プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:355
- 総アクセス数:4615283
▼ Gozzo15で狙った湘南ランカー
- ジャンル:釣行記
父ばっかり飛行機に乗ってズルい
と、家族に言われるので、羽田へ飛行機を見に行った。
さぁ、息子どもよ、コレで我慢しろ(笑)

せっかく羽田に来たので、そのまま湘南の実家に泊まって、次の日は水族館でも行こうか?
と、言えば、チビ達は当然そういう流れになる。
まぁ、水族館以外でも、久しぶりに家族全員揃った休日だしね。
これで嫁様もイチコロだ。
もちろん、「これで夜は湘南の釣りができるぜ♪」という事が狙いなのだw
行きたい場所は決まっている。
なんせ、昨晩ハルシオンシステムからGozzo15Hi-Fが届いたのだから。
潮を確認すると、なんとも中途半端な潮で、夜はひたすらダラ下げ。
明け方前はほとんど水がない。
そのポイントは、シャローフラットに水があるのが条件で、岸近くを回遊する。
さすがにここまで下げる日は、夕方~24時までが勝負だな。
さ、日も落ちたから、さっさと湘南まで行こうぜ~と言ったら、横浜で食事がしたいとぬかしやがった。
あら、そう、マジで?
久しぶりに関内のイチャリバルへ。

せっかくだから、美味い羊肉。

まぁ、ワイン飲んじゃうよね。
とうぜん、夜は釣りイケなくなっちゃうよ(涙)
嫁様の運転で湘南の実家に付き、風呂も入らずとにかくすぐに寝た。
もちろん子供は「おじい」にお風呂入れてもらうのだw
2時にこっそりと起きる。
雨戸をたたく風の音は強い。
電線が鳴く。
そして、玄関から一歩外へ出れば、そこは自分だけの世界。
闇夜でニヤリw
突き刺す肌寒さに心が躍る。
江の島経由でR134に出て、少し遠回りだけど海沿いを走って鎌倉へ。
途中コンビニでコーヒーを買って、ゆっくりと車を進めた。
ちょくちょく車を止めて海を見る。
どうも濁りがキツイっぽい。
3時ごろに駐車場に付き、ひと眠りするか悩んだ。
というのも、かなり潮位が低いのだ。
けっこうな確率で良い釣りをしているポイントだけど、ココまで低い潮位はさすがにやってない。
あ、いや、大潮なんかではもちろんもっと低い潮位でやっているが、そういう時は上げの回遊狙いがちゃんと成立しているのだ。
そして、夜明け前はハイタイドになる。
今日の潮は、ひたすら下げて朝を迎えてしまう。
果たしてこの潮位で釣れるのだろうか?
唯一の確率で言うと、朝マズメにウェーディングして回遊狙いとか?
そう考えたら、あと2時間寝ててもいいかもしれないのだが・・・やっぱり今から入ることにした。
魚が釣れるのは朝だとしても、その前にGozzo15Hi-F(ゴッツオ15mmのハイフロートね)がどこまでシャローに対応するかを確認しておきたい。
ピィユゥ~と北東風雨が吹くなか、ウェーダーをはき込んでカチッとライジェケを着る。
釣れない時間が2時間はあるので、しっかり防寒をしてからポイントへ向かっていく。
水は意外と冷たくない。
濁りはすさまじい。
途中で見る海は、やはりがっつりと潮が引き、いつも狙っているポイントはすっかり干上がってしまっている。
今日はその先にある、何の変哲もないシャローフラットでの釣り。
しかも牡蠣殻あり・・・
ただ、こんだけ北東の風が入れば、当然下げの水は偏って流れをどこかに作る筈。
それと立ち位置が合わせれば、あてずっぽうで沖にキャストするよりも、かなり確率は上げる事ができるはず。
とにかく、回遊が来るまでの2時間でその場所を探し、そこをGozzo15Hi-Fがいい仕事ができるのかどうかを確認する。
最初の30分は判らなかったが、やがて「あぁこの角度か」という流れを捕まえる。
牡蠣がたっぷりついたゴロタ上の岬になっている、シャローフラット。
たぶんフルキャスト先でも水深は1mもないんじゃないかな。
まだまだジワリ下げの時間だから、こっから1歩先に出る程度で釣りになる。
Gozzo15Hi-Fのサンプルは2本しかないので、根掛ロストは絶対に出来ないことから、ペニーサック99Mokkaとタピオスで攻めれる立ち位置を探す。
特にピックアップ時に変な岩に引っかからない様な、ピンスポット的なルアー回収ルートを見つける。
ある程度地形も見えてきたので、Gozzo15Hi-Fを入れてみる。
一緒にアクションチェック。
Gozzo15が出た時から、Hi-Fが欲しいというのは言ってきた。
なぜなら、最初に出たフローティングは、川や富津岬のような場所で、けっこうレンジが入っていってしまいスタックするのだ。
もちろんそれをメリットとして変換できる釣りは多い。
深さの在る磯や波止場では抜群に良い。
たd、自分の主なフィールド、そして獲っていきたいのはシャローの魚だった。
だから、我が儘だとしても、このルアーのシャローレンジの可能性は訴えてきた。
思い通りか、判ってくれてないか。
厳しい言い方だけど、自分でデザインしていない限り、いくら誰かがシャローミノーだと言っても、すべてを信用することはできない。
フィールドに立ち、悔しかったり嬉しかったりするのは、作った人間なんて関係ない。
判断基準は自分にしかない。
そして、物と言葉が一致した時に、初めてそのルアーを信頼することができる。
同じ立ち位置でキャストする事数時間。
夜明け前、大気の循環が始まる直前の張りつめた空気が好き。
耳鳴りがひどい。
クロスに入ったルアーのアクションがロッドを包み込む右手から伝わり、やがて前ぶりもなくその振動が消えた。
限りなく黒に近いグレーの世界。
そこに白い水しぶきが浮かぶ。
キャッチする前にわかる、ランカーの動き。

裏切られなかった。
そういう想いでいっぱいになった。

おれ、自撮り、超苦手。
カメラ目線で一人で笑えないの。
撮り直しも精神力足りなくてできません。。。
二本目は狙わずに、ロッドをたたんだ。
夜明け前の紫のハイウェイ。
少し遠回りして、朝の海岸道路を楽しんで帰った。

さ、家に帰ろう。
■タックルデータ
ロッド Tulalaハーモニクス スタッカート89
リール セルテート
ライン PE1号
リーダー 22lbナイロン
ルアー ハルシオンシステム Gozzo15 Hi-F
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングツール スタジオオーシャンマーク
スナップ モリ研スピードバイト
と、家族に言われるので、羽田へ飛行機を見に行った。
さぁ、息子どもよ、コレで我慢しろ(笑)

せっかく羽田に来たので、そのまま湘南の実家に泊まって、次の日は水族館でも行こうか?
と、言えば、チビ達は当然そういう流れになる。
まぁ、水族館以外でも、久しぶりに家族全員揃った休日だしね。
これで嫁様もイチコロだ。
もちろん、「これで夜は湘南の釣りができるぜ♪」という事が狙いなのだw
行きたい場所は決まっている。
なんせ、昨晩ハルシオンシステムからGozzo15Hi-Fが届いたのだから。
潮を確認すると、なんとも中途半端な潮で、夜はひたすらダラ下げ。
明け方前はほとんど水がない。
そのポイントは、シャローフラットに水があるのが条件で、岸近くを回遊する。
さすがにここまで下げる日は、夕方~24時までが勝負だな。
さ、日も落ちたから、さっさと湘南まで行こうぜ~と言ったら、横浜で食事がしたいとぬかしやがった。
あら、そう、マジで?
久しぶりに関内のイチャリバルへ。

せっかくだから、美味い羊肉。

まぁ、ワイン飲んじゃうよね。
とうぜん、夜は釣りイケなくなっちゃうよ(涙)
嫁様の運転で湘南の実家に付き、風呂も入らずとにかくすぐに寝た。
もちろん子供は「おじい」にお風呂入れてもらうのだw
2時にこっそりと起きる。
雨戸をたたく風の音は強い。
電線が鳴く。
そして、玄関から一歩外へ出れば、そこは自分だけの世界。
闇夜でニヤリw
突き刺す肌寒さに心が躍る。
江の島経由でR134に出て、少し遠回りだけど海沿いを走って鎌倉へ。
途中コンビニでコーヒーを買って、ゆっくりと車を進めた。
ちょくちょく車を止めて海を見る。
どうも濁りがキツイっぽい。
3時ごろに駐車場に付き、ひと眠りするか悩んだ。
というのも、かなり潮位が低いのだ。
けっこうな確率で良い釣りをしているポイントだけど、ココまで低い潮位はさすがにやってない。
あ、いや、大潮なんかではもちろんもっと低い潮位でやっているが、そういう時は上げの回遊狙いがちゃんと成立しているのだ。
そして、夜明け前はハイタイドになる。
今日の潮は、ひたすら下げて朝を迎えてしまう。
果たしてこの潮位で釣れるのだろうか?
唯一の確率で言うと、朝マズメにウェーディングして回遊狙いとか?
そう考えたら、あと2時間寝ててもいいかもしれないのだが・・・やっぱり今から入ることにした。
魚が釣れるのは朝だとしても、その前にGozzo15Hi-F(ゴッツオ15mmのハイフロートね)がどこまでシャローに対応するかを確認しておきたい。
ピィユゥ~と北東風雨が吹くなか、ウェーダーをはき込んでカチッとライジェケを着る。
釣れない時間が2時間はあるので、しっかり防寒をしてからポイントへ向かっていく。
水は意外と冷たくない。
濁りはすさまじい。
途中で見る海は、やはりがっつりと潮が引き、いつも狙っているポイントはすっかり干上がってしまっている。
今日はその先にある、何の変哲もないシャローフラットでの釣り。
しかも牡蠣殻あり・・・
ただ、こんだけ北東の風が入れば、当然下げの水は偏って流れをどこかに作る筈。
それと立ち位置が合わせれば、あてずっぽうで沖にキャストするよりも、かなり確率は上げる事ができるはず。
とにかく、回遊が来るまでの2時間でその場所を探し、そこをGozzo15Hi-Fがいい仕事ができるのかどうかを確認する。
最初の30分は判らなかったが、やがて「あぁこの角度か」という流れを捕まえる。
牡蠣がたっぷりついたゴロタ上の岬になっている、シャローフラット。
たぶんフルキャスト先でも水深は1mもないんじゃないかな。
まだまだジワリ下げの時間だから、こっから1歩先に出る程度で釣りになる。
Gozzo15Hi-Fのサンプルは2本しかないので、根掛ロストは絶対に出来ないことから、ペニーサック99Mokkaとタピオスで攻めれる立ち位置を探す。
特にピックアップ時に変な岩に引っかからない様な、ピンスポット的なルアー回収ルートを見つける。
ある程度地形も見えてきたので、Gozzo15Hi-Fを入れてみる。
一緒にアクションチェック。
Gozzo15が出た時から、Hi-Fが欲しいというのは言ってきた。
なぜなら、最初に出たフローティングは、川や富津岬のような場所で、けっこうレンジが入っていってしまいスタックするのだ。
もちろんそれをメリットとして変換できる釣りは多い。
深さの在る磯や波止場では抜群に良い。
たd、自分の主なフィールド、そして獲っていきたいのはシャローの魚だった。
だから、我が儘だとしても、このルアーのシャローレンジの可能性は訴えてきた。
思い通りか、判ってくれてないか。
厳しい言い方だけど、自分でデザインしていない限り、いくら誰かがシャローミノーだと言っても、すべてを信用することはできない。
フィールドに立ち、悔しかったり嬉しかったりするのは、作った人間なんて関係ない。
判断基準は自分にしかない。
そして、物と言葉が一致した時に、初めてそのルアーを信頼することができる。
同じ立ち位置でキャストする事数時間。
夜明け前、大気の循環が始まる直前の張りつめた空気が好き。
耳鳴りがひどい。
クロスに入ったルアーのアクションがロッドを包み込む右手から伝わり、やがて前ぶりもなくその振動が消えた。
限りなく黒に近いグレーの世界。
そこに白い水しぶきが浮かぶ。
キャッチする前にわかる、ランカーの動き。

裏切られなかった。
そういう想いでいっぱいになった。

おれ、自撮り、超苦手。
カメラ目線で一人で笑えないの。
撮り直しも精神力足りなくてできません。。。
二本目は狙わずに、ロッドをたたんだ。
夜明け前の紫のハイウェイ。
少し遠回りして、朝の海岸道路を楽しんで帰った。

さ、家に帰ろう。
■タックルデータ
ロッド Tulalaハーモニクス スタッカート89
リール セルテート
ライン PE1号
リーダー 22lbナイロン
ルアー ハルシオンシステム Gozzo15 Hi-F
ウェーディングギア アングラーズデザイン
ランディングツール スタジオオーシャンマーク
スナップ モリ研スピードバイト
- 2017年11月24日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
笑うのが不得意な人は変顔の方向にシフトしてください。
そちらの方が安定して撮れますよ(ニッコリ(笑))
東京湾にもヒレピンのきれいな魚がいるもんですね。
西村
島根県