プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:402
  • 総アクセス数:1437664

QRコード

思い入れルアー85:マリア ムーチョ・ルチア18g

ムーチョ・ルチアがコストパフォーマンス含めて支持を得ても、私はずっと、シーフラワー派で、35gムーチョは未だに使わないんですが
18gは最近、好んで使っています(笑)
ほぼ、ただ巻きですが、このクラスのジグの中では、特に柔らかいロッドでの使い勝手は抜群だと思います。
____________________…

続きを読む

カタクチイワシが抜けた後のサーフ

先日のスズキの刺身
同じく漬け丼
サゴシ竜田揚げ
この時より後、カタクチイワシ抜けてしまったみたいです。
GW最終日は、カレントに付いていたマゴチのみでした。
Rod:ダイワ モアザン107MHブルーバッカーReel:シマノ ツインパワーXD4000XG
Line:PE1.2号+ナイロン35lbLure:シマノ サイレントアサシン 129SFish:マゴ…

続きを読む

太いサーフシーバス

先日のソゲがイワシ吐き出したので、「これはっ!」って思い、GW後半の時化の外洋サーフで、青物とシーバス狙いに出撃しました。
まずは、闘魂ジグで広範囲を探りますが、1時間くらい全くアタリなし。
ここで、思いきって大きくポイントを変えることを選択(と言っても徒歩5分くらい(^^;)。
徒歩5分くらいの差ですが、水…

続きを読む

サワラ、鰆、魚春

ニシジョウカイ、春の虫
オカヒジキが砂浜に芽吹いています。
収穫。
オカヒジキは私が穫ってくる野草の中でも、トップクラスに喜ばれます。
オカヒジキ穫っていると、知人アングラーが、実釣終えて帰宅していて、「どうでした?」って聞くと、「サゴシ爆釣です。」と返事。
1本もらいました(´∀`)
あわてて伊江に帰り、…

続きを読む

思い入れルアー82:ザブラ モンスーンブレイカー

ジグミノーというカテゴリーで売られているルアーの中でも有名な一品。
ジップベイツを代表するルアーの一つだと思います。
昔からずっと同じスペックなんじゃないですかね~。
超メジャーではないけど、ロングセラールアーで、知人のエキスパートヒラスズキアングラーさんも、ずっとリーサルウェポン的に使っているルアー…

続きを読む

思い入れルアー78:TGベイト

ダイワのタングステン製ジグ。
遠方でマイクロベイトを偏食している青物が、鉛のジグに反応しない時に、小さなジグを青物が居る場所まで届けたいという願望を満たしてくれると思い購入しました。
残念ながら購入後、そのようなシチュエーションには殆ど出逢わず、タックルボックスの隅から出てくること滅多にないのですが…

続きを読む

思い入れロッド:トラパラ TPS802-MHX

本流トラウト用のロッドは、私にとってソルトで非常に使い勝手がよく、特にソル友さんに組んでもらったマグナムクラフトの桜鱒スペシャルは色んな場面で活躍していますが、メジャークラフトのこのロッドもサブロッドとして併用しています。
本流トラウト最初の1本に!みたいなメーカーの謳い文句だったと思いますが、ソル…

続きを読む

思い入れルアー72:俺のシャバジグ

鹿児島のUZUのメタルジグ。
ショアジギやっている方の中では昔からけっこう有名なジグで、一時期、ちょっとだけ、ロックショアジギに手を出した時に購入して使ってみました。
使った感じは、ショートピッチで手元に感覚が伝わりやすく、堤防やサーフで50g以下のメタルジグしか投げたことなかった私でも、使いやすかった印…

続きを読む

思い入れロッド:プレミアPMRJ-92MH

私、ソルト始めた頃からずっとダイコーのロッドを気に入って使っていました。
でもでも、現在手元に残っているのはこの一本のみ。
ライトショア青物用に所持し続けてます。
ホントめったに使うことないのですが、けっこう色んな魚の思い出あり、今後もシチュエーションによっては必要かな~と思って処分できずにいます(笑)…

続きを読む

狭腰のきずし

fimoブログでサゴシのきずし(酢〆)を紹介してる方が居られて、先日のサゴシで真似してみました。
美味い(´∀`)
年末の魚達に感謝です(^^)

続きを読む