プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:118
- 昨日のアクセス:79
- 総アクセス数:872777
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 27日エギング(出だし好調!)
オカッパリのエギングを覚えてからと言うもの、秋イカの時期が待ち遠しくてたまりません! 敢えて『オカッパリのエギング』と記載したのは、ワタクシがエギングを覚えたのはティップランから初めたから。 ティップランを覚えた頃は、師匠に少しでも近づくため、時間を作っては船を出していた思ひ出が(笑) ガソリン代がヤバかったぜ!
数年間はそれで満足していましたが、もっとお手軽にエギングをしたい!って事で、オカッパリ界に進出してしまった次第であります。 オフショアからショアへ、そんな経緯を経る人は少ないのでは?(汗) なので、オカッパリでもティップラン的な誘いを入れて狙ってしまう。 ま、それで釣れるのでオッケーでしょ!? タックルは今だにティップラン用のママやし(笑)
で、今回はそろそろ秋イカの様子を見に行ってみようかと? まだまだかなりチビの予感ですが、久しぶりにシャクリたい&イカパンチを感じたいのです(笑) 釣りの対象魚?は数あれど、あの感覚は独特です。 ひとまず、連れと共に新子の調査に行ってきます。
朝マズメにポイントに着き、そそくさとタックルを組みます。 そよ風程度の風だったので、釣りやすそうで良かった! さっそく連れにお触りが有ったみたいです。 実はその時、ワタクシはタコを探っていましたが、何か!?(笑)しかも、かなりの大物をバラしましたが、何か!?(爆) それからしばらく様子を見ていましたが、どうやらアカンみたいてす。 次のポイントへ移動しましょう。
先に車で待っていたところ、連れが戻ってこない。 おっせぇなぁ~!と、外を覗くと、途中でしゃくってました(汗) すぐに帰ってくるやろ?と、車内に戻って待っていましたが、なかなか帰ってこない! すると『ピンポン♫』と、LINEが鳴り、アオリの写メが(笑) そうなると、ワタクシもシャクリたくなります。 釣れませんでしたが・・・(汗)
次のポイントへ移動してみました。 過去にそこそこ釣れたポイントなので、気分は既に釣れてます(笑) ロープに付いているアオリが居ないか?と、キャストを開始。 すると、新子が数匹の群れでエギをチェイス!1 番デカい奴はまだマシですが、めちゃくちゃかわいいサイズ。

見にくいですが、エギをストーキング中の新子ちゃん(笑)
キャスト後、底を取ってからシャクリ。 はい、抱きました! 久しぶりのティップの動きが気持ちいいですね~(喜) 型は小さいですが、今期初のアオリイカに喜びはデカい! 噂では今年はアオリが多いかもとのこと。 期待大ですね~!

胴長は12~3センチと言ったところでしょうか?

このような看板が有るって事は、ゴミが捨てられているのでしょうか? なお一層、気を付けます!
そこのポイントで反応が鈍くなってきた頃、タイミング良く?雨が降って来たので雨宿りがてら次のポイントへ。 そこは実績十分! かなり期待しても良いのでは? 今までのポイントよりも広いフィールドなので、じっくりと探ってみます。
ポイントに着きタックルを用意していると、広いフィールドだけにまぁまぁの横風が断続的に吹いていました。 でも、キャストする方向で対応できるレベルなので無問題。 しばらく探っていると、ティップがトゥン! やっぱり居ましたね~(笑)

横風でも当たりは普通に取れます! 良かった。
そこそこ釣ってから反応が鈍くなってきたので、ワタクシは少し離れた場所へプチ移動。 そこが風向き的にも有利かも?と、淡い期待を(笑) しかも、そこは何度かやり込んだ場所なので、アオリの着き場は分かっている気がしますので楽勝か!?
案の定、風向きはええ感じ。 では、さっそくキャスト再開。 チョイ遠いストラクチャーをかすめるように引いてくるのが効くハズ。 じっくりと狙いたい気持ちを抑えスピーディーに操作。 反応の良い個体が居れば答えは早く出る。

狙い通りのヒット! これ、最強の展開なり(喜)
結構な数の見えイカを確認していたので、カラーによる反応の違いをチェックしてみました。 背中の色は気にせずに、テープのみのチェックに留めました。 その結果、1番人気は赤テープ。 アオリとエギとの距離が最も詰まりました。 2位と3位は金テープと紫テープ。 このふたつは同じような距離感でした。 残念ながら、最下位は銀テープでした。 無視では有りませんが、かなり遠くから見ているだけでした。 虹テープは連れか釣っていたので試しませんでした。 当日、赤テープを使っていたのはラッキーでした。 これで、自信を持って赤テープに専念できます(笑)
夕まずめに近づき次第に薄暗くなってきた頃、当日の最大賞(つってもタカが知れてますが)が登場。 何度かエギにじゃれついて来たのが分かっていたので、乗った時は超気持ちいい~!でした。(笑)

来月の末にはもっと楽しめそうな予感。
そろそろ雨がヤバそうな雰囲気になってきたので納竿とします。 タックルを片付け中からシトシトと降り出したので、タイミング的にはバッチリでした。 今回はシーズン前の調査みたいな釣行でしたが、今後に期待が持てる結果となりました。 まさか、2桁も釣れるとは! また、お手軽に釣りが出来るポイントを無くさないタメにも、より一層、ゴミには気を付けるようにしていなかければ!

下手くそな自撮りで締め! 最近、ログが長いなぁ~(汗) もう少し、簡潔にまとめます!
釣行78回目
数年間はそれで満足していましたが、もっとお手軽にエギングをしたい!って事で、オカッパリ界に進出してしまった次第であります。 オフショアからショアへ、そんな経緯を経る人は少ないのでは?(汗) なので、オカッパリでもティップラン的な誘いを入れて狙ってしまう。 ま、それで釣れるのでオッケーでしょ!? タックルは今だにティップラン用のママやし(笑)
で、今回はそろそろ秋イカの様子を見に行ってみようかと? まだまだかなりチビの予感ですが、久しぶりにシャクリたい&イカパンチを感じたいのです(笑) 釣りの対象魚?は数あれど、あの感覚は独特です。 ひとまず、連れと共に新子の調査に行ってきます。
朝マズメにポイントに着き、そそくさとタックルを組みます。 そよ風程度の風だったので、釣りやすそうで良かった! さっそく連れにお触りが有ったみたいです。 実はその時、ワタクシはタコを探っていましたが、何か!?(笑)
先に車で待っていたところ、連れが戻ってこない。 おっせぇなぁ~!と、外を覗くと、途中でしゃくってました(汗) すぐに帰ってくるやろ?と、車内に戻って待っていましたが、なかなか帰ってこない! すると『ピンポン♫』と、LINEが鳴り、アオリの写メが(笑) そうなると、ワタクシもシャクリたくなります。 釣れませんでしたが・・・(汗)
次のポイントへ移動してみました。 過去にそこそこ釣れたポイントなので、気分は既に釣れてます(笑) ロープに付いているアオリが居ないか?と、キャストを開始。 すると、新子が数匹の群れでエギをチェイス!1 番デカい奴はまだマシですが、めちゃくちゃかわいいサイズ。

見にくいですが、エギをストーキング中の新子ちゃん(笑)
キャスト後、底を取ってからシャクリ。 はい、抱きました! 久しぶりのティップの動きが気持ちいいですね~(喜) 型は小さいですが、今期初のアオリイカに喜びはデカい! 噂では今年はアオリが多いかもとのこと。 期待大ですね~!

胴長は12~3センチと言ったところでしょうか?

このような看板が有るって事は、ゴミが捨てられているのでしょうか? なお一層、気を付けます!
そこのポイントで反応が鈍くなってきた頃、タイミング良く?雨が降って来たので雨宿りがてら次のポイントへ。 そこは実績十分! かなり期待しても良いのでは? 今までのポイントよりも広いフィールドなので、じっくりと探ってみます。
ポイントに着きタックルを用意していると、広いフィールドだけにまぁまぁの横風が断続的に吹いていました。 でも、キャストする方向で対応できるレベルなので無問題。 しばらく探っていると、ティップがトゥン! やっぱり居ましたね~(笑)

横風でも当たりは普通に取れます! 良かった。
そこそこ釣ってから反応が鈍くなってきたので、ワタクシは少し離れた場所へプチ移動。 そこが風向き的にも有利かも?と、淡い期待を(笑) しかも、そこは何度かやり込んだ場所なので、アオリの着き場は分かっている気がしますので楽勝か!?
案の定、風向きはええ感じ。 では、さっそくキャスト再開。 チョイ遠いストラクチャーをかすめるように引いてくるのが効くハズ。 じっくりと狙いたい気持ちを抑えスピーディーに操作。 反応の良い個体が居れば答えは早く出る。

狙い通りのヒット! これ、最強の展開なり(喜)
結構な数の見えイカを確認していたので、カラーによる反応の違いをチェックしてみました。 背中の色は気にせずに、テープのみのチェックに留めました。 その結果、1番人気は赤テープ。 アオリとエギとの距離が最も詰まりました。 2位と3位は金テープと紫テープ。 このふたつは同じような距離感でした。 残念ながら、最下位は銀テープでした。 無視では有りませんが、かなり遠くから見ているだけでした。 虹テープは連れか釣っていたので試しませんでした。 当日、赤テープを使っていたのはラッキーでした。 これで、自信を持って赤テープに専念できます(笑)
夕まずめに近づき次第に薄暗くなってきた頃、当日の最大賞(つってもタカが知れてますが)が登場。 何度かエギにじゃれついて来たのが分かっていたので、乗った時は超気持ちいい~!でした。(笑)

来月の末にはもっと楽しめそうな予感。
そろそろ雨がヤバそうな雰囲気になってきたので納竿とします。 タックルを片付け中からシトシトと降り出したので、タイミング的にはバッチリでした。 今回はシーズン前の調査みたいな釣行でしたが、今後に期待が持てる結果となりました。 まさか、2桁も釣れるとは! また、お手軽に釣りが出来るポイントを無くさないタメにも、より一層、ゴミには気を付けるようにしていなかければ!

下手くそな自撮りで締め! 最近、ログが長いなぁ~(汗) もう少し、簡潔にまとめます!
釣行78回目
- 2016年8月30日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
今年はイカが多いんですか!!
ティップラン期待大ですね~( ´∀`)
陸も自分でも釣れますかね~
昨年は泣きそうになりましたから・・・
ナースマン
三重県