アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:230
  • 昨日のアクセス:1018
  • 総アクセス数:17421399

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

5月湾奥シーバス


なんだかんだ色々な釣りものが遅れている今年。

今年は変だ、という言葉は毎年のように聞くけれど、いつも思うのはそれは人間の驕りであると。

自然界がいつも正しく、俺たちはそれに合わせていくだけなのだ。

自然は何を指し示し、何を教えてくれようとしているのか。

そんな風に考えていると、今年はおかしい、という言葉は使わなくなる。

森羅万象、変幻自在。

目まぐるしく変わる自然の動きに沿うように付いていける、

そんな釣り人に俺はなりたい。





SNSの時代になり、他人の釣果情報がたやすく手に入るようになって、フィールドに行かなくても釣りものや季節の動きが感じ取れるのは本当に素晴らしいこと。

春先から覗いてすらいなかったけど、回りの釣果の動きを見て、そろそろと思って出掛けた東京湾奥サーフエリア。

朝方の満潮、夜明けから吹き出す南西風5〜7mとここで魚を出すための条件が揃ったのでここに来た訳だが、駐車場についてビックリ。

すごい波の音が聞こえてくる。



awmogfc45h6pjhiujtwv_480_480-a34f9dc9.jpg
案の定、南西風が爆風に。

11〜13mといったところ。

風表としては釣りになるギリギリ。

波は1mほどだけど、どっちゃりと濁って広いエリアで魚を拾い釣るには難しい要素が出た一方、強烈な離岸流があちこちに発生して、そこを絞り込めば魚に出会いやすいという点で善し悪しは五分五分。


案の定、Tracy25gの数投で答えが。
v3n7brxo2pha45ysk9om_480_480-d76388fd.jpg

その後、1バラシし、潮位が下がってきてTracy25ではボトムを叩く時間が増えてきたのでモンキー69にチェンジ。

右斜め前から吹き付ける風に対して、少しだけ横から風を受けるように角度をずらして飛距離を稼ぐ。

着水する直前に一気にサミングし、着水直後のリトリーブは風任せ。

なるべく表層を泳がせたい。

するとようやく答えが。
p89u35rz9g2488zgop42_480_480-eb97d2a0.jpg

で、また1バラシ。

これはショートバイトということにしたい(笑)

で、潮が引いてきたので撤収。




夜はバチパターンの混雑を避けてあちこち探索する事が多かった。

イワシも入ってるし、コノシロも入ってるし、アミパターンも強い場所があるし、春の湾奥はいつものように豊かな景色を作り出し始めている。

海近くの運河筋では、ハクにしっかりと魚が着いていて、岸際で盛んにボイルしている。

水深のあるところのハクボイルは、魚が1m以上下のレンジから水面を伺って出てくるので、ルアーで騙すのはなかなか難しく、ボイルはあるもののなかなか食わない。

一方、そんなエリアのシャローにはしっかりと魚が付いているもんで、頭上1m以内の水面にしっかりと意識を向けた魚はとても食わせやすい。


Blooowin!80Sで1本。
u94rnxhj4xap57v3ki2r_480_480-fd79cbcd.jpg

バチもまだちらほら出ている。
wikkkjzvzzgpco2grzdf_480_480-ff22a183.jpg
このチラホラが彼らにバチの残像を思い出させる。


岸際のバチに出たボイルにBlooowin!80Sを入れたらメバル。
c3m6erapdcpfy36mnvjn_480_480-60c69cea.jpg

その後、またシャロー狙いに戻して、Blooowin!80Sで1本。
2czbn3h7ucwxttf9op86_480_480-187a9205.jpg

Blooowin!80S、しっかりとした波動があり、そして60サイズくらいの存在感しか無い細身のボディが武器。

すごい飛ぶ60cmミノーと思って使うと結果を出しやすいと思う。





日は変わって、今度は運河回り。

連日バチ抜けで大盛況の湾奥。

でも、見ているととてもシビア。

釣っている人の横でまったく釣れないなんて事もザラで、例年以上に簡単そうで簡単ではないバチ抜けシーバスゲーム。

連日連夜人が訪れている運河のシーバスはしっかりとスレていて、みんなが投げるいわゆる引き波シンペンではなかなかバイトが出ないし、その先にかっ飛ばして、というスタイルもハマるときもあればまったく見切られちゃったりもするわけで。

そんな時は大昔のようにフローティングミノーのほっとけメソッドがスコッとハマるもので、流心に投げて、浮かべておけばバコンと水面が爆発する。
tydhtffyh7awz5boi69p_480_480-14c2f52c.jpg
但し、重心戻す事、水平姿勢で浮いていること。

そういうミノーはたくさんあるね。

Blooowin!93Fプロトだったけど、参考に。
suit45bdj7h4hrruvgup_480_480-d9a8f416.jpg

潮が赤茶色に濁ってくると、港湾部だと明るくて気付きづらいがルアーやリーダーが動く度に海水が青白く光り出す。

バチやハクも光を帯びているけれど、断然ルアーの方が光が大きくて長い。

これがなかなか食わなくなる原因。

解消法はいくつかあるけれど、簡単なのは2つ。

一つは上のパターンのように動かさないこと。

もう一つは青白く光ることが判りづらい場所でやること。

明暗部とか、色々ね。






その後もハク付きをBlooowin!80Sで

シャローに入った連中はヤルキマックスで青白い水しぶきを立てながら盛んにライズしている。
9g3nzd2g4jf78ct9zzpp_480_480-e15aca8f.jpg


しかし、釣れるサイズが全然ダメだった。
jkmsj97cfwzxarzkh2bm_480_480-0b8db128.jpg
BlueBlueペンシル プロトにて。





てな感じで楽しめる湾奥シーバス。大潮だけでなく、満潮前後、潮の流れる時間を中心に楽しめるはず。


 


ロッド : APIA 風神AD メトロナイト86LX
リール : daiwa イグジスト2508H
ライン : 東レ シーバスPEパワーゲーム 0.8 
リーダー : 東レ シーバスパワーリーダー20lb
ルアー : BlueBlue、邪道、ima、ピュア、APIA





 

コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ