プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:364
  • 昨日のアクセス:752
  • 総アクセス数:1398893

QRコード

ヒラセイゴの追憶

記憶に残る釣行、楽しかった釣行って人それぞれだと思われます。
大きな魚を釣った釣行、爆釣釣行、狙った魚を釣った釣行、予期せぬ魚が釣れた釣行、人との触れあいが楽しかった釣行などなど
私も、色んな釣行を経験してきましたが、間違いなく、自分の経験した釣行の中でトップ5に入る楽しさだったのが、とある河川でた…

続きを読む

タケノコメバルの追憶

この魚の自己レコードは、過去の私のヘボヘボ釣果の中で、数少ないちょっと誇れるものかもです。
もう15年以上前だと思いますが、福岡市内の漁港での釣行。
シーバス狙って、グラスミノーMでテクトロしていて、突然のアタリ。
すぐに堤防に張り付かれて、なかなか動かなかったのでシーバスではないことは分かったのですが…

続きを読む

メダカの追憶

子供の頃から身近過ぎる魚ですが、釣りのターゲットにはあまりも小さすぎる魚。
メダカ釣り自体は、けっこう昔から知られていますが、それは針掛かりさせない釣り(餌のアカムシ自体を咥えている隙に静かに上げる釣り)で、ハゼの数珠釣りと同じ原理の釣りですが
以前、ソル友さんが、メダカ用の毛鉤を巻いて、フライフィッ…

続きを読む

ヤマメの追憶②

ヤマメを初めて釣ったのは小学生の時、最初の1尾は餌釣りでした。
その後、当時の私は、ルアーでヤマメを釣りたいとの気持ちになり、名前も知らないスプーンで立て続けに良型ヤマメ3尾釣れたのは、今でも鮮明に覚えています。
で、今の今までヤマメに飽きることなく釣り続けています。
色んなヤマメの記憶が残っています…

続きを読む

ヤマメの追憶

故矢口高雄先生が、「釣りキチ三平連載」当時、サイン色紙に魚の画を添える時に、いちばん画いた魚がヤマメだそうです。
勿論、理由は美しいから。
熱帯魚とかタナゴ類の婚姻色とは一線を画す、独特の美しさがあると、私も思います。
私が小学生の頃からいちばん釣りたい魚であり、今でも釣って最高に嬉しい魚です。
ヤマ…

続きを読む

カマツカの追憶

つい最近まで、飼育していたので画像あると思っていたのですが、持っていませんでした(//∇//)
古い書籍とソル友さんの画像を拝借(^^;
基本的には河川の中流域、砂底に生息するコイ科の小型種です。
この魚の思い出は、小学生の時、ハエ(オイカワ)釣りをしていた際にゲストで釣れたのが最初の記憶。
「川ギス」という別名を…

続きを読む

今年はモロコ釣りをしてみたい

https://news.yahoo.co.jp/articles/580f3fa2b0d005c3f191f903d81fa55f048c3ae9
↑京都で養殖ホンモロコ水揚げのニュース
という訳で、今年、本格的にやりたい釣りの一つにモロコ釣りがあります。
関東のタナゴ釣りに対抗する関西小物釣りのターゲット。しかもモロコは食のための釣り。
これまで、ハエ釣りのゲストとして何…

続きを読む

ベストフィッシュ2020

それでは今年の第1位。
今年、最も思い出深いベストフィッシュは、、、
竿:ティガ 極雅5尺鉤:ガマカツ 秋田狐2.5号餌:カニカマ
魚:バラタナゴ4cmくらい
場所:福岡県内の池
ブログ:クチボソ釣りでバラタナゴ
私、25年くらい前に日淡にどっぷりハマっていて、タナゴに関してもたくさんの種類を捕獲しました。捕獲方…

続きを読む

イワシの追憶

小学生の頃、父親に連れられてサビキで爆釣したイワシ。このイワシがマイワシだったのか?ウルメだったのか?カタクチだったのか?
今となっては確かめる術はありませんが、何となくウルメだったのかな~と。
20数年前に、一度、ポイントは違いますが、同じ時期にサビキでウルメイワシを爆ったことがあるので(^^;
となると…

続きを読む

ウナギの追憶

ウナギを最初に釣った記憶、覚えてないんですよね~(^^;
小学生の頃、父親と狙って釣行、有名なポイントで夜釣りに行った記憶と、その後、何時か何処かで釣ったウナギが美味しかった記憶はあるのですが、自身がウナギを釣り上げた確実な記憶って、殆ど残っていません(笑)
あまり印象に残らない魚なんですかね(^^;
25年くら…

続きを読む