プロフィール

元工事屋のおいちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/9 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:53
  • 昨日のアクセス:105
  • 総アクセス数:203790

QRコード

二刀流?

こんばんは!
おいちゃんです。



せっかく9月の月初めの大潮、絶好のタイミングだったのですが
金曜に釣行後妙に体が熱い?



職場の隣の席の方がコロナで休んでたのでまたまたコロナ感染か?と思って病院にかけこんだのだが結果、コロナ、インフル共陰性。



年取ると季節の変わり目ごとに免疫低下するのか奥歯が痛かったので、その関係で発熱したと思われます。



体調不良も回復し3連休釣り三昧で過ごそうと冷凍庫の魚を食べきって臨んだ3連休…。



さて、潮位が昼夜逆転の月なんで全くシーバス当たらん…。


たぶんチヌのせいだと思うのですがアマモが5㎝くらい残してきれいに刈り取ったように無くなっている。
今年は例年に比べ異常に海藻の量が少ない…。
たぶん夏のチヌは海藻を結構食べると思われます。
ふだんはあまりアマモを食べることないのですが
海藻が少ないとアマモまで食べるみたいですね。
アマモがなくなると小魚が定着しないのでことごとく今までの釣り方が通用しないみたいですね。



昨年はたぶんこの時期青物入ってたような気がするんで多少期待してたのですがどうもまだみたい。



まあ人がいないんで釣りやすいのですが(笑)
土日結局玉砕。



連休最終日、早朝の釣行にシフト変更!


ラグゼ復活させたので久しぶりおかっぱり小型ミノーキャスト!
いや~全然潮が流れん。


4時過ぎたら根魚、チヌ狙いに変更するかな。


なんで4時かって。
はい、カサゴの類、3時頃はまだ寝てるってことがわかったので(笑)


ミノーに全く当たる気配がなかったので4時になった時点でチヌマウスにチェンジ。


チヌも全然姿見えなかったんですけどね。(笑)


チヌマウスが敷石手前まで戻ったところでプルプルとなんか当たりのような感触が…。


敷石に当たると同じような感触なんでわかりにくかったがリールの巻を止めてもプルプルしてるので当たりですね。


またもでっカサゴかな?


gjdhipui9h8hkjbf55au_480_480-a0026554.jpg



キープサイズは間違いないようだが…。



3f2f6mrngzf2gy6yvy7s_480_480-beb33dd2.jpg


とりあえず冷蔵庫の魚、エイ以外全部食べつくしたので持ち帰り。


もちろんその後シーバス釣れる気配もなかったのでリーダー切れた段階で帰宅。


4nd4cwgnhns47vutpp49_480_480-64fa2a9c.jpg


前回より小さい21㎝ってとこですかね。
おいちゃんの魚料理!


カサゴの煮つけ。


わしはメバル、カサゴの類は煮つけが一番うまいと思う。


o5retkcu59x94wp2b5xx_480_480-506006bc.jpg


カサゴが半分つかる程度に水を入れる。


ショウガのスライスをお好みの量入れ、出汁の元、砂糖、醤油、みりんを入れる。


ほんまは日本酒入れると香りが良くなるのだが予算の都合で最近は入れていない。


あとは弱火でコトコトと入れた水が半分くらいになるまで煮つける。


今日はだいたい40分近く煮込んだと思う。


gwo4g3h88xn9ytrvhjwg_480_480-22a27af3.jpg


刺身をとった後のシーバスのあらも同じ方法で煮つけにするが
煮つける時間が長いほど味がしみこんで美味しくなりますね



もうかれこれ20年以上昔、
放水路に通ってた頃、干潮までシーバスルアーでシーバス狙って、満潮にかけて同じシーバスルアーでメバルやソイ釣ってました。



これはこれで二刀流でしたが今回はラグゼのライトタックルでシーバスと根魚やってみました。


ラインは病気前に値段見ずに買ったバカ高い0.4号。
たしか100m、8000円くらいしたような気が…(笑)
高いだけあってもう7~8年経ってる気がしますが使用に全く問題なし。


ラグゼならライトタックルの割に24gのルアーまで使用使用可能なんで
今年の冬は二刀流で行ってみよう!


たった1匹のカサゴでここまでログを引っ張るおいちゃんでした(笑)

コメントを見る

元工事屋のおいちゃんさんのあわせて読みたい関連釣りログ