プロフィール
インターラーケンの風
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:211240
QRコード
▼ 2017年スタート
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
2017年のスタートは釣りではなく
息子と広島の呉に向かうことに。
1月2日
新幹線で名古屋から広島そして呉に。
長男が以前から「大和ミュージアム」に行きたと言っていたので
思い切っての日帰り旅行。
僕の祖父が戦時中、呉の海軍工廠で働いていたり
僕の名前も元海軍の駆逐艦の乗組員をされていたから
付けてもらったりと少なからず旧日本海軍には縁があるので
呉にいってみました。

名古屋から新幹線で広島さらに呉線で時間にして約3時間ほど。

「大和ミュージアム」に向かって歩いていると
海上自衛隊の資料館の
潜水艦がドーンとお出迎え!
海上自衛隊の「あきしお」
魚雷発射管が6門ありました。
「大和ミュージアム」の館内では
お目当ての「大和」のモデルとご対面


戦艦「大和」1/10のモデルがやはり迫力あります!
対空機銃が増設された最終型。
構造物になどが良くわかります。
こういった角度から見ると
ドーントレスやアベンジャー雷撃機のパイロットの視線ですね。
広い甲板を対空機銃の弾丸を運ぶため
若い兵隊たちが広い大和の甲板を走り回っていたと思うと
さぞかしつらかったことでしょう。
いつ止むともしれない艦載機からの攻撃
疲れて足を停めれば機銃の餌食となり
さらに運ぶ弾丸の供給も滞り
穴の開いたような弾幕から敵機が接近すれば
艦に被害が出ることになり
そのため彼らは戦闘配食も口にできなかったことでしょう。
僕の名前を付けてくれた方からは
幼いころに良く艦上での戦闘の話を聞きましたが
対空戦闘は大変だったと聞いております。
さて話は
1月3日の夜
息子のワゴンRにタックルを詰め込み
前回同様、天白川河口に向かうことに
今回は下げ潮という事でウェーディングの立ち位置を
下手に取りスタート。
下げ潮がいい調子で流れる中
午後11時過ぎからロッドを振ることに。
日付も変わった午前1時
前回調子のよかったサラナをキャスト
流れにまかせながらサラナを流し
サラナがターンするとすぐにヒット!
上がってきたのは52センチ。

さらにロッドを振るも
なかなかバイトが出ず
立ち込む前に足元にバチの抜けたような穴がいくつか見えたので
もしやと思いマニックを流すとワンバイト!
しかしこれも続かず、時間だけが過ぎてゆく
時計は午前2時半
再びサラナをキャストすると
すぐにヒット!
小さいながら30センチほど。

潮の流れも緩くなり
ここらで終了。

最近ゴミ拾いをしていないので
この拾ったゴミの量が釣果につながります。
とりあえず2017年のスタートができた。
タックル
ロッド ヤマガ アーリープラス86M レンジスナイプ
リール ダイワ レガリス3000
ライン PE1.2号
リーダー ナイロン 20ポンド
ヒットルアー スミス サラナ
息子と広島の呉に向かうことに。
1月2日
新幹線で名古屋から広島そして呉に。
長男が以前から「大和ミュージアム」に行きたと言っていたので
思い切っての日帰り旅行。
僕の祖父が戦時中、呉の海軍工廠で働いていたり
僕の名前も元海軍の駆逐艦の乗組員をされていたから
付けてもらったりと少なからず旧日本海軍には縁があるので
呉にいってみました。

名古屋から新幹線で広島さらに呉線で時間にして約3時間ほど。

「大和ミュージアム」に向かって歩いていると
海上自衛隊の資料館の
潜水艦がドーンとお出迎え!
海上自衛隊の「あきしお」
魚雷発射管が6門ありました。
「大和ミュージアム」の館内では
お目当ての「大和」のモデルとご対面



戦艦「大和」1/10のモデルがやはり迫力あります!
対空機銃が増設された最終型。
構造物になどが良くわかります。
こういった角度から見ると
ドーントレスやアベンジャー雷撃機のパイロットの視線ですね。
広い甲板を対空機銃の弾丸を運ぶため
若い兵隊たちが広い大和の甲板を走り回っていたと思うと
さぞかしつらかったことでしょう。
いつ止むともしれない艦載機からの攻撃
疲れて足を停めれば機銃の餌食となり
さらに運ぶ弾丸の供給も滞り
穴の開いたような弾幕から敵機が接近すれば
艦に被害が出ることになり
そのため彼らは戦闘配食も口にできなかったことでしょう。
僕の名前を付けてくれた方からは
幼いころに良く艦上での戦闘の話を聞きましたが
対空戦闘は大変だったと聞いております。
さて話は
1月3日の夜
息子のワゴンRにタックルを詰め込み
前回同様、天白川河口に向かうことに
今回は下げ潮という事でウェーディングの立ち位置を
下手に取りスタート。
下げ潮がいい調子で流れる中
午後11時過ぎからロッドを振ることに。
日付も変わった午前1時
前回調子のよかったサラナをキャスト
流れにまかせながらサラナを流し
サラナがターンするとすぐにヒット!
上がってきたのは52センチ。

さらにロッドを振るも
なかなかバイトが出ず
立ち込む前に足元にバチの抜けたような穴がいくつか見えたので
もしやと思いマニックを流すとワンバイト!
しかしこれも続かず、時間だけが過ぎてゆく
時計は午前2時半
再びサラナをキャストすると
すぐにヒット!
小さいながら30センチほど。

潮の流れも緩くなり
ここらで終了。

最近ゴミ拾いをしていないので
この拾ったゴミの量が釣果につながります。
とりあえず2017年のスタートができた。
タックル
ロッド ヤマガ アーリープラス86M レンジスナイプ
リール ダイワ レガリス3000
ライン PE1.2号
リーダー ナイロン 20ポンド
ヒットルアー スミス サラナ
- 2017年1月4日
- コメント(6)
コメントを見る
インターラーケンの風さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 17 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント