プロフィール
0☆3★6
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:1467796
▼ ☆エール☆
- ジャンル:日記/一般
- (親父の戯言)
昨日、これからプロアングラーを目指したい!という高校2年生のK君とお話しする機会がありました。
私がメーカーからサポートを受けているアングラーである事を、とあるつてで彼は聞き、将来「釣り」を生業とするためにはどのような進路を取ればいいか?というような相談を真剣にしに来たのです。
いやいや正直言うと私に聞くのもね…(^^;;)って思うんですが、自分なりに考える所をお話ししました。
まずこのK君、ホント自然と応援したくなるような、すごく素直で前向きな少年でした。
現在はオフショアのジギングに父子共々ハマっているとの事。
腕の方もまずまずらしい。
高校卒業後は大学進学、その大学もプロアングラーになるためにどんな学部・学科がいいかと考えているとの事です。
とりあえず私が彼にアドバイスした内容は、まず大学の学部については大学卒業後にどのような道筋でプロを目指すかを考えて選ぶ方がよいという事です。
例えば、釣り具メーカーに就職するにしても技術職として入社したいのか営業職として入社したいのか、オフショア船に乗り込むならどんな専門的知識や資格が必要かよく考えて選んでいけばいいということ。
また現在の本当のプロとしてやっておられる方はほとんどが自分の会社を立ち上げている現状等もお話ししました。
それから、釣りのスキルをもちろんまだ上げなければいけない事、そして今のうちにいろいろな釣りを経験してみる方が良い事、スキルだけでなくラインやタックルに関する知識もまだまだ必要な事も伝えました。
じゃあプロになるためには、スキルと知識をフルに身につける!これだけで大丈夫なのか?
否!!
私はあと2点、彼にお話ししました。
まず1点目は、プレゼンテーション能力を磨く事!
いくらスキルがあろうと知識があろうとそれを他者に的確に伝えられなければダメです!
「釣り」の『楽しさ』を相手に十分伝えられないとダメです!!
プロとなれば様々なメディアを通して、自社製品の良さ、そして「釣り」の『楽しさ』を周りへと発信していく事が必ず求められますからね。
もちろんプロになるまでにも、メーカーさんに自分をサポートして頂けるよう自分をアピールしていく必要もありますから…。
そしてもう1点…
こちらが私は最も重要だと思いますが… それは、
人間性を磨く事。
人を、そして人と人とのつながりを大切にできる心を持った人間になろうとする事…
そういう人間を目指す気持ちを持ち続け、できているかどうか自分を振り返りながら日々の生活を送る事…
私自身、大会で優勝した訳でもないし何かすごい腕があって34のフィールドスタッフになった訳でもない、ホント縁あってたまたまなれた…と思っています。
手前味噌ではありますが、敢えて自分の良さをあげるならば「家邊社長やtoshiさんとのつながりを大事にする事ができた…かな?」それだけだと思います。
自分自身も正直まだまだです(>_<)
が、これができる人は本当に魅力的な人間だと思います。
そういう人の周りには自然と多くの人が集まってきます。
私自身、もうすぐ50になります。
彼のような大きな夢を持つ事はできません。
だからこそ、彼には頑張って欲しいと思いました!
頑張れ!K君!!
私がメーカーからサポートを受けているアングラーである事を、とあるつてで彼は聞き、将来「釣り」を生業とするためにはどのような進路を取ればいいか?というような相談を真剣にしに来たのです。
いやいや正直言うと私に聞くのもね…(^^;;)って思うんですが、自分なりに考える所をお話ししました。
まずこのK君、ホント自然と応援したくなるような、すごく素直で前向きな少年でした。
現在はオフショアのジギングに父子共々ハマっているとの事。
腕の方もまずまずらしい。
高校卒業後は大学進学、その大学もプロアングラーになるためにどんな学部・学科がいいかと考えているとの事です。
とりあえず私が彼にアドバイスした内容は、まず大学の学部については大学卒業後にどのような道筋でプロを目指すかを考えて選ぶ方がよいという事です。
例えば、釣り具メーカーに就職するにしても技術職として入社したいのか営業職として入社したいのか、オフショア船に乗り込むならどんな専門的知識や資格が必要かよく考えて選んでいけばいいということ。
また現在の本当のプロとしてやっておられる方はほとんどが自分の会社を立ち上げている現状等もお話ししました。
それから、釣りのスキルをもちろんまだ上げなければいけない事、そして今のうちにいろいろな釣りを経験してみる方が良い事、スキルだけでなくラインやタックルに関する知識もまだまだ必要な事も伝えました。
じゃあプロになるためには、スキルと知識をフルに身につける!これだけで大丈夫なのか?
否!!
私はあと2点、彼にお話ししました。
まず1点目は、プレゼンテーション能力を磨く事!
いくらスキルがあろうと知識があろうとそれを他者に的確に伝えられなければダメです!
「釣り」の『楽しさ』を相手に十分伝えられないとダメです!!
プロとなれば様々なメディアを通して、自社製品の良さ、そして「釣り」の『楽しさ』を周りへと発信していく事が必ず求められますからね。
もちろんプロになるまでにも、メーカーさんに自分をサポートして頂けるよう自分をアピールしていく必要もありますから…。
そしてもう1点…
こちらが私は最も重要だと思いますが… それは、
人間性を磨く事。
人を、そして人と人とのつながりを大切にできる心を持った人間になろうとする事…
そういう人間を目指す気持ちを持ち続け、できているかどうか自分を振り返りながら日々の生活を送る事…
私自身、大会で優勝した訳でもないし何かすごい腕があって34のフィールドスタッフになった訳でもない、ホント縁あってたまたまなれた…と思っています。
手前味噌ではありますが、敢えて自分の良さをあげるならば「家邊社長やtoshiさんとのつながりを大事にする事ができた…かな?」それだけだと思います。
自分自身も正直まだまだです(>_<)
が、これができる人は本当に魅力的な人間だと思います。
そういう人の周りには自然と多くの人が集まってきます。
私自身、もうすぐ50になります。
彼のような大きな夢を持つ事はできません。
だからこそ、彼には頑張って欲しいと思いました!
頑張れ!K君!!
- 2013年4月10日
- コメント(19)
コメントを見る
0☆3★6さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 20 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント