しました。
最近、三重県内ばかりだったのですが、
今週はダイビングペンシルを引きたくて南紀に向いました。
潮岬を通り越して更に先に進み、周参見到着は23日3:00
足場が低い磯なので波被ること前提で
アユタイツ+アユ足袋を履いて5:30に磯に下りました。
さすがに濡れると寒かったですわ。
他にはエギングで2名居ただけで青物師は誰も居ません。
これだけで、最近釣れていないことが良く分かります。
波の高さ3mの予報ですが2m+ウネリという感じです。
横風でラインを取られますがあまり影響が無い程度です。

暗いうちはミノーでグリグリ巻いて何かが食わないかと
試しましたが、予定どうりに何も無し、
少し明るくなったので、ポッパー・ダイビングペンシルで
トップから探ります。これまた何も無し・・・
最後はシンキングペンシルで広範囲に探りましたが、
ハイ 何も無しです。
潮も動いていないし、ベイトの姿が見当たりません。
心が折れて8:30撤収しました。
そうそう、しばらく前に買った シマノのダイビングペンシル
『オシアペンシルの別注ヒラマサ16CM』
使ってみました。
↓ 蓋のところに置いてある奴ネ。

オメメが大きくて、見た目が可愛いので買いました。
飛距離は普通です。
動きは ダイブしやすくて、おとなしい動きですわ。
ガンマのように水面かき回しアピール系とは逆のコンセプト
アピールは弱いけど足場が少しくらい高くてもダイブし易いし
波高めでもダイブしますね。
あまり大きくスライドしたりは しないように見えました。
タックルハウスのブリットと良く似た感じで、
もう少しおとなしいかな~ みたいな・・・
マリアのローデッドがあれば
わざわざ買う必要ないかな~ と思います。
夕マヅメは、串本まで戻り友人と合流し磯エギングしましたが
友人がキロクラスを1杯釣っただけで私は撃沈。
温泉入って、夕飯食べてから 20:00~22:00
港の水銀灯周りでアジング
アジソフトで1投目から釣れたので連発かと思いましたが、
食いが渋いです。
そこで、買ったばかりのガルプを試しました。

これ、凄いよ。
投げ入れたら 巻かなくても食ってます。
ガツガツ!って食ってます。
もう、ゴカイそのもので釣ってる感じです。
磯でやったらカサゴとか凄く釣れそうな気がします。

アジは、15~20CMの小型サイズです。
その後、三重県まで大移動して
24日朝は 4:30起床し
5:00出発して山越え地磯に・・・
6:00~07:30まで投げましたがとっても平和
もう、ベイトさえ見かけないくらい平和ですわ。
早々に撤収して、帰りも1時間の山越えで力尽きて終了。

車に詳しい人教えて★し~の
ワゴンR のマフラーからスス?黒い油?が出ています。
これって寿命が近いって事?

青物タックル1日目
ロッド :RB100XR-1
リール :ソルティガZ4500
ライン :ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー :コバポップ2号機、コバダイブ1号機、3号機、7号機
コバペン11号機、OceanStar150、
別注ヒラマサ16CM、K2F142
アオリタックル
ロッド :カラマレッティ832MH
リール :ナスキー2500
ライン :AR-C1号
リーダー:フロロ3号
ルアー :ダートマックス3.5号、エギ王Q4号
アジタックル
ロッド:月光
リール:02アルテグラ2000
ライン:ナイロン4ポンド
ジグヘッド:0.9g
ワーム:アジソフト、ガルプイソメタイプ
青物タックル2日目
ロッド :WB100HS
リール :ソルティガZ4500
ライン :ジグマン4号
リーダー:ニュークロー18号
ルアー :コバペン11号機、15号機、16号機
- 2011年12月25日
- コメント(8)
コメントを見る
コバさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント