プロフィール

masha

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:44
  • 総アクセス数:94831

QRコード

ザ・OH Returns

ザ・OH Returns

4hbz69rd7589fz9h6y7f_480_480-a192c0b8.jpg

6月末に懇意にしている釣具店からヘッジホッグスタジオ様にお送りした愛器・モアザンPE SV。
完全にベイトタックルの身体になってしまっているようで、久々にスピニングタックルメインで釣行に行くも、なんとなく気が乗らない。
今後予備のリール購入も検討が必要だな。

発送後に釣具店より
「エンドユーザー様とOHやカスタムパーツの取り付けを担当されているリールメンテナンスドットコム様との直接やり取りの体制に変更されているようでした。申し訳ないのですが直接ご連絡して頂けませんか」
と謝罪の連絡がありました。

後日、HPを確認したところ、なるほどそのような記載が増えてました。。。
(I氏・K氏確認不足で申し訳ない…)

メールにて連絡を取り、要望を担当の内田様にお伝え。
細部に渡りチェック頂き、時間はかかりましたが手元に戻って参りました。

今回お願いしたのは以下
◯フルオーバーホール
◯カスタムパーツ取り付け
・レベルワインドシャフト
・オフセットジュラルミンクラッチ
・ブレーキダイヤルスクリューTA
※全てロイヤルパープルで統一

◆カスタムパーツ取付け後◆
rh2r7taneynpoimf6xvt_480_480-11f189a3.jpg
レベルワインドシャフト

kj2pacz5tnuna9e2h5cj_480_480-ed16ae24.jpg
オフセットジュラルミンクラッチ

ozfkwwzm9ypjc39ezsdh_480_480-8d454d3e.jpg
ブレーキダイヤルスクリューTA

メンテナンス不良による内部の被害は甚大で、マグシールド以外のベアリングパーツは全滅。
後日、セルフOHをした際に確認したところ、ギア関係も洗浄頂いているものの影響は否めず。

カスタムパーツ代も含めて予想以上の修理代となりました・・・。
(おおよそTATULAが定価で買えるくらいかな・・・)

以前仕事で対応したお客様の

「自分ができないのだから、できる人に見合ったお金を払ってやってもらうのは当然だろ?」


という考えに共感している私としては修理代以上に
 

「これでまたベイトタックル生活が続けられる!」

これ以上に嬉しいことはないわけでして。
今後は使用後の水洗い洗浄とセルフメンテナンス技術の習得の2点を早急に行っていこうと思ったのでありました。


皆様、使用後のリール洗浄は大事ですよ〜(切実)

コメントを見る

mashaさんのあわせて読みたい関連釣りログ