プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:193
  • 昨日のアクセス:268
  • 総アクセス数:1328461

QRコード

思い出のリール♪

伊江之浦メバル
3連敗中です…凹○
う~ん
ネタがない(´д`|||)
長女が生まれた時に
記念に(笑)
買った
トーナメントサーフキャスティズムQD
昨シーズン
ドラグの調子がイマイチで
オフシーズンの今のうちにと
購入後初めて
オーバーホールに出していたのが
先程戻ってきました(^^)
早く
暖かくなってほしいですね~(^^;

続きを読む

補充♪

子供への福袋だけでなく
自分用も
こそっと補充(笑)
デュオのビーチウォーカーハウル♪
今年は
脱ソゲ
いっぱい釣りたい(^^;
それから
話題のライン
デュエルのカーボナイロン♪
これ
渓流に使ってみます(≧∇≦)
早く

来ないかな~(´∇`)

続きを読む

ヤマメの鰭の赤い色♪

ヤマメのヒレが赤いのは何かの反応ですか?
って
ソル友のA吉田さんから質問されて
調べてみました♪
この赤は
甲殻類や水生昆虫類に含まれる
カロチノイドという色素成分が
ヤマメの体内に蓄積されて
表現されるそうです
サケマスの
身が赤いのと
同じ理由ですね
特に
サワガニを食べると
顕著に表現されるみたいです
天然…

続きを読む

夏の渓流♪

ショアスタの
かりなさん&マーロンさんと
渓流に
行ってきました\(^o^)/
この日は
やや厳しい状況でしたが
それなりに
満足の釣果\(^o^)/
キープしたヤマメの
お腹の中には
コガネムシやら
オサムシやら
陸上昆虫類いっぱい♪
春のヤマメは
水生昆虫類ばかり食べていたので
夏の到来を
妙なトコロで感じました(^^;
か…

続きを読む

補充♪

(^^;
北九州のショップで
散財しました\(^o^)/
アサシン♪
メタルマル♪
チップミノー♪
ブラウニー♪
統一性のない
補充ですね~(笑)
ブラウニーは
アサシン2つ分の価格
釣れてもらわんと
困ります(爆)

続きを読む

渓流♪

ソル友
かりなさんと
渓流行ってきました\(^o^)/
渓流ルアー初挑戦のかりなさん
さすが
ヒラスズキするだけあって
ヤマメの付いていそうな場所を把握
狙うポイント
トレースコース
完璧です(^^)
ただ
この日は
ヤマメの反応が渋く
サイズも数も
いまいちでした(^^;
ただ
かりなさんも
人生初ヤマメゲット
また
リベンジ…

続きを読む

みっぴも待ち遠しいww

\(^o^)/
テンカラロッド
欲しいな~♪

続きを読む

補充♪

移転準備が着々と進む
駅前店に行ってきました( ̄^ ̄)
移転したら
間違いなく
通えなくなるので
気になっていた
渓流ルアーを
補充♪
ハードストリームスの
ジェシカ
スカジットデザインズの
チップミノー
移転まで
もう
新たなルアー
入荷しないみたいですね(>_<)
解禁は3月1日
新店舗オープンは4月下旬
渓流アングラー…

続きを読む

解禁まであと一ヶ月♪

昨日は
こちらの神社で
節分\(^o^)/
そのあと
敷地内を散策し
アカガエルの卵
シオカラトンボ?のヤゴ
至るところに
春発見♪
さて
解禁まで
一ヶ月切りました(^^)
キャスティング駅前店が移転したら
ワタシの行動範囲内のショップで
渓流用品買えなくなります
困ったな~(>_<)
何回渓流行けるか分かりませんが
とりあえ…

続きを読む

画策中♪

毎年恒例の
今年一年の爆釣祈願(笑)
干支に挨拶して(^^)
どんど焼き♪
それから
最近
延べ竿の魅力
再認識して
10年以上ぶりに
倉庫から出しました♪
シマノ 翠渓 61
この竿
渓流竿としては
中途半端な長さですが
微妙な流れの向き
ボトム形状
竿を伝わって
手に取るように分かる
優れた名品でした♪
延べ竿メバリング画策中(…

続きを読む