プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:232
  • 昨日のアクセス:429
  • 総アクセス数:1438191

QRコード

相変わらずのライト五目

ヒラセイゴ
ウニャ(//∇//)
マアジ
マルセイゴ
メッキ釣れたら五目だったのですが、4目で終了でした(^^;
Rod:マグナムクラフト 桜鱒スペシャル 8320 お宮さんカスタムReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フロロカーボン1.5号Lure:タックルハウス ショアーズ ストリーマー 1.8、デュオ テトラワークス テト…

続きを読む

ようやく釣れた

友人はいっぱい釣っているのに、いまだに1尾も釣っていなかった伊江之浦メッキ。
ようやく初物ゲットです(//∇//)
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHX
Reel:シマノ ツインパワー C3000Line:PE0.8号+フロロカーボン16lbLure:デュオ テトラワークス フラフラFish:ギンガメアジ

続きを読む

外来カメムシ大発生

マツヘリカメムシ。北米原産の外来種です。
近年、やや個体数少なかったのですが、今年はむちゃくちゃ多い。
毎日、子供の絶叫と「お父さん捕まえて!」という悲痛な叫び声に翻弄されています(//∇//)

続きを読む

また負けた

友人と凄腕中学生のS君とメッキ狙いでコラボしていて、お二人は見事に本命をゲットしたのですが
アタクシはゲストのオンパレードでした(//∇//)
Rod:メジャークラフト トラパラ TPS802-MHX
Reel:シマノ ツインパワー C3000Line:PE0.8号+フロロカーボン16lbLure:タックルハウス ショアーズ ストリーマー 2.8、アムズデ…

続きを読む

マテバシイ

娘とお散歩。
アカテガニ発見。
マテバシイの団栗がいっぱい落ちていたので
拾ってきて
炒って
味は、栗と椎の実を足して2で割った感じです。
ちょっとしたおやつには最高です(^^)

続きを読む

大人気なくリベンジ

また中学生のS君にセイゴ勝負を挑まれたので、「大人を舐めるなよ!」って、ちょっと本気出しました(//∇//)
今回は、制限時間10分。ヨーイスタートで、制限時間内に多く釣った方が勝ち。
釣友も参加しての勝負。
活性高い魚をエリアトーナメントみたいなルールで釣るの、面白いです。いい大人が真剣になります。
今回、ア…

続きを読む

意外とシビア

あちこちでナブラが起きている日でも、なかなかルアーに反応しないということ、多々ありますよね~。
まさにそんな日に遭遇しましたが
マイクロプラグで何とか1尾だけゲットしました。
Rod:マグナムクラフト 桜鱒スペシャル 8320 お宮さんカスタムReel:シマノ アルテグラ C2000SHGLine:PE0.3号+フロロカーボン1.5号Lu…

続きを読む

炙り最強

ホゲの日ですが、釣友が釣ったサゴシを1尾頂いて
炙り
安定の美味しさです。
炙りは最強ですね(´∀`)

続きを読む

中学生との勝負

最近、休みの度に伊江之浦に現れて釣りをしている中学生S君が居て、このS君、礼儀正しく人懐っこくて一躍人気者に。腕も大人顔負けです。
外洋サーフ時化の日、友人と河口でメッキ調査という名目のマイクロセイゴ釣りを楽しんでいたのですが、S君も同じ場所にやって来て、セイゴ勝負をすることに。
アタクシ、1尾のみ(…

続きを読む

今年はコトヒキが多い

メッキのゲストであることが多いコトヒキですが、今シーズンは、メッキよりも多い気がしています。
このサイズでもシャープな引きが楽しいのですが、南九州以南で見られる尺サイズが釣れないかと(^^;
セイゴはエラアライするので、コトヒキでないことはすぐに分かります。
メッキはどこに行ってしまったのだろう?
Rod:マ…

続きを読む