プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:199
- 総アクセス数:917804
タグ
- 令和7年9月
- 令和6年11月
- 令和6年10月
- 令和6年9月
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- タチウオ
- 令和7年10月
▼ 25日シーバス(しみじみと・・・)
25日、ジギングから帰りお魚を捌き終えると『どうも、納得いかん!』 こりゃ、シーバスに癒して貰わねば、枕を涙で濡らしかねない・・・(汗) 幸いにも潮位はバッチリ! 釣れる予感しかしない。 爆風なので、ソッコーでキャッチして帰ろ。
ポイントに着くと、やはり爆風・・・ ここでこれだけ吹いているってことは、ポイントではヤバいんちゃうかな!? タックルの準備を終え、スナップに装着したのは10センチのちょい重めのシンペン。 これなら爆風にも負けずに引けるかな??
ポイントまでの移動中、水はスケスケでも風で水面が乱されてしまい地雷が居たとしても発見できないかも・・・ 慎重に摺り足で進んでいきますが、イマイチ不安感が拭えない(汗) 超追い風なので、背中に波しぶきがびしゃびしゃと・・・ 不快で仕方がないぜ!! 帰り道のことを考えると気が滅入るけど、ここまで来たからにはやったるで~
目的のポイントに到着し、流れを確認するために左斜め45度にフルキャスト! 着水後、テレテレと流れる予想だったのですが、爆風によりえらい勢いで流されていくシンペン。 リールをゆっくりと巻きながら『そろそろ回収の位置かな?』と、思っているとモゾ・・・ バイトの確信は持てないながらも、フッキングしてみると乗った(汗)
背後からの水流が強かったので獲物に掛かる圧が強いのか、重量感はなかなかのモノ。 しかし、引きがショボイ。 ジギングで掛かった根魚を連想させる・・・ 水の抵抗は凄いが、魚の抵抗はショボショボ的な!(笑) ゴリゴリと巻いてくると遠くでエラ洗い。 ガバガバ~と、デカいですやん! それまでのゴリ巻から一転、かなり慎重にキャッチしたのは言うまでもありません(汗)
フィッシュグリップに収まったシーバスは月に照らされてやけに神々しく見え、凹み気味だった私に『また遊んでやるから元気だせや!』と、言っているようでした。 普段なら『よっしゃ~! 1投目からやらかした~(喜)』でしょうが、なぜかしみじみとしてしまいました。 そっとリリースしたシーバスはゆったりと闇に消えていきました。 『ま、ゆっくりやれよ・・・』と、でもいっているかのように。
その1投のみで納竿とし、しばらく水面を見つめていました。 さあ、帰って明日からの激務に備えるために帰りましょ! 当然、帰り道はしぶきがびしゃびしゃですわ(汗) 顔面を濡らすのは潮か!?
釣行155回目
ポイントに着くと、やはり爆風・・・ ここでこれだけ吹いているってことは、ポイントではヤバいんちゃうかな!? タックルの準備を終え、スナップに装着したのは10センチのちょい重めのシンペン。 これなら爆風にも負けずに引けるかな??
ポイントまでの移動中、水はスケスケでも風で水面が乱されてしまい地雷が居たとしても発見できないかも・・・ 慎重に摺り足で進んでいきますが、イマイチ不安感が拭えない(汗) 超追い風なので、背中に波しぶきがびしゃびしゃと・・・ 不快で仕方がないぜ!! 帰り道のことを考えると気が滅入るけど、ここまで来たからにはやったるで~
目的のポイントに到着し、流れを確認するために左斜め45度にフルキャスト! 着水後、テレテレと流れる予想だったのですが、爆風によりえらい勢いで流されていくシンペン。 リールをゆっくりと巻きながら『そろそろ回収の位置かな?』と、思っているとモゾ・・・ バイトの確信は持てないながらも、フッキングしてみると乗った(汗)
背後からの水流が強かったので獲物に掛かる圧が強いのか、重量感はなかなかのモノ。 しかし、引きがショボイ。 ジギングで掛かった根魚を連想させる・・・ 水の抵抗は凄いが、魚の抵抗はショボショボ的な!(笑) ゴリゴリと巻いてくると遠くでエラ洗い。 ガバガバ~と、デカいですやん! それまでのゴリ巻から一転、かなり慎重にキャッチしたのは言うまでもありません(汗)
フィッシュグリップに収まったシーバスは月に照らされてやけに神々しく見え、凹み気味だった私に『また遊んでやるから元気だせや!』と、言っているようでした。 普段なら『よっしゃ~! 1投目からやらかした~(喜)』でしょうが、なぜかしみじみとしてしまいました。 そっとリリースしたシーバスはゆったりと闇に消えていきました。 『ま、ゆっくりやれよ・・・』と、でもいっているかのように。
その1投のみで納竿とし、しばらく水面を見つめていました。 さあ、帰って明日からの激務に備えるために帰りましょ! 当然、帰り道はしぶきがびしゃびしゃですわ(汗) 顔面を濡らすのは潮か!?
釣行155回目
- 2012年12月27日
- コメント(8)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
10月21日 | 今回の釣行は落鮎パターン下流域調査 |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 18 時間前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
鼻水だと思います(笑)
arisan
三重県