アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:560360
プロフィール
FALCO
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
最近の投稿
アーカイブ
検索
QRコード
▼ フッキング確立を上げる 根掛かり回収率UP 細軸フックの利点!!
- ジャンル:style-攻略法
- (メバリング 爆釣!?, 爆釣王への道!!, バスフィッシング 爆釣!?, シーバス 爆釣!?, アジング 爆釣!?, エギング 爆釣!?, メッキ GM 爆釣!?, タチウオ 爆釣!?, エリアトラウト 爆釣!?, チニング 爆釣!?, カマス 爆釣!?)
前回の記事で 根掛かり回避について書きましたが・・・
その中でフックを細軸にするという事にも触れています
私はラインもフックも出来るだけ細めを好んで使ってるのですが細軸フックの利点について書いてみます
フックの軸が細い事によるメリット
①軸を細くする事によってフックUP時の抵抗が減り軸が細い程軽い力で刺さり易くなり針掛かりも良くなり貫通し易くなる
②①の効果によりよりソフトなフッキングが可能になる為フッキングでのラインブレイク確率の軽減に伴いより細いラインの使用が可能となる
③①の効果によりティップがより柔らかいロッドの使用が可能となりバイトのフックUP率を上げる事が可能になり数を釣り易くなる
④太めのラインを使ってる程根掛かり時フックを伸ばし易くなり根掛かり回収率も上がる為財布にも環境にも優しくなる
⑤ルアーによってはフックの重さが軽くなる事によりいい動きになる物もあったりします
ただしすべてのルアーには当てはまらないので注意
フックの軸が細い事によるデメリット
①軸が細い為釣れるサイズに軸の太さが見合って無かったり強引なファイトをするとフックが折れたり伸ばされたりする可能性が増える為フッキングやその後のやり取りにより技術介入が必要になったりする
②魚に刺さり易いという事は障害物などにも刺さり易くなる為フック軸が細い程根掛かりする確率は上がる傾向になるのでより慎重な操作が必要になる
③ルアーによっては標準装着フックの重さでベストバランスになってる物もありフックの重さが極端に変わると影響が出る可能性もある
小さく軽いルアー程影響が出易い
簡単に思いつく事を上げてみました
メリット デメリット を合わせて考えると・・・
技術介入の度合いが増えたり気をつけないといけない事や知識が必要な場合があってもメリットがそれを差し引いてもあると個人的には使っていて思いますし充分体感も出来ます
バイトが有るけどノリが悪い・・・
という時など ロングシャンク ワイドゲイブ 細軸 のいずれかのフック交換するだけでかなりキャッチ率が変わります
細軸+ロングシャンク 細軸+ワイドゲイブ にする方が更に効果的な場合が多いです
当然 細軸+ロングシャンク+ワイドゲイブ というのがいい場合もあります
ただしロングシャンクは特にルアーによってフック絡みが多くなり逆によくない場合もあるので注意が必要です
ルアーに付いてるフックそのままの方も多いと思いますが私は基本的にほとんど自分の良いと思うフックに交換して使っていますが細軸は フッキング率のUP 根掛かり回収率UP 太軸は 伸ばされにくい 等その釣りにあったフックを選択する事でも釣果UPに繋がります
道具はその性能を熟知して良い部分を伸ばしたり悪い部分を改善していくとより良い道具になるので色々と創意工夫すると良い事あるが場合も多いです^^
その中でフックを細軸にするという事にも触れています
私はラインもフックも出来るだけ細めを好んで使ってるのですが細軸フックの利点について書いてみます
フックの軸が細い事によるメリット
①軸を細くする事によってフックUP時の抵抗が減り軸が細い程軽い力で刺さり易くなり針掛かりも良くなり貫通し易くなる
②①の効果によりよりソフトなフッキングが可能になる為フッキングでのラインブレイク確率の軽減に伴いより細いラインの使用が可能となる
③①の効果によりティップがより柔らかいロッドの使用が可能となりバイトのフックUP率を上げる事が可能になり数を釣り易くなる
④太めのラインを使ってる程根掛かり時フックを伸ばし易くなり根掛かり回収率も上がる為財布にも環境にも優しくなる
⑤ルアーによってはフックの重さが軽くなる事によりいい動きになる物もあったりします
ただしすべてのルアーには当てはまらないので注意
フックの軸が細い事によるデメリット
①軸が細い為釣れるサイズに軸の太さが見合って無かったり強引なファイトをするとフックが折れたり伸ばされたりする可能性が増える為フッキングやその後のやり取りにより技術介入が必要になったりする
②魚に刺さり易いという事は障害物などにも刺さり易くなる為フック軸が細い程根掛かりする確率は上がる傾向になるのでより慎重な操作が必要になる
③ルアーによっては標準装着フックの重さでベストバランスになってる物もありフックの重さが極端に変わると影響が出る可能性もある
小さく軽いルアー程影響が出易い
簡単に思いつく事を上げてみました
メリット デメリット を合わせて考えると・・・
技術介入の度合いが増えたり気をつけないといけない事や知識が必要な場合があってもメリットがそれを差し引いてもあると個人的には使っていて思いますし充分体感も出来ます
バイトが有るけどノリが悪い・・・
という時など ロングシャンク ワイドゲイブ 細軸 のいずれかのフック交換するだけでかなりキャッチ率が変わります
細軸+ロングシャンク 細軸+ワイドゲイブ にする方が更に効果的な場合が多いです
当然 細軸+ロングシャンク+ワイドゲイブ というのがいい場合もあります
ただしロングシャンクは特にルアーによってフック絡みが多くなり逆によくない場合もあるので注意が必要です
ルアーに付いてるフックそのままの方も多いと思いますが私は基本的にほとんど自分の良いと思うフックに交換して使っていますが細軸は フッキング率のUP 根掛かり回収率UP 太軸は 伸ばされにくい 等その釣りにあったフックを選択する事でも釣果UPに繋がります
道具はその性能を熟知して良い部分を伸ばしたり悪い部分を改善していくとより良い道具になるので色々と創意工夫すると良い事あるが場合も多いです^^
- 2015年9月10日
- コメント(5)
コメントを見る
FALCOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント