プロフィール

北出弘紀 KD

石川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1076
  • 昨日のアクセス:113
  • 総アクセス数:1463166

QRコード

金型完成



 


サーフのボトムズル引き、スイミングメソッド専用のエギ、加賀餌木の金型が完成し、これから生産の準備をするため最終の調整に入ります。

石川県は加賀地方の海と言えばサーフ。

能登半島の付け根には「千里浜」(ちりはま)という車で走行ができる砂浜が有名ですが、その千里浜から福井県の三国(みくに)までは海岸線に延々と砂浜が連なり、加賀地方特有のロケーションを形作っています。

このサーフでのエギングから生まれた加賀餌木。

朝、夕のマヅメ時、シロギスを追って接岸するイカをスイミングで狙う新釣法。

アタリが明確に出る、エキサイティングなエギング。

未体験のアングラーさんには目から鱗、間違いなし(笑)


今後はイカのブランドを「百海」(どうみ)で統一したいので、正式な商品名は加賀餌木から別の名前に変更の予定です。

ティップラン釣法のエギは「百海SUPER DEEP」になりますので、今のところ有力なのは「百海SURF」。

読んで字のごとし(笑)

当初は「百海SWIMMING」というネーミングも考えてはいたのですが、どうも抽象的というか、分かりにくい部分もあるかなと…

NORTHCRAFTからリリースされるエギのシリーズは、使い方が今までと少し違うだけに、分かりやすさを重視したネーミングにしないと、ということで…


しかし面白いのは、この釣法を密かにやっている人が意外に多いこと。

秋イカのシーズン前にはなんとかリリースしたいと奮闘中でございます。





コメントを見る