プロフィール
マグ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 雑談場
- 釣行以外
- 自己紹介
- スズキ
- 伊江之浦
- キス
- 虫・小動物
- 補充
- 渓流
- フラット
- メバル
- その他ターゲット
- Sトロ
- 料理
- ハゼ
- アジ
- ヤズ
- サゴシ
- セイゴ
- ルアー釣り
- ライトソルト
- メッキ
- フグ
- ブラックバス
- 釣り用語
- 釣り道具
- エイ
- テンジクダイ
- ヒラセイゴ
- 遠征
- コラボ
- コノシロ
- エソ
- 餌釣り
- クロダイ
- 頭足類
- ネリゴ
- 甲殻類
- 危険生物
- タイ
- ○○
- ホウボウ
- 六本松
- ボラ
- コトヒキ・シマイサキ
- newターゲット
- アラカブ
- アイナメ・クジメ
- ソイ
- オニカサゴ
- 貝
- 海藻
- 淡水小魚
- ベラ
- ヒラスズキ
- ハタ
- 毛鉤
- タケノコメバル
- フエダイ
- フエフキダイ
- ライギョ
- アユ
- カマス
- アナハゼ
- ダツ
- ブリ・ヒラマサ
- ウナギ
- 投げサビキ
- サバ
- クロ
- サメ
- ナマズ
- アクアリウム
- ガサガサ
- コイ・フナ
- サワラ
- マグロ
- 追憶
- 思い入れ
- カスタム
- 今年の夏休み
- ベストフィッシュ2020
- 野草
- ブルーギル
- タナゴ
- オフショア
- タチウオ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:232
- 昨日のアクセス:478
- 総アクセス数:1405094
QRコード
ネズミゴチの追憶
キス釣りのゲストで釣れるメゴチと呼ばれる魚の正式名称。
コチの本家、マゴチはスズキ目(カサゴ目)コチ科に属しますが、ネズミゴチはスズキ目ネズッポ科に属する魚で、分類的には全然違う仲間です。
で、スズキ目(カサゴ目)コチ科には、正式名称(標準和名)が「メゴチ」の魚が居ます。ワニゴチに似た外観です。なかなか紛…
コチの本家、マゴチはスズキ目(カサゴ目)コチ科に属しますが、ネズミゴチはスズキ目ネズッポ科に属する魚で、分類的には全然違う仲間です。
で、スズキ目(カサゴ目)コチ科には、正式名称(標準和名)が「メゴチ」の魚が居ます。ワニゴチに似た外観です。なかなか紛…
- 2021年2月10日
- コメント(2)
思い入れロッド:トラパラ TPS802-MHX
- ジャンル:釣り具インプレ
- (釣行以外, ネリゴ, クロダイ, ヤズ, サバ, サゴシ, ヒラセイゴ, カマス, アラカブ, メッキ, 思い入れ, 釣り道具, キス, フラット, 渓流, メバル, スズキ, アジ, コトヒキ・シマイサキ, セイゴ, その他ターゲット, ハゼ)
本流トラウト用のロッドは、私にとってソルトで非常に使い勝手がよく、特にソル友さんに組んでもらったマグナムクラフトの桜鱒スペシャルは色んな場面で活躍していますが、メジャークラフトのこのロッドもサブロッドとして併用しています。
本流トラウト最初の1本に!みたいなメーカーの謳い文句だったと思いますが、ソル…
本流トラウト最初の1本に!みたいなメーカーの謳い文句だったと思いますが、ソル…
- 2021年2月2日
- コメント(1)
思い入れの釣竿:天平DX硬調44
シマノのロングセラー渓流竿です。
翠渓とは異なり、価格が手頃で、渓流脈釣りの最初の1本としては非常にオススメです。
現在のモデルは使ったことなく、本モデルは20年以上前に購入したものですが、シマノらしい軽さと感度はこの竿でも健在です。
この天平は、4.4mと渓流竿としては、ちょっと短めですが、源流の釣りとか…
翠渓とは異なり、価格が手頃で、渓流脈釣りの最初の1本としては非常にオススメです。
現在のモデルは使ったことなく、本モデルは20年以上前に購入したものですが、シマノらしい軽さと感度はこの竿でも健在です。
この天平は、4.4mと渓流竿としては、ちょっと短めですが、源流の釣りとか…
- 2021年1月22日
- コメント(1)
思い入れロッド:プレミアPMRJ-92MH
私、ソルト始めた頃からずっとダイコーのロッドを気に入って使っていました。
でもでも、現在手元に残っているのはこの一本のみ。
ライトショア青物用に所持し続けてます。
ホントめったに使うことないのですが、けっこう色んな魚の思い出あり、今後もシチュエーションによっては必要かな~と思って処分できずにいます(笑)…
でもでも、現在手元に残っているのはこの一本のみ。
ライトショア青物用に所持し続けてます。
ホントめったに使うことないのですが、けっこう色んな魚の思い出あり、今後もシチュエーションによっては必要かな~と思って処分できずにいます(笑)…
- 2021年1月10日
- コメント(2)
思い入れルアー71:アイアンマービー
アイアンプレートの記事でも書いたのですが、個人的に鉄板バイブは、あまり使わないタイプのルアーです。
なので、それほど多くの種類の鉄板バイブの使用経験はなく、特に最近の鉄板バイブは全く使ったことがないのですが
数少ない、私が使ったことがある鉄板バイブの中では、最も使い易かったルアーがこのエバーグリーン…
なので、それほど多くの種類の鉄板バイブの使用経験はなく、特に最近の鉄板バイブは全く使ったことがないのですが
数少ない、私が使ったことがある鉄板バイブの中では、最も使い易かったルアーがこのエバーグリーン…
- 2020年12月11日
- コメント(1)
【補充】ダイソー メタルバイブ14g
行きつけのダイソー、7gと10gは売っていたのですが、14gはずっと売ってなく
個人的には14gが欲しかったのですが
ようやく入荷しているのを見つけて補充しました(^^)
20gクラスもラインナップに加えてもらえると、ソルトアングラーにはさらに嬉しいのでしょうけどね~(^^;
個人的には14gが欲しかったのですが
ようやく入荷しているのを見つけて補充しました(^^)
20gクラスもラインナップに加えてもらえると、ソルトアングラーにはさらに嬉しいのでしょうけどね~(^^;
- 2020年12月3日
- コメント(0)
【補充】イモートとボトムノックスイマー
邪道のクルクルイモートカウンターアタックとスミスのボトムノックスイマーⅡを補充。
クルクルイモートは、最近あまり売ってないのですが、いまだにファンが多い(´∀`)。
珍しく売っていたのを見つけたので即バイトです。
スミスのボトムノックスイマーは、近年、渓流で使っているのですが、そういえばメッキに使ったこと…
クルクルイモートは、最近あまり売ってないのですが、いまだにファンが多い(´∀`)。
珍しく売っていたのを見つけたので即バイトです。
スミスのボトムノックスイマーは、近年、渓流で使っているのですが、そういえばメッキに使ったこと…
- 2020年11月20日
- コメント(2)
カレイの追憶
なかなか良型を釣るのが難しい地域ということもあり、投げ釣りのターゲットとしては、子供の頃からキスよりも憧れがありました。
小中学生の頃、何度かカレイを釣りましたが、ルアーメインになった今は、出逢うこと自体少なくなりましたね~。
勿論、今の今まで、ルアーでのカレイ釣果、私はゼロで、たまにfimoでも見かけ…
小中学生の頃、何度かカレイを釣りましたが、ルアーメインになった今は、出逢うこと自体少なくなりましたね~。
勿論、今の今まで、ルアーでのカレイ釣果、私はゼロで、たまにfimoでも見かけ…
- 2020年10月22日
- コメント(1)
懐かしいルアーを補充
- ジャンル:日記/一般
- (アラカブ, ハタ, その他ターゲット, ヤズ, ヒラセイゴ, フエフキダイ, アナハゼ, アジ, アイナメ・クジメ, ネリゴ, セイゴ, テンジクダイ, 補充, コトヒキ・シマイサキ, メッキ, フラット, サバ, ベラ, 釣り道具, フエダイ, キス, カマス, ハゼ, 釣行以外, ソイ, タケノコメバル, メバル)
中古釣具店ではありません。
某ショップで
昔ながらのパッケージのエコギア パワーシラス
と
大好きだったメタルジグ、デュエルのタメンタイの3g
懐かしくて、思わず購入してしまいました(笑)
某ショップで
昔ながらのパッケージのエコギア パワーシラス
と
大好きだったメタルジグ、デュエルのタメンタイの3g
懐かしくて、思わず購入してしまいました(笑)
- 2020年10月12日
- コメント(0)
思い入れルアー65:ガルプ ベビーサーディン
- ジャンル:釣り具インプレ
- (タケノコメバル, 釣り道具, テンジクダイ, ヒラセイゴ, ソイ, キス, 甲殻類, アイナメ・クジメ, ホウボウ, ハゼ, メバル, スズキ, 思い入れ, アナハゼ, メッキ, タイ, 淡水小魚, ネリゴ, コイ・フナ, セイゴ, エソ, フラット, アジ, ベラ, フエダイ, ハタ, アラカブ, 釣行以外, フエフキダイ, その他ターゲット, クロダイ, コトヒキ・シマイサキ, フグ, オニカサゴ)
ガルプ サンドワーム登場の後、しばらくして、いわゆるメバル用のピンテールワームとしてリリースされた一品。
サンドワームと合わせて、私のショアルアー120種超えの何割かの魚種に確実に貢献してくれました。
まぁ、こうして書くと、ガルプは利点ばかりみたいなので、敢えて、最大の欠点を挙げるとすれば、フグが多いポ…
サンドワームと合わせて、私のショアルアー120種超えの何割かの魚種に確実に貢献してくれました。
まぁ、こうして書くと、ガルプは利点ばかりみたいなので、敢えて、最大の欠点を挙げるとすれば、フグが多いポ…
- 2020年10月10日
- コメント(1)
最新のコメント