リンク先


アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:100
  • 総アクセス数:560116

プロフィール

FALCO

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

フッキング率80%オーバー!! ダイワ シルバーウルフ AGS 762ULXS テスト釣行PART6!! 大阪湾奥底ずる引きキビレチニング!!

最近ちょこちょこ行ってる大阪湾奥でのキビレのチニングですが私が行ってるお気楽近場釣り場周辺は6月超えたあたりから釣果がガクッと落ちるのが例年のパターンです
不思議な位急に釣れる数がガタ落ちになりその後行っても全然釣れなかったり釣れたところで2桁越えとか数は釣れ難い傾向になります
水温がある一定以上になると駄目なのか他に何か原因があるのか確実にこれだ!!と原因は言い切れませんがとにかく6月過ぎた頃から釣果が悲惨な結果になり易くなります
淀川や他の場所では6月以降でも爆釣出来たりもするのですがね・・・
本当に自然って不思議なもんです・・・
キビレやり初めの頃は遠征行ったり各種河川を積極的に廻ってひたすらいい場所探したり頻繁に朝までがっつり釣ったりとキビレに明け暮れてたんですが数年頑張ったその結果 大阪の近場でも充分釣れるやん となり釣れ易い場所で楽に釣りする事覚えてしまって・・・w
まあ私は他の釣りもそんな感じですがある程度他の釣り場の状況が分かり釣り方のコツ覚えると趣味なだけに満足出来るほど釣れる1番近い場所に通う様になります

そんな感じなんで6月頃迄は時間の空けれた時はちょこちょこ行って期間限定って感じでキビレに癒してもらってるんですがその6月迄もう1か月ないですね・・・
という事で自分の会社の毎月行事の定例会議の後お気楽チニングに行って来ました

この日の前日は TEAM 爆釣 FALCO メンバーの NARIさん とよく知ってる 焼き鳥こばこ という店に行って来ましたw
NARIさんと会うのは3月のチーム飲み会以来ですが2人で飲み食いに行くのは久々です
私はこの店にはたまに行って店主とくだらない話をして楽しんでるんですがこの日もNARIさんと3人でくだらない話で大盛り上がりでしたw
くだらない話を飲み食いしながら出来るってのは楽しいもんですしそういう時間を使えるのもいいもんだと思います
いつ行っても安定の味で 上肝の刺身 せせり おたふく ぼんじり 等がここでの私のお気に入りです
日本橋にある店なんですがもしよければ食べに行ってあげて下さい

釣行当日 中潮 干潮17時8分 満潮翌日0時34分
風もほとんどなく釣り人がやり易い状況です
釣り場に向かう時ロッド持って撤収してくる人がいたので釣られた後かもとちと残念・・・
到着後3投目に1匹目がHit!!
その後も歩きながら良さそうなところにキャストしていきぽつぽつ釣れてくれるんですがサイズが小さいのしか釣れず35cm前後以上のが釣れません・・・
釣られた後なのかプレッシャーが掛かってるからかそれともそういう日なのか・・・
ひと流しし終わったんで場所移動!!

2ヵ所目はエサ釣りの人と遭遇・・・
週末の夜だからしょうがないかと思いながら釣るものの釣れはするけど小さいしバイトも少ないのでさくっと流して移動!!

3ヵ所目は待望の貸し切り!!
潮位も上がってるのでこの時期に実績の高い場所でやって35cm以上の引きを楽しもうという作戦です
前回来た時も良かった場所だしここで駄目なら辛い・・・
到着後1投目から釣れてくれたんですが30cm前後のやつでした・・・
その後釣り進んで行くと結構ポコポコバイトもあるし35cm前後もいい感じで釣れてくれます
正直楽しい・・・w
この場所だけでも2桁越えしてくれたし満足したんで疲れる前に撤収!!

今回も近場でお気楽に楽しませてはもらったんですが残念ながら40UPはゼロでした・・・
釣れたのは35cm前後迄が24匹 釣った時間は5時間程
釣りした時間考えると爆釣とは言えないですね・・・
1ヵ所目と2ヵ所目で数を伸ばせてたらもっと釣れたんですがね・・・
単独釣行で人の少ないところ選んで行ってるから釣れてるんですがやっぱり先行者がいるとキビレも散ってその場所は数もサイズも伸び難いですね
淀川とかの大場所と違い小場所の辛いところですが潮位等を考えて釣り場選択やればまだ充分釣れます

さて今回も当然 ダイワ シルバーウルフ AGS 762ULXS 使用です
それなりに数が釣れてるのもこのロッドのフッキング成功率とキャッチ率の高さのおかげです
なんせ80%オーバーのフッキング率とキャッチ率を軽~く叩き出せてるのはこのロッドの性能のおかげです
キビレの居る場所さえ特定出来れば高確率でキャッチ出来る高性能!!
って現時点でもう言っちゃっときます
パワーがあって30cm前後迄だと引きは楽しめないけどばらすよりはマシかな?とか使う程に思う様になってきました
今迄使ってたロッドだと感覚的にこれはのらないかも?って経験上思うようなのもきっちりフックUPしてくれてると感じられます
実際フッキング率やキャッチ率80%以上ってのは今迄のロッドだとこのロッドの様に当たり前のように叩き出せなかったです
かと言ってパワー欲しさに私の釣ってる場所でMLやMのロッド使っても渋い時に食い込みが悪くなるので喰い込んでくれなければのらない・・・
今迄は喰い込んでもらい易いようにティップが柔らかめのロッド使ってたんでULやLを使う事になりパワーを犠牲にした分フッキングにちょっとしたコツや技術介入が必要だったので自分の集中力の高低でその日のキャッチ率にも影響してたんですがこのロッドはフッキング率いいのでより楽に釣りが出来ます
こんな楽な釣りやってるとひょっとしたら釣りが下手になるかも?って位今迄のロッドに比べて簡単にフックUPしてくれます
人気が無いから 売れないから といった理由で短期間で廃番になったのかも知れませんが個人的には数釣りという能力で言えば名機になるのでは?と思うぐらいです
ちなみにそういう予感がするので手に入る内にと思ってストック用に新品もう1本購入しちゃいましたw
何故このロッドが短期間で廃番になるんだろう?と私は不思議に思うぐらいですが売れなかったというのが理由なら私の好みのチニングロッドはあまり発売され難い環境なのかな?と考え2本目購入したのですが不人気なのか実売価格も安いです
まあ自分が良いと思う物が安く買えるのはありがたい事です

今回も楽しく釣り出来たしまた時間のある時近々出撃します^^

2019・5・10 金曜日 釣行

コメントを見る