プロフィール
鱒人
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:192811
QRコード
▼ やまのワルツ(湖沼型サクラマスの遡上を視た①)
みんな~元気~
あつこおねえさんにも最近なれてきました
今年は世界各地にて去年をはるかに凌ぐ獄暑になってるみたいで自身の体調管理を徹底しましょう
暑いといえば
蚊の飛び交う季節になってきましたねぇ~。
私はさっそく蚊にさされ腕が真っ赤っかになっちゃいました(泣
釣り人の皆様も
蚊(ヒトスジシマカ)にご注意を!!
今年のジカ熱・デング熱対策もしっかりしましょう
ジカ熱は妊婦が感染すると小頭症などの先天性障害を持った子供がうまれたり、デング熱では出血を伴うデング出血熱となり重症化する可能性があります
数年前からはあたりまえになってしまった気候変動。
いつなんどきどんな病気になるかわかりません!!
やぶなど蚊がいそうな場所に行く時は肌を露出せず、虫よけスプレーを使用するなどいつでも蚊に刺されないように注意を!
最近は防虫効果の洋服がありますので値段はいいですがいい対策にもなりますね(洗濯回数により徐々に効果減)
本題に戻ります
利根川水系では取水制限がかかる程今年は極めて雨量が少ないのはニュースで皆様ご存知かと思いますが、鬼怒川水系においては梅雨入りとともに山間部での雨量によりダムの貯水率もかなり上がってきました。
しかし、ここで問題が…
山間部の雨量が増え貯水率増加もいい話なんですが去年の水害の影響かダムの水質がかなりよくなく鬼怒川にも多大な影響が出ています。
先週末、雨後の水量最適と思い鬼怒川行けば泥濁りが激しくかろうじてヤマメ?かと思いきや銀毛?レインボー。
魚体は本流が泥濁りだったのでうすいのかな?
専門家じゃないので詳しいことはわかりませんが。。。
ただ、この濁り、、、
去年の大増水を思い出します。
マズメは終わったであろう時間になり近場の支流に場所を変えるとやっぱり水質は最高!
やっぱり原因は上流部にありそう、、、
沢のヤマメが遊んでくれました
錆びた体色のヤマメもそそりますねぇ
去年生まれたであろうヤマメも何匹か釣れたので命はしっかり循環していますね。
鬼怒川でも本当はもっと去年生まれのヤマメが釣れてもいいんだけど今年は自分にはまだ釣れておらず…
数年先が心配になっちゃいます。
なんか~2000文字制限うけちゃったので続く…
- 2016年6月24日
- コメント(0)
コメントを見る
鱒人さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント