アクセスカウンター
- 今日のアクセス:89
- 昨日のアクセス:100
- 総アクセス数:560194
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ エサ釣りを参考にしてルアーで釣るという考え方!!結構効果がある事もw PART6!!
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバス 爆釣!?, タチウオ 爆釣!?, メバリング 爆釣!?, チニング 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?, アジング 爆釣!?, エリアトラウト 爆釣!?, バスフィッシング 爆釣!?, 爆釣王への道!!, エギング 爆釣!?, カマス 爆釣!?)
前回フックについて思う事を書きましたが・・・
ライン スイベル その他小物類 等でもエサ釣りの道具を参考にルアー釣りに流用出来る物も色々あると思いますし私はフライマテリアルもルアー釣りに流用してます
売ってないなら作るしか無かったり時間のある時大型店舗の釣具屋を隅々まで見て回ると面白い小物を見つけて閃く時もありますw
エサ釣り等他の釣りの道具でも 何故使われてるのか? という事を考えるようになれば閃く事も増えると思います
柔軟な考え方で自分の許せる範囲で色々と創意工夫するのがいいと思います
遠投用に沈まないゴムボールで飛ばし浮き的な物を自作
ショートバイトが多い時吸い込み易くする為にフックにフェザー等を装着
プラグやジグのフックにティンセルやワームのテールを装着してアピール増
(ルアーの動きにデメリットにならない調整は必要)
キャロシンカー等をゴム製等に変更してサスペンドシンカーにする
上記に好みの沈下速度になるようにシンカーを追加してスローシンキングにする
小さめの比重のある浮力素材を使用してJHの表層引き
消し易いインクの太ペン使用で簡易カラーチェンジやカラー試験
ワームに浮力の有る物を挿入してのフローティング加工
ワームにシンカー等挿入してノーシンカーでの飛距離を増す+沈下姿勢や速度調整
JHのヘッドを浮力体に変更してフローティングJHにする
まだまだありますが書きだしたらキリが無い程色々ありますね
エサ釣りの道具や釣り以外の道具を上手く使う事によって上記の加工や自作が簡単に出来る事も多いです
売られてる物そのままでぼこぼこに釣れるならそのまま使えばいいのですがちょっといじると1人だけ爆釣という事もあったりします
柔軟な考え方でルアー釣りを考えると結構色々と自分でも簡単に出来て変化を加える事が出来ます
目的の対象種 釣り場の状況 対象種のいるレンジ その時効果的な動き etc を判断材料にしてどういう工夫が有効かを判断してそれが噛み合えばかなり効果的な事も多々あります
ルアー操作だけでは出来ない事もいっぱいありますのでね
上記の事等を邪道と思うか釣れるならやろうと思うかは人それぞれだと思いますが数を釣るのが主目的なら試してみる方がいいです
私自身も思いついて試していい結果が出ても自分のスタイルに合わなかったり面白いとか楽しくなければ例え爆釣するやり方でもやらないのでw
色々と試したいと思ってる人はルアーにエサを付けてその時 狙ってる対象種がどう反応するのか? ルアー単体より釣れるのか? ワームよりエサの方が釣れるのか? というのも経験して色々な視点で自分の狙ってる対象種の行動を観察したり認識する事でそれまで見えなかった事や知らなかった事を理解出来たりする場合もあります
机上論や理論だけで決めつけるよりは実際やって経験する方がより具体的に理解出来る事があります
何事も経験するという事がいいかと思います
ルアー釣りをしてるからルアーだけ投げてればいい というやり方でやってるよりは釣れる様になると思います
ただし釣りを趣味としてる場合は釣れる釣れないも好みの問題なんでそこまでして釣れる様になる必要が無いと思う方を否定する気はないです
知識と経験は重要だと思っているので個人的には釣りに限らず自分の望む結果を出す為に色々創意工夫をする性格なんで色々試した結果で言うとやり続けるかどうかは好みの問題としてもやると分かる事が多いですw
次回はロッドについて書きますねw
ライン スイベル その他小物類 等でもエサ釣りの道具を参考にルアー釣りに流用出来る物も色々あると思いますし私はフライマテリアルもルアー釣りに流用してます
売ってないなら作るしか無かったり時間のある時大型店舗の釣具屋を隅々まで見て回ると面白い小物を見つけて閃く時もありますw
エサ釣り等他の釣りの道具でも 何故使われてるのか? という事を考えるようになれば閃く事も増えると思います
柔軟な考え方で自分の許せる範囲で色々と創意工夫するのがいいと思います
遠投用に沈まないゴムボールで飛ばし浮き的な物を自作
ショートバイトが多い時吸い込み易くする為にフックにフェザー等を装着
プラグやジグのフックにティンセルやワームのテールを装着してアピール増
(ルアーの動きにデメリットにならない調整は必要)
キャロシンカー等をゴム製等に変更してサスペンドシンカーにする
上記に好みの沈下速度になるようにシンカーを追加してスローシンキングにする
小さめの比重のある浮力素材を使用してJHの表層引き
消し易いインクの太ペン使用で簡易カラーチェンジやカラー試験
ワームに浮力の有る物を挿入してのフローティング加工
ワームにシンカー等挿入してノーシンカーでの飛距離を増す+沈下姿勢や速度調整
JHのヘッドを浮力体に変更してフローティングJHにする
まだまだありますが書きだしたらキリが無い程色々ありますね
エサ釣りの道具や釣り以外の道具を上手く使う事によって上記の加工や自作が簡単に出来る事も多いです
売られてる物そのままでぼこぼこに釣れるならそのまま使えばいいのですがちょっといじると1人だけ爆釣という事もあったりします
柔軟な考え方でルアー釣りを考えると結構色々と自分でも簡単に出来て変化を加える事が出来ます
目的の対象種 釣り場の状況 対象種のいるレンジ その時効果的な動き etc を判断材料にしてどういう工夫が有効かを判断してそれが噛み合えばかなり効果的な事も多々あります
ルアー操作だけでは出来ない事もいっぱいありますのでね
上記の事等を邪道と思うか釣れるならやろうと思うかは人それぞれだと思いますが数を釣るのが主目的なら試してみる方がいいです
私自身も思いついて試していい結果が出ても自分のスタイルに合わなかったり面白いとか楽しくなければ例え爆釣するやり方でもやらないのでw
色々と試したいと思ってる人はルアーにエサを付けてその時 狙ってる対象種がどう反応するのか? ルアー単体より釣れるのか? ワームよりエサの方が釣れるのか? というのも経験して色々な視点で自分の狙ってる対象種の行動を観察したり認識する事でそれまで見えなかった事や知らなかった事を理解出来たりする場合もあります
机上論や理論だけで決めつけるよりは実際やって経験する方がより具体的に理解出来る事があります
何事も経験するという事がいいかと思います
ルアー釣りをしてるからルアーだけ投げてればいい というやり方でやってるよりは釣れる様になると思います
ただし釣りを趣味としてる場合は釣れる釣れないも好みの問題なんでそこまでして釣れる様になる必要が無いと思う方を否定する気はないです
知識と経験は重要だと思っているので個人的には釣りに限らず自分の望む結果を出す為に色々創意工夫をする性格なんで色々試した結果で言うとやり続けるかどうかは好みの問題としてもやると分かる事が多いですw
次回はロッドについて書きますねw
- 2015年7月24日
- コメント(7)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント