プロフィール
REI
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:119739
QRコード
▼ ルアー活用術①
- ジャンル:日記/一般
シーバス釣りでは重要な要素といえる橋脚。

橋脚は、流れや明暗などの要素が絡むことで魚をストックしている、縦のストラクチャーと言われています。
橋脚に着く魚は、縦のストラクチャーを上下に動くことが出来るので基本的に活性が異常なほど低い場合以外は、表層を通しても底から一気に食い上がってくることが多い。
また河川などの場合、流れが当たる側と流れの裏の部分に魚が着いており、活性が高くてエサを追う魚は橋脚の流れが当たる側にいることが多く、まずは上流側の面を狙うのが基本ですよね。
がしかし...


橋脚に囚われ過ぎてルアーをこのような状態にした事がある方も多いのではないだろうか?
つい先日、橋脚に当てて破損したオグル。
予備は大量にありますが、どうにか再利用したいなと思い色々と調べていると、面白いものを見つけました。
光硬化パテ
●驚異の短時間硬化
卓上型蛍光灯(27W)で約2分で硬化します。
●1液性で使いやすい
硬化剤を使用しないので、必要な量だけ取り出してすぐに使えます。なめらかなペーストタイプで、下地への密着性も良好です。
● ヒケがほとんどない
揮発して固まるタイプではないので、硬化する際、また長時間経過後もヒケや肉やせがほとんどありません。
●硬化後の整形も簡単
硬化後のパテは切削性抜群。ヤスリやフィニッシングペーパーなどでサクサク削れ、仕上がりもなめらかです。
●模型用塗料で塗装できる
パテは整形後、模型用塗料で直接塗装することが出来ます。
光を当てると硬化する特殊なパテ。
実際にこれを使用してルアーの処置を行っている方も多いのだとか。私はこういった類のものは、詳しくないんですが初めての方にも扱いやすくお勧めとの事で、購入を検討しております。
これでオグル再活用なるか...?
次回に続く
- 2015年6月8日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント