プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:173
  • 昨日のアクセス:291
  • 総アクセス数:1328732

QRコード

ヤズとかマゴチとか♪

6月
テナガエビ以外では
伊江之浦で
ヤズ(ワカシ)が爆ったり
マゴチがボチボチ釣れたり
携帯壊れて
釣った写真がなかったり(笑)
チューの写真はありました(^^;
デイでヒラタ♪
さて
7月
暑いですね~(^^;
渓流以外の釣り
やる気なくなる季節
でも
なかなか
車使う許可が降りず(>_<)
避暑が
恋しいです(笑)

続きを読む

テナガエビは潮位が大事♪

イシガケチョウ♪
ゴマダラカミキリ♪
ここ数年
この時期は
テナガエビばかりやってます(^^;
 
私のテナガエビ釣りは
基本的に
ロックフィッシュの穴釣りの感覚
狙うポイントが
潮位の変化で
変わってくるのですが
この日行ったポイント
昨年まで干潮時に現れてた障害物が
無くなってて
全く釣りにならず(>_<)
仕方なく
か…

続きを読む

季節の釣り♪

雨降らないので
季節の移り変わりが
起きているのか
心配になり(^^;
あのターゲットの確認に
行って来ました♪
まだシーズン序盤
数も型もいまいちでしたが
何より
夏が来ているのを実感でき
満足です(≧∇≦)
今年初の
旬の味(´∇`)

続きを読む

ルアーメジナ♪

ライトでは
相変わらず
セイゴが
ヒラからマルに
変わった以外は
相も変わらずです(^^;

久しぶりに
早朝に起きて
メタルマルを投げてみると
おおっ!
クロ(メジナ、グレ)♪
チェイス&バイトの瞬間も
しっかり見えました(≧∇≦)
木っ端サイズですが
やはり
引きますね~
サイズはともかく
以前の釣行のリベンジ
ルアー釣魚…

続きを読む

マゴチ♪

マゴチ
群れてます♪
このサイズが(爆)

続きを読む

AM♪

起床
朝食作って
洗濯して
部屋・風呂の掃除して
上の二人の子供を
子供会行事に連れていって
下の子と伊江之浦に散歩
釣竿持参(笑)
下の子と遊びながら
隙をみて時おりキャスト
ヒラセイゴのサイズが
ちょっと良くなりました♪
子供が帰ると
言い出したので
30分弱で納竿
帰宅後
昼食作って
上の子供達も帰ってきて
午前終…

続きを読む

おひさしそると♪

毎度のごとく
フレッシュ後の
ソルトにヤル気出ない病を
発症中で
釣りしなくても
淡水で
ガサガサして
ドンコやフナを捕まえたり(笑)
伊江之浦どんな状況ですか?
ってよく聞かれますが
ホント
ずっと
ソルトフィッシングやってなく(笑)
久しぶりに
ライトな釣りをすると
ヒラの赤ちゃんが群れてて
ようやく塩水の感覚を

続きを読む

スレる。。。

セイゴやテナガエビが釣れる
小さな流れ込みに
数尾のコイを確認して
パンを流したら
パクパク始めて
釣れちゃったんですが
コイツの後
パンを流しても
他のコイ
明らかに
パンを見つけると
逃げてしまいます
スレって凄いですね!!
違う流れ込みに移動して
80オーバー(^^;

続きを読む

目覚めと春砂鱸♪

越冬してたクワガタ逹の起床♪
そんな日の夜
伊江之浦で
唯一のアタリを
拾うことができ
(≧∇≦)
今年
桜の開花は
遅かったですが
鱸の接岸
例年より
ちょっと早いかも(*´ω`*)

続きを読む

縞蛇 蕗花 長命草♪

息子が
「ウナギの罠の中にヘビが居る~!」
って叫んでて
エイプリルフールかな~と思いましたが
庭に出てみると
庭に置いていていた
ウナギ筌の中に
シマヘビが入ってましたww
捕獲すると
近所の子供逹も集まって来て
大盛上り♪
(シマヘビ観察会の後は
ちゃんと逃がしましたよ~(笑)
それから
とある磯に行き
長命草と…

続きを読む