プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:425
  • 昨日のアクセス:1185
  • 総アクセス数:1416423

QRコード

キス

伊江之浦で知人がキス釣りしていて状況聞くと、ピンギスがちらほら。
頂きました(´∀`)
1尾、良型が居ますが、基本的にピンギスも渋いみたいです。
翌日
キス釣り上手な、別の友人に出逢い、釣果見せてもらうと、20オーバーの良型を数釣っています。
お話聞くと、5~6色付近でしか良型当たらないとのこと。
専門タック…

続きを読む

上を意識

今シーズン5度目の渓流釣行はソル友さんとのコラボ。
朝一に実績ポイントで1尾出した後、なかなかツレナイ時間が続き、満を持して魚影濃い渓に移動。
ソル友さんに先攻してもらいますが、良いポイントでもなかなかヒットせず、頭の中に???が過ります。
先行者は居ないはず。
パターン見つけようと、途中からアタクシ…

続きを読む

水路調査、椎の花、真竹筍、アナカリスの花、ノビル

色々と散策
水路でタナゴ調査。カワムツかな~?稚魚しか居ません。
シイの花、満開。
マダケのタケノコ出てきてます。
別の水路ではオオカナダモ(アナカリス)の花が咲いています。
ナマズがアナカリスの下を泳いでいました。
この日はノビルを収穫して
甘酢漬け。これはカレーライスが食べたくなる美味しさです(//∇//)

続きを読む

ゴクラクハゼが面白い

前回、ゴクラクハゼ数釣りしたポイントに、再現性あるか行ってみました。
タナゴ仕掛け。ティムコの幸釣 四五六での実釣。
この日は虫餌がなく、グルテン餌。一抹の不安がありましたが
一垂目からヒット。不安は杞憂でした。
で、その後爆釣。次から次にヒットします。
ゴクラクハゼけっこう走る魚で、このサイズでもタナ…

続きを読む

本命1尾

前回、アブラボテ居ることは確認できたので、今回も狙ってみました。
幸い狙いたい場所のナマズは下流に移動していて、コイが2尾居るのみです。
実釣開始してすぐに、何度かアブラボテ反応したのですが、下手くそなアタクシ、アワセ決まらず釣りきらない。
そうこうしているうちに、アブラボテもスレてきて、餌に反応しな…

続きを読む

続いてタカハヤ狙いのタカハヤ釣り

前回の釣行は、何が釣れるか分からない釣りでしたが、結果、タカハヤが釣れたので、前回の釣果とあわせて、美味しいタカハヤをもっと釣って食べたくなり
前回のため池の上流部にタカハヤ狙いに行ってきました。
開始早々は、数尾カワムツが続いたのですが、上流に行けば行くほどタカハヤの魚影が濃くなり、結果、
食べるに…

続きを読む

「幽沼の羽衣鮒」を思いながら

たまには朝日の伊江之浦の風景、笑。
釣りキチ三平の一話に「幽沼の羽衣鮒」という話があります。三平くんが、たまたま見つけた山中の神秘的な沼で、釣りをすると、金魚と鮒の合の子の様な不思議な魚(モデルは宮城県魚取沼のテツギョ)を釣りあげるという話。
水があれば、とりあえず竿を出してみるという三平くんのスタイ…

続きを読む

また1人ハマってしまった

近所の釣友さんが、渓流にちょっと興味持っていて、GW中に渓流釣行に誘ってみると、OKの返事。
という訳で、コラボ渓流釣行に行ってきました。
釣友さんにはアタクシの予備タックルのレンタルを推奨したのですが、とりあえず手持ちのアジングタックルでやってみるとのこと。
ルアーもご自身でデュオのリュウキを数個購入さ…

続きを読む

ハチクの筍

気持ち良い盛春の里山を散策中に、ハチクの筍を見つけたので収穫しました。
個人的に、孟宗竹より好きな味と食感です(´∀`)

続きを読む

ベイトに狂いまくり

気持ちの良いこの季節
浦の松林でランチを楽しんでいると、風上から小さな虫がたくさん飛んで来ます。
よく見るとヤマトシロアリ。
発生源を突き止めようと風上側を丁寧に探ってみると
自主規制、笑。
切り株にヤマトシロアリが群がって、移動分散開始しています。
風下の上空では
ツバメが狂った様に飛びまくり、飛行して…

続きを読む