プロフィール
加藤 光一
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ハゼファクトリー
- M.C釣り部
- TSST
- シーバス
- テナガエビ
- ネタw
- 出逢い
- Bike
- 周防大島
- メバル
- ロッド
- Tulala
- ライン
- クロダイ
- 青物
- サマフェス
- 凄腕
- ニゴイ
- ハゼ
- ダツ
- コチ
- Tulala Staccato 89MLSS-HX。
- ボート
- ボート シーバス フェスティバル
- カヤック
- ヒラメ
- エクスセンスLB
- 根魚
- ハク着きシーバス
- チヌ部
- TST
- APIA
- VIB
- パープルヘイズデザイン
- キビレ
- 東京湾奥1月のチヌ
- 東京湾奥2月のチヌ
- バチ抜け
- 東京湾奥3月のチヌ
- 東京湾奥4月のチヌ
- 東京湾奥5月のチヌ
- 東京湾奥6月のチヌ
- 東京湾奥7月のチヌ
- 東京湾奥8月のチヌ
- 東京湾奥9月のチヌ
- 東京湾奥10月のチヌ
- 東京湾奥11月のチヌ
- 東京湾奥12月のチヌ
- Foojin'R95M
- morethan BRANZINO LBD
- ウロボロス
- ウロハゼ
- コショウダイ
- ザッコルアーワークス
- Dear Bros.810
- Soul Bros.6886
- 鷹の目海賊団
- Team Dear Bros.
- FISHMAN BRIST5.10LH
- ベイトロッド
- SHIMANO BANTAMU MGL
- アカメフグ
- MEGABASS
- アステリオン83L+
- ドブヘッド
- アステリオン96ML
- アステリオン101M
- トップウォーター
- シャドゥXX 87ML
- マツダイ
- ボラ
- 消臭
- シャドウXX SXX-80HC
- コイ
- フナ
- ルアー
- ヴァルキリー・ワールドエクスペディション66XH
- カサゴ
- メバルプラッギング
- カサゴプラッギング
- 礁楽シリーズ
- 礁楽SL75MLS(プロトロッド)
- ビッグベイト
- メガドッグ
- #秋のメガドッグ
- #メガドッグの秋
- 秘密基地
- 釣り基地
- アラマキシンヤ
- 伊東由樹
- 釣りビジョン
- ブラックバス
- デストロイヤー空海
- プロトロッド
- ドッグX
- ドッグXスピードスライド
- チヌトップ
- トップチヌ
- クロダイトップ
- 水泡
- 礁楽SL-90HS
- ビラン70
- 東京クロダイ倶楽部
- 礁楽SL-72MLBF
- 空海CKー83XXHS
- マサッチレーシング
- 関東鱸釣連合
アーカイブ
▼ カヤックでマッタリ♪
「日曜日にカヤック行くけど1挺空いてるから行く?」
晩夏の暑苦しさも収まった秋のある週末に後藤さんからメールがきた。
バイクジャーナリストでありバイク雑誌編集長、飛行機雑誌の編集長である後藤さんは、トカラにGTを狙いに行ったりカヤックフィッシングもやるアングラーでもある。
以前から「今度トカラ行くけど、一緒に行く!?」なんて誘われてるんだけど、なかなかスケジュール的に実現しなくて一緒に釣りすること自体が実は今回が初めて。
徹夜の連続で結構疲れが溜まってきている週末、しかも土曜も徹夜で仕事……仕事終わりでそのまま合流しての釣りはかなりハードスケジュール。
多分、往復の車の運転もカトキチがこなさなければならない。
でも即答で「行きます」と。
以前からカヤックにも何度か誘われてはいたんだけど、なかなかタイミングが合わず何年か経ってしまっていたカヤックフィッシング。
身体はヨレヨレでも楽しいことやっちゃえば自然治癒能力も向上するので、疲労の回復も早くて結果的に楽しんだ方が良いよねって感じ。
目的地は早朝の外房。
その前に仕事で遅れているメンバーをピックアップするために反対方向の都内北西部へ車を走らせる(笑)
めっちゃ反対方向じゃん(*´∇`*)
そして無事メンバーと合流し、エナジードリンクを2本チャージしつつ車はアクアラインを快適に飛ばして外房へ向かう。
最初の予定よりも随分遠回りしたけど、無事に外房へ到着。

コンビニで軽く朝飯休憩。
予定より2時間程度遅れて海辺に。
ピックアップトラックから3挺のカヤックを下ろして準備開始。
メンバーは後藤さん、若者3名(内女子2人)、現地合流したバスプロのMさん、そしてカトキチ。。
MさんはS.A.Pでフィッシング。
後藤さん達は2人乗りカヤック2挺。
カトキチは1人乗りカヤック。
え~女の子との2人乗りカヤックが良かったんですけども(笑)
後藤さん「カトキチは一人で平気だろうから勝手に好きなようにやってね♪」
あぁ…やっぱそうなるよね(。-∀-)
流石カトキチのことを分かっていらっしゃる(笑)

出廷前からすでに疲れた顔してますわ(´- `*)
ちなみに、カトキチの装備はサーフィン用のウエットスーツにウェーデングベスト。


二人乗り2挺は基本餌釣り。
女の子も居るからちゃんと釣れる釣りね。
カトキチはルアー釣り。
不慣れなカヤックだけど、シッティングポジションを色々と変えながら、安定感とスピードの出せるバランスを探りながら沖に出る。

取り合えず手持ちのルアーを投げてみるけど、ナニも当たらん(笑)
水深は20m位あるかな?
メタルジグを落としてみたけど、着底即根掛かり(笑)
砂地だと思ってたけど、ここは岩礁ボトムなのか?
メタルジグを3個ロストしたところで、持ってきたオニギリとオヤツを食べる♪

写真では凪っぽく見えるけど、セットが入ると波の高低差5~7mのウネリで周囲は水の壁となる。
といっても、波の崩れるブレイクではないし、ウネリのピッチも大きく荒れている訳でもないから、波の来る方向に対してカヤックの向きさえ間違わなければ転覆することはない。
フフフなんか楽しい♪
みんなはカトキチよりも100m程岸よりでやってる。
他の小型ボートの釣り人達も大体同じ。
そこが釣れてるポイントなのね。
アジやサバがサビキ仕掛けにコンスタントに掛かってるね。
カトキチは相変わらず沖をクルージング♪
もう100m沖に出ると、乗り合い釣り船の船団。
流石にそこまでは行かない。
水深が深くなり海流が強くなっているであろう事が船団の動きで分かるからね。
岸から200m程度の位置にはS.A.PのMさんが居る。
沖に比べると波が幾分崩れ気味の位置。
海底に大きな変化があるんだろうね。
MさんのS.A.Pには小型の漁探を積んでいるので水深を聞くと5~7mらしい。
メタルジグでソゲとサバを釣ってる。
良い日だとデカイヒラメも釣れるらしい。
カトキチは再びクルージング。
ほとんど釣りしてないじゃん(笑)
一応、ミノーやバイブを軽く投げてプチトローリングしながら、小さい青物なんか釣れれば良いなぁ…なんてのもちょっとやってみたけどなんも釣れん。
海の上をひたすら散歩してるだけ(。-∀-)
でもこれが楽しい♪

天気が良いから、表層の海水も温かくて気持ちが良い。

結局、前半戦はナニも釣れずにアタリもなく終了。
まあ釣れなかったのはカトキチだけで、みんなアジやサバ、その他色々と釣ってたみたいだけど。
陸上がりして昼飯。

何というお店で何という定食を食べたかは忘れた(*≧∀≦*)
なんかそんなに美味しくなかったのは覚えてるけど(笑)
そして静かな入り江で昼寝。

ふと、水際でバシャバシャと激しい水飛沫が上がる音に気付いて目を覚ます。
まさか?
岸際で青物のボイルが始まったのか!?
飛び起きて岸を見る!
いゃ~、人だよね(笑)

女の子がライフジャケット着てプカプカ浮いて遊んでただけね(*≧∀≦*)
そして、しばらく遊んでたけど、そのうち彼女は浮いたまま寝た(笑)
午後からはちょっと本気でいきますよ!

沖での釣りは手持ちのルアーの関係で厳しいのが分かっていたので、素直に岸寄りでの釣りをすることに。
狙いは磯際のクロダイとシーバス。

写真では波もなく平穏な磯際だけど、このあとサラシが出始める!
これはチャンス!!
と思ったけど、全然チャンスぢゃない(笑)
カヤックのポジショニングがメチャ難しい。
サラシができるということは、それなりの波と流れが出ているということ。
キャストできる距離まで磯に寄ると、1キャストして回収する間に磯際に接近してしまう。
磯際にカヤックが押されない位置だと、磯にぶつかった流れれの離岸流で、沖もしくは違う岸に押しやられる。
要するにほぼ釣りができないというね(笑)
それでも磯際から距離を取りつつキャストしては岸から離れるを繰り返す。
めんどくさ~(*≧∀≦*)
オールでこいでポジション決めて、ロッドに持ちかえて1キャスト。
ルアーを回収して直ぐにまたオールに持ちかえて磯際から離れる。
30分くらい頑張ってみたかな?
バイトは3回。
ゴンッというシーバスらしきバイトが2回とガツンッという硬質なバイトが1回。
魚は居た。
ヒットまでは持ち込めなかった。
でも、もし掛かっていたらどうなっていただろう。
ナニも釣れていなくても1キャストで磯際から離れなければいけない状況で、もしデカイ魚が掛かったら…そして磯の根廻りに走られたら……
沖に走ってくれれば魚が疲れるまでカヤックを引っ張ってもらえば良いけどね。
無謀な釣りは諦めて再びクルージングへ(笑)

秋らしい雲を眺めながら海の上を漂う。
餌釣り班は釣っては流されて移動、そしてまた釣るというサイクルの繰返しで忙しそう。

カトキチはフラフラと沖を漂うだけ(笑)
後藤さん「釣れた?」
カトキチ「いや、全然( ´△`)」
後藤さん「そうだろうね、なんか漂ってるだけだもんね(笑)」

釣りしてないのバレてる(笑)
1日の大半をプカプカとしていただけなのに時間が経つのは早い。
空が赤み掛かってきた。

夕焼けも消えて岸辺が暗くなってきた頃にストップフィッシング。

長い時間カヤックで海に出ていたけど、ほとんど釣りはしなかった。
でもそれが楽しかった。
今度来るときはもう少しちゃんと釣りもしようと思ったけど、ただ海に浮いてるだけでも十分楽しかった。
餌釣り班は大漁だったみたいだけど(*≧∀≦*)
3挺のカヤックをトラックに積み込み帰路に着く。
車内では、前日までの仕事と釣りで疲れきったメンバーは熟睡中。
そして、軽い渋滞をすり抜けて無事に都内の後藤さん宅に到着。
カトキチ「お疲れ様でした。帰ります」
後藤さん「え?これから魚捌いて食べるよ」
みたいな会話があったけど、翌朝は4時起きだし、カトキチは十分満足です。
釣った魚を捌いてみんなで食べるというのも楽しそうなんだけどね。
それはまた次回に取っておこうかなぁ。

また来年も暖かい時季に行きたいなぁ♪
と思った2016年秋のカヤックフィッシング♪
えっ?
2016年?(。-∀-)
えぇ、一昨年の9月最終日曜のお話でした(笑)
ログには書いていたけど、公開設定にし忘れていて、そのままタイミングを逃して今日に至る……と。
追伸:
先日、肉親が他界したので、しばらくは釣りは控えてます。
少し経てばまた釣りも再開するつもりだけど、2018年TSST Classic戦は不参加とします。
- 2018年10月28日
- コメント(2)
コメントを見る
加藤 光一さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント