プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2020/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:540
  • 昨日のアクセス:453
  • 総アクセス数:1953936

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

切削ローレット

摩訶不思議な工具、
切削ローレットを買って見た。
ホルダー定価4万(半額になっていた)とコマは別売りでコマ2個で5000円近い。
2種類買ったので、コマだけで1万の出費
そう、コレ3万もした。(滝汗)
普通は手を出せないレベルの金額。
こんなのでローレットが切れるらしい。
一体、どんな理屈なのか理解はできない?
切…

続きを読む

工房3

取り付けた壁がパーティーションなので、少し低かった。
それで高さを追加してダンボールの天井を追加した。
公園とか橋の下の方々の気分が味わえる・・・、
まるで予行演習。
ダンボールはダメだなこりゃ。
右上には火災報知器(煙感知型)も取り付けた。
少量だが非常食も・・・(笑)
蚊が凄いの・・・(泣)
隙間風が凄いので、…

続きを読む

工房2

スペース節約の為、コンプレッサーはファンヒーターの上へ、
うるさいのでゴムシートで簀巻き!(笑)
これは本立てを改造した。
なんでしょうか?
答えはサンダーホルダー
棚を買って来た
組み立て中
組み立て完了
こうなった。
昔はフックも安かったんですが・・・ (´;ω;`)
 

続きを読む

問題解決力

  • ジャンル:日記/一般
  • (ネタ)
科学的な考え方を否定して、勘を駆使し、屁理屈を繰り返す輩の何と多い事。
その言葉の意味を無視して持論を展開する行為は間違ってます。
それは何も考えて無い証拠であり、自分では何も調べず他人の意見を否定するだけの輩。
改善とは他人の作品を絶対に否定してはならないと言うルールがあります。
更に良くなるように…

続きを読む

私なりのまとめ

波動=波
波動の事をを音と表現するなら別に否定はしませんが、波ってことだと違う話、
研究資料によると側線は超敏感らしいが有効射程距離が極端に短いらしい。
そこがこの話のミソです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウィキペディアで波動を検索すると
波動(はどう、英語:wave)とは、単に波とも呼…

続きを読む