メバル調査

  • ジャンル:釣行記
2015 10/30 金曜日 大潮だったかな?




最近はだいぶ気温が下がってナイトゲームは辛い時期になってきました(>_<)


防寒してもさむいし、手袋は欠かせないです。


この日も最高気温が10℃に満たないような寒い日で、夜は5℃くらい。


これからのメバルは氷点下の釣りになることもしばしばなので、このくらいはまだ大丈夫なのですが、寒いものは寒いです。


今回はメバル調査とクロソイも狙いにいきました。



風が強くてキャストしても飛ばない、なにやってるかもわからない。巻いてくると横から回収してくる状態で中な
釣りになりません。


調査したかった場所は釣りができる状態ではなかったので、少しでも釣りになりそうなポイントを選択。


街灯下で、群れてるであろうメバルを狙います。


ジグヘッドは1.5グラムにビームスティックをチョイスし、レンジを刻みながらゆっくり巻いてくるとショットバイトがあり、魚はいるようです。


明暗部に差し掛かるあたりで、バイトがあり寄せてくると小さなクロソイ。


少しボトム付近を引きすぎていたので今度は中層付近を意識すると、小さいながらメバルをキャッチ。


今回は調査メインのため写真はとりませんでした笑



その後も同じポイントで小型のメバルやクロソイが飽きない程度につれます。


産卵前の荒食いが始まる頃なのか定かではないですが、巻でつくのは楽しいです(^-^)!


このポイントは20センチないサイズがメインとわかったのでまたポイントを移動。


今度は初のポイントでボトムはごろたのような場所で、藻が点在しています。


状況的にはいそうな雰囲気があるのですが、笑いたくなるほどノーバイト。


メバルは諦めてクロソイ狙いにいきます。
ナツメ重りの2号のテキサスで、ワームは忘れました笑
微波動を出すタイプ。



ボトムをとってからスイミングとカーブフォールを組み合わせるといきなり明確なアタリが!

そこで合わせを入れましたがすっぽぬけ(;_;)


なかなかのアタリなので今日の中では一番のサイズであったかもしれない。


かなりガッカリでしたが、仕切り直していろんなところを打っていくもその後はノーバイトでそのポイントをあとにします。



最後のポイントはこの前も30センチのマゾイをあげた場所。


メバルはこの場所で出ていないが、もう少し水温が下がると釣れる場所なので期待が持てます!


風もしのげる場所なので強風時はかなり重宝します(^-^)!


またメバルタックルにて狙いますが全く反応なし。

一緒に行った後輩も全く反応なし。


その後はクロソイ狙いに変えるも反応なし。まさかのノーバイト。


バイトがないときってあるんですね(;_;)


まだまだ引き出しが足りないことを痛感した釣行でした。


○まとめ

・風はライトゲームの天敵です笑

・風が強くて少しうねりがあったが、若干のサラシが出るところは酸素濃度も豊富なのか魚は貯まる傾向があった。

・全日よりも気温が下がったため、シャローだと水温への影響が大きいのか?魚の反応がなかった。

これからも調査とクロソイ探し頑張ります(>_<)





Android携帯からの投稿

コメントを見る