プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:60
  • 昨日のアクセス:788
  • 総アクセス数:1413753

QRコード

アイゴに刺されてバリ痛い(^^;

地引き網の獲物のうち
スズキ
セイゴ
ヒラセイゴ
マアジ
シロギス
アイゴ
美味しそうな魚のみを
キープして(^^;
アイゴは
ワタス
いつもキープ♪
子供の時から
何度か刺されてて
それなりに
用心と油断
両方あり・・・
調理の際
切れないナイフで
背鰭切ってて
ヤってしまった~(>_<)
さすがに
バリ痛い(笑)
でも
バリ旨い(…

続きを読む

クラーケンロッドと瓜坊コガネと簡易海水アクアリウム♪

電車内で
TULALAのクラーケン(タコ用ロッド)
チェックしていたら
数分後
ワタシを背にして立っている
前の方も
同じページを見ていて
驚きましたww
最近
伊江之浦では
シロスジコガネが
大量発生中(^^)
松林のある
海沿いに生息する
瓜坊みたいな
愛嬌あるコガネムシです(^^)
そんな伊江之浦で
海の生き物捕まえて来て

続きを読む

マハゼの脈釣りでランカー現る♪

述べ竿の脈釣りは
奥深く
おもしろいです(^^)
6.1mが
6.05mくらいになった
こちらの竿使って
越年マハゼ狙いの
脈釣りしてきました(^^)
ウロハゼ♪
マハゼよりウロハゼの方が
アグレッシブ♪
でも今日は本命ではないので
リリースです(^^;
ウロハゼや
セイゴや
クサフグがたまに混じり
楽しませてくれます♪
本命も
越年魚は…

続きを読む

テナガエビの空揚げ♪

昨日のテナガエビ
気休め程度に
真水で匂い消して(^^;
旬の味(´∇`)
嫁子供に
ほとんど食べられました(笑)
クロカミキリが
灯りに翔んで来て
夏ですね~(≧∇≦)

続きを読む

テナガエビ♪

昼から
娘が釣り行きたいと言い
嫁様から車使用の許可下りて
それなら
手長海老でしょう(≧∇≦)
100円ショップの
この竿を使い
鈎は
餅の論
秋田狐(笑)
干潮潮止まりで
なかなか渋かったですが
一時間チョイで
これだけ釣れればぉkです(≧∇≦)

続きを読む

「袖」と「秋田狐」

タックル◯リーに行ったら
淡水小物鈎売ってて
思わず補充(笑)
袖と秋田狐
小物釣りする時
どちらを使うか
永遠のテーマ(笑)
一般的には
刺さりやすいのが
秋田狐
バレにくいのが

なんて
言われてますが
ワタシは
秋田狐の方が好き(^^)
単純に
形が好みなだけですww
むかし
岡山住んでた頃は
淡水小物に
凄くハマって…

続きを読む

ロッド3本補充♪

100円ショップにて(笑)
税込¥324(´∇`)
手長エビ用です(^^)

続きを読む

ガサガサ楽しい♪

タイトルは
katwo かとぽん さん
パクリましたm(__)m
子供達と♪
これは
いくつになっても
ワクワクします(≧∇≦)

続きを読む

さるかに合戦

金曜までは
ベイトいたそうですが
土日は
全然ダメでした(>_<)
ワカメは
そろそろ終盤
松林では
ハルゼミが
鳴き始め
コイツ達が
増えてきて
春本番の伊江之浦
以前にも書きましたが
さるかに合戦のカニは
モクズガニで
モクズガニのハサミの毛は
猿のお尻の毛のなごりだそうです(^^)
さるかに合戦には
有名な仕返しの話と…

続きを読む

春を食す♪

金曜日
土砂降りの中
ホゲ(´д`|||)
日曜日
今季初浸かり
ホゲ(´д`|||)
釣り以外は
堪能しましたよ~(´∇`)
サルカニ合戦の
カニの正体って
モクズガニだそうですね(^^)
つくしの金平♪
ワカメはシンプルに♪
オキアサリと菜の花のパスタ♪
伊江之浦の
幸たちに
感謝です(^^)

続きを読む