プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:153
  • 昨日のアクセス:481
  • 総アクセス数:1449638

QRコード

釣友さんの息子さんがテナガエビにハマって

前回のテナガエビ釣行が楽しかったらしく、道具も揃えた釣友の息子さんに誘われて、またコラボです。
今回は数年ぶりのポイントへ。
実釣開始すると
ぼちぼちですが、テナガエビ釣れます。
定番のゲスト、ウロハゼ。
楽しい一時でした。
竿:セリア 竹竿鉤:がまかつ 秋田狐 2号
餌:スナゴカイ
海老:テナガエビ
魚:ウ…

続きを読む

片栗粉パワー

ヤマモモの実で作ったジュース。
美味しかったです。
さて、先日とりあえず茹でたテナガエビ。
ガスコンロが直るまで時間がかかりそうなので、結局、カセットコンロで揚げることにしました。
これまでは、テナガエビを揚げる際は素揚にしていたのですが、今回は、片栗粉を塗しての唐揚。
これが想像以上に美味しかったです…

続きを読む

幸釣七八九で五目釣り

最近、全く釣りに行きたいと言わなくなった娘ですが、延べ竿、浮きでアタリをとる釣りに誘うと、珍しく「行く!」との返事。
という訳で、幸釣七八九を持って出撃。
ポイントは、先日テナガエビを釣った小河川河口。
テナガエビ釣りの際にチチブやウロハゼ、いわゆるダボハゼ類を多数確認したことから、坊主はないであろう…

続きを読む

ガスコンロが壊れた

テナガエビを調理しようとおもったら、伊江之ガスコンロが全く着かなくなり
とりあえず、カセットコンロで茹でました。
本来、これを焼くか揚げるかするのですが、とりあえず、このまま冷蔵庫で保存。
河口はコイが群れて
ハマボウが咲き
シオカラトンボ♀
オオシオカラトンボ♀

続きを読む

テナガエビ釣り

年に1回はやっておきたい季節の釣りの一つ、テナガエビ釣り。
伊江之浦の小河川に2年ぶりにテナガエビが入ってきたので、2年ぶりに狙ってみました。
前々から、友人の息子さんが、テナガエビ釣りたいと言っていたので、今回、友人と息子さんと、その友達とのコラボ。
3人に初テナガエビ釣りをプロデュースです。
で、…

続きを読む

大雨で

河口閉塞していた小河川が、先日の大雨で河口が久しぶりに大きく開いて
2年ぶりにテナガエビの群れが入ってきました。
次の休みに狙おうかな~。

続きを読む

テッポウエビを吐き出した

シャリンバイの花にコアオハナムグリ。
伊江之浦のサーフメバルは、例年4月でシーズン終了なのですが、それでも一縷の望みを抱いて出撃してみました。
唯一の生命反応(^^;
食べたばかり?新鮮なテッポウエビを吐き出しました(//∇//)
やはりメバルは、終わりぽいです。
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHX
Reel:…

続きを読む

釣り文化

日本には、様々な伝統釣法やターゲットがあり、特に内水面の釣り(川釣り)は、地域毎にユニークで、色々と興味深いです。
関東のタナゴ釣り、関西のモロコ釣りは、いずれも小さな魚を狙う東西の伝統的な釣りですが、タナゴがゲームフィッシングの要素が強いのに対して、モロコは食のための釣り。それぞれの地域の特色が現れ…

続きを読む

思い入れの幸釣

ルアー&フライ用品を主に扱うティムコがリリースしている延竿。
基本的にはタナゴ用と思われますが、ハゼやテナガエビには勿論普通に使えますし、使っている方いっぱいいます。
アタクシが最初に購入したのが「二三四」というスペックで、0.95、1.2、1.4mの三段スライド方式。タナゴにいちばん使い勝手が良いかな~と思…

続きを読む

マテバシイ

娘とお散歩。
アカテガニ発見。
マテバシイの団栗がいっぱい落ちていたので
拾ってきて
炒って
味は、栗と椎の実を足して2で割った感じです。
ちょっとしたおやつには最高です(^^)

続きを読む