プロフィール

マグ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アーカイブ

2024年10月 (15)

2024年 9月 (6)

2024年 8月 (15)

2024年 7月 (13)

2024年 6月 (18)

2024年 5月 (9)

2024年 4月 (9)

2024年 3月 (6)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (16)

2023年12月 (18)

2023年11月 (16)

2023年10月 (19)

2023年 9月 (18)

2023年 8月 (24)

2023年 7月 (17)

2023年 6月 (19)

2023年 5月 (16)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (20)

2023年 2月 (14)

2023年 1月 (18)

2022年12月 (17)

2022年11月 (19)

2022年10月 (26)

2022年 9月 (15)

2022年 8月 (16)

2022年 7月 (17)

2022年 6月 (17)

2022年 5月 (21)

2022年 4月 (17)

2022年 3月 (17)

2022年 2月 (15)

2022年 1月 (20)

2021年12月 (18)

2021年11月 (24)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (15)

2021年 8月 (18)

2021年 7月 (23)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (16)

2021年 3月 (21)

2021年 2月 (20)

2021年 1月 (29)

2020年12月 (20)

2020年11月 (21)

2020年10月 (28)

2020年 9月 (28)

2020年 8月 (34)

2020年 7月 (29)

2020年 6月 (30)

2020年 5月 (33)

2020年 4月 (30)

2020年 3月 (25)

2020年 2月 (20)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (18)

2019年11月 (4)

2019年10月 (1)

2019年 9月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (16)

2018年12月 (13)

2018年11月 (3)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (3)

2018年 7月 (10)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (12)

2017年11月 (16)

2017年10月 (14)

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (6)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (6)

2017年 3月 (8)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (14)

2016年11月 (13)

2016年10月 (15)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (16)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (21)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (11)

2015年12月 (20)

2015年11月 (13)

2015年10月 (22)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (11)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (13)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (10)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (9)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (14)

2013年11月 (8)

2013年10月 (12)

2013年 9月 (10)

2013年 8月 (12)

2013年 7月 (13)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (12)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (9)

2013年 1月 (13)

2012年12月 (7)

2012年11月 (2)

2012年10月 (9)

2012年 9月 (7)

2012年 8月 (5)

2012年 7月 (5)

2012年 6月 (1)

2012年 5月 (1)

2012年 4月 (3)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (4)

2012年 1月 (6)

2011年12月 (1)

2011年11月 (3)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (6)

2011年 8月 (3)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (6)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:323
  • 昨日のアクセス:1630
  • 総アクセス数:1457438

QRコード

激流メバル♪

お久しぶりです♪
諸事情あって
久しぶり釣行は
近所の激流ポイントに
メバル狙い
ポイント到着すると
激流の
ベイトフィッシュに
セイゴボイルが凄いんですが
こういう時は
潮が緩むタイミング狙って
ハードルアーで
メバルを拾います
小さいメバルから
20チョイのサイズが
立て続けにヒット!!
目の前が
激流に変わると

続きを読む

122種目は海釣り入門ターゲット♪

久しぶりに
漁港へメバル狙いに♪
開始数投目に
反応があり
上がったきた魚は
ウミタナゴ!!
ルアー初魚種です(≧∇≦)
ウミタナゴは
私が小学生の頃に読んでた
児童向けの釣り入門書には
決まって
堤防から釣れる海釣りの入門ターゲット
っていう位置付けでした(^^)
実際
昔は
冬の堤防で
コマセ撒いて
浮きでアタリをとって…

続きを読む

ミノーカサゴ♪

サーフにある障害物
フローティングミノーをサスペンドさせて
よく釣れます♪
狙いは
シーバスやメバルなんですが
本命達より
アグレッシブ(о´∀`о)

続きを読む

薄暮が終わった瞬間♪

時系列的に
用語の正確な意味で整理すると
日中→マヅメ→日没→薄暮→夜→薄明→日出→日中
って順序ですが
夕方は
薄暮が終わった瞬間(真っ暗になった瞬間)に
特にメバルやカサゴは
時合到来って経験が
これまで多々あります♪
この日も
空が完全に暗くなった瞬間に
アラカブ(ガシラ、ホゴ、カサゴ)♪
果敢に
7cmのフローティン…

続きを読む

針(鉤、鈎)名の語源・由来♪

前ログに関連して
針(毛鉤、鈎)の由来
色々と調べてみました♪
●海津
カイズ(クロダイ幼魚)を釣る鉤
「海津」自体の語源は、クロダイがたくさん水揚げされていた三重県の海津地方から
●伊勢尼
諸説あって、鉤を逆にすると尼さんの被り物に見えるとか、
魚をよく捕る伊勢の海女さんが尼になったとか、
伊勢地方と尼崎地方で…

続きを読む

fimo始めてからの初フィッシュを振り返る♪

何となく
その年の
ファーストフィッシュが何か気になって
fimo過去ログ調べてみました
2011年
漁港でメバル
2012年
イワシ付きシーバス
2013年
漁港でアラカブ(カサゴ)
2014年
近所の川でタカハヤ
2015 年
漁港でメバル
2016年
伊江之浦でソゲ
2017年
近所の川でカワムツ
2018年
漁港でセイゴ
そして今年
伊江之浦でフッ…

続きを読む

今年最後の外洋砂シーバスか!?

海象
潮回り
私の都合(^^;
今年ラストチャンスかな~と思い
外洋サーフシーバス狙いに♪
マグナムクラフトのサクラマスSPに
アスリートミノーF9で
障害物まわりを攻めて
最初にヒットしたのは
35くらい
それからしばらくして
サイズアップ45くらい
それからまたしばらくして
55くらい
1時間半くらいの釣行で
潮が変わっ…

続きを読む

コトヒキリベンジ♪

先日のリベンジ
どうしても
コトヒキ釣りたくて
ちょっと出撃♪
コトヒキ付いてる所がピンポイントで
スレるのが早い魚なので
開始数投が勝負と踏んで
小さな魚を
確実に捕るべく
ルアーは
タックルハウス ショアーズの
ストリーマーを選択
2投目に
本命ゲット(≧∇≦)
元々引きは強い魚
エリアトラウトタックルなので
このサ…

続きを読む

コトヒキが群れてる♪

メッキ狙ってたんですが
メッキの姿はなく
代わりに
コトヒキが
群れで
チェイスしてきます
伊江之浦で
久しぶりに
コトヒキ見ました♪
ポッチャンとバラシが
それぞれ一回
いかんせん
サイズが小さい(//∇//)
結局
釣り上げれませんでした(T^T)
コトヒキがスレた後の
小物達(^^;

続きを読む