プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (5)

2023年10月 (5)

2023年 9月 (1)

2023年 8月 (1)

2023年 7月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 5月 (3)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (1)

2023年 2月 (2)

2023年 1月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (1)

2022年 6月 (3)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (1)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (2)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 3月 (1)

2020年 9月 (1)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (5)

2020年 4月 (1)

2019年12月 (1)

2019年11月 (1)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 7月 (4)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2018年11月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (2)

2018年 4月 (1)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (4)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (1)

2017年 2月 (1)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (2)

2016年11月 (4)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (6)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (6)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (8)

2015年12月 (6)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (6)

2015年 5月 (4)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (7)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (5)

2014年12月 (7)

2014年11月 (6)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (7)

2014年 8月 (5)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (6)

2014年 5月 (4)

2014年 4月 (4)

2014年 3月 (5)

2014年 2月 (5)

2014年 1月 (5)

2013年12月 (2)

2013年11月 (3)

2013年10月 (7)

2013年 9月 (4)

2013年 8月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:262840

QRコード

ハイシーズンスタート?

おはようございます。
おいちゃんです。
潮まわりは最高にいいいのですが泣かず飛ばずです。



水曜日大慌てでアマゾンで冷音注文。
nkwx4t2rkezvx68ew25r_480_480-3c929c66.jpg



金曜日なんとか間に合いました。



n5bkjerd5arsif3h2f46_480_480-1d1465e6.jpg
5h9kpx3793r6m3wzvogy_480_480-b4c97b32.jpg



ほんまはいつもの2ポイントがいいんだが、たぶんぼちぼちハマチ狙いのアングラーがわんさかやってくる。



で…昨日、いつものポイントその①に行ってみた。
潮の流れはばつぐんにいいのだが、結局3時間も粘ったわりに1回もあたり無し…。



いつものポイントその②はたぶん青物狙いのアングラーがぞろぞろやってくるであろう。



で、本日日曜日。
朝の干潮潮位28、朝4時半頃のタイミング。
ちょっと釣りにくいが幻の砂浜へ…。



時間もちょっといつもより遅く干潮1時間前に出動!
夜明けのタイミングがうまくあけてくれればいいんだが。
暗いうちミノー投げてうまいこと夜が明ければそのままバイブレーションで朝まずめを釣ろうという盛大なコンセプトのもとに実釣開始!



もちろんこのポイントはウエダー必須であるが
まだこの気温なんでトレーニングパンツそのまま水に入る。
日中なら帰る頃には乾いている。
ウエダーだと動きにくいし、暑さで体力も消耗してしまう。
パンツさえ濡らさなければ全く問題ない(笑)



まずとりあえずぼろぼろのシーバスハンター140で開始。
今年はサヨリの当たり年みたいなんでとりあえず水面直下ねらいで…。



ホワイトメタリックの塗装が半分くらい無くなってるのでさすがにこれはぼろ過ぎかとルアーチェンジ。
トップウオーターのミノーが昨年すべて消失したので釣れそうなミノーが全然今は無い状態ですね。



で…久しぶりテツミノー120に交換!
状況によっては絶大な威力を発揮するルアーではあるがここ最近出番がないですね。



テツミノーをフルキャスト!
と、上流の方から散発的にシーバスの捕食音が…。
引き波が大きいので暗闇でもテツミノーの位置がわかる。



ゴン!
ひったくるような当たり!
10mくらいのところで食ってきました。
スイッチの入りどころは皆一緒なんですかね~(笑)



そのまま敷石にずり上げキャッチ!
z4mgspf797w3ueja7en7_480_480-41aee2c9.jpg



テツミノー頭からまるかじり。
ボディーフックががっちり掛かってるのでばれません。
ただフックぼろ錆びだったから折れたらばれますが(笑)



これで釣れんかったら昼からバカボンパパのポイントでバイブレーション投げようかとおもってたのですが、
バカボンパパのポイントで24g投げると根がかり多いんでできればルアー購入後いきなりバカボンパパのポイントは避けたいところであった。



あとは夜明けと満ち上がりのタイミングが良ければわしの今日の盛大なコンセプトは完結なのであるが(笑)



釣れた時間が丁度4:00頃。
5:30くらいになればなんとか冷音投げられるかな?
しばらく場所移動しながら時間までテツミノーキャスト。



東の空が薄明るくなってきたのでもとの場所に戻ったら…
下げの流れはまだ効いていたもののほぼ危険水位…。
太陽は拝めなかったが早々に退散!



最悪崩れた敷石護岸歩いてもいいがかなりたいぎい。
フローティングベスト着てるんで泳いで帰ってもいいが(笑)
家には徒歩5分で帰れるし(笑)



gymvjb8ecve7wgixavi4_480_480-40f3f8ff.jpg
帰宅後検寸。64㎝ってところですかね~。
ここ最近横並びにこのサイズばっかりですな…。
まあ食べるには丁度いいんですけどね。



o3bcfn3oic7jf5sxguhj_480_480-5233150b.jpg
一応テツミノー90含めてまだ3個所有。
20年くらい前に忠平っていう漁具メーカーから発売されました。
ノーマルはくそでかいWフック装着されてますがわしが購入後トリプルフックに換装。



バルサボディのミノーながら意外と飛距離が出るし、
水深20㎝あれば使用可能。引き波も大きいのでアピール度抜群!
帰り際岸に上がる前、振り返りざまにキャスト。足首くらいの水深でシーバスがヒットしたことも。
他のサブフェース系ミノーで釣れない時良い場合もあります。
中古ショップで探してみては。
玉数少なさそうなんでプレミアついてたりして(笑)

コメントを見る