アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:39
  • 昨日のアクセス:2657
  • 総アクセス数:17426239

プロフィール

村岡昌憲

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (2)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (2)

2016年 7月 (4)

2016年 6月 (3)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (3)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (3)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (3)

2015年11月 (7)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (11)

2015年 8月 (7)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (11)

2015年 4月 (13)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (5)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (2)

2014年11月 (9)

2014年10月 (11)

2014年 9月 (11)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (8)

2014年 5月 (10)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (5)

2013年11月 (9)

2013年10月 (8)

2013年 9月 (8)

2013年 8月 (13)

2013年 7月 (9)

2013年 6月 (9)

2013年 5月 (7)

2013年 4月 (8)

2013年 3月 (9)

2013年 2月 (15)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (4)

2012年11月 (10)

2012年10月 (3)

2012年 9月 (5)

2012年 8月 (9)

2012年 7月 (7)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (4)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (6)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (9)

2011年12月 (8)

2011年11月 (13)

2011年10月 (9)

2011年 9月 (8)

2011年 8月 (9)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (7)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (7)

2011年 1月 (7)

2010年12月 (10)

2010年11月 (10)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (8)

2010年 6月 (9)

2010年 5月 (11)

2010年 4月 (8)

2010年 3月 (7)

2010年 2月 (7)

2010年 1月 (5)

2009年12月 (7)

2009年11月 (8)

2009年10月 (8)

2009年 9月 (10)

2009年 8月 (13)

2009年 7月 (10)

2009年 6月 (4)

2009年 5月 (5)

2009年 4月 (5)

2009年 3月 (12)

2009年 2月 (5)

2009年 1月 (2)

2008年12月 (5)

2008年11月 (1)

2008年10月 (7)

2008年 9月 (9)

2008年 8月 (6)

2008年 7月 (8)

2008年 6月 (8)

2008年 5月 (9)

2008年 4月 (11)

2008年 3月 (10)

2008年 2月 (8)

2008年 1月 (2)

2007年12月 (5)

2007年11月 (4)

2007年10月 (8)

2007年 9月 (3)

2007年 8月 (2)

2007年 7月 (5)

2007年 6月 (6)

2007年 5月 (13)

2007年 4月 (11)

2007年 3月 (11)

2007年 2月 (7)

2007年 1月 (10)

2006年12月 (4)

2006年11月 (10)

2006年10月 (20)

2006年 9月 (13)

2006年 8月 (9)

2006年 7月 (9)

2006年 6月 (7)

2006年 5月 (14)

2006年 4月 (21)

2006年 3月 (8)

2006年 2月 (4)

2006年 1月 (12)

2005年12月 (6)

2005年11月 (1)

2005年10月 (3)

2005年 9月 (7)

2005年 8月 (3)

2005年 7月 (3)

2005年 6月 (13)

2005年 5月 (14)

2005年 4月 (6)

2005年 3月 (16)

2005年 2月 (9)

2005年 1月 (5)

2004年12月 (3)

2004年11月 (12)

2004年10月 (7)

2004年 9月 (5)

2004年 8月 (11)

2004年 7月 (8)

2004年 6月 (7)

2004年 5月 (8)

2004年 4月 (3)

2004年 3月 (5)

2004年 2月 (4)

2004年 1月 (5)

2003年12月 (9)

2003年11月 (10)

2003年10月 (7)

2003年 9月 (8)

2003年 8月 (10)

2003年 7月 (14)

2003年 6月 (9)

2003年 5月 (5)

2003年 4月 (5)

2003年 3月 (6)

2003年 2月 (10)

2003年 1月 (3)

2002年12月 (4)

2002年11月 (6)

2002年10月 (3)

2002年 9月 (10)

2002年 8月 (3)

2002年 7月 (2)

2002年 6月 (8)

2002年 5月 (4)

2002年 4月 (3)

2002年 3月 (9)

2002年 2月 (4)

2002年 1月 (5)

2001年12月 (9)

2001年11月 (5)

2001年10月 (2)

2001年 9月 (6)

2001年 8月 (7)

2001年 7月 (6)

2001年 6月 (3)

2001年 5月 (5)

2001年 4月 (2)

2001年 3月 (2)

2001年 2月 (5)

2001年 1月 (3)

2000年11月 (1)

2000年10月 (2)

2000年 9月 (1)

2000年 8月 (3)

2000年 7月 (3)

2000年 6月 (1)

QRコード

熱帯夜

夏の暑さは厳しい。それは人間も魚も一緒だ。

そして人間がどんなに暑くてもご飯を食べるように、魚もどんな日だろうとしっかりとご飯を食べている。

春と秋のイージーな場所で釣れないのが夏である。

夏には夏の場所がある。

この時期、強烈な日差しで湾奥の表面水温は30度を超す。

その中で魚が向かう場所は水温の低いところ→それは間違い。

正解は酸素量の多いところである。

魚にとって水温が問題なのではなく、高水温のエリアには酸素量が少ないのが問題なのではないかと考えている。

そして酸素量が多いと言っても所詮真夏の水だ。

効率良く、エラから酸素を摂取できるのは、流れの中である。

この時期大切にしたいのは緩くても流れのある場所、空気を伴って流れ込む場所、様々あるけど、いずれにせよ、流れがあるところがいいなぁ。



ということで、22時満潮の直後から釣り開始。

最初は隅田川筋。

夕方にキャスティングに行った際に、つりぽーみて連絡くれたゆなじろうさんと合流し、マンションの灯りが照らすストラクチャー周りに入る。

まだ潮が効いてないので流れはまったく無い。

最初にゆなじろうさんに一番良さそうな場所を譲って僕はブレイクに付く魚を探るが反応がない。

ゆなじろうさんはスーサンで2回ほど水柱を上げていたが、どちらもバラした模様。

交代して、僕は開発中のダーターでひょいひょいとリアクションを狙ったところ2回ヒット。

が、これもバレてしまう。

潮が効いていない時間、ストラクチャー周りはリアクションの釣りが強い。

表層をチョイチョイと誘うスーさん。これは誘い上げるタイプのリアクション。

中層でダーターを飛ばして、強引なリアクションを引き出す釣り。これはカウンター型だ。

僕はこのカウンターで魚の口を使わすことに絶対的な自信があって、そういったルアーを作りたいとかねがね思っていたんだけど、作る必要もないくらいのものを見つけてしまった。

ちょいといじらせてもらって、近いうちに発表すると思う。

秋にはストラクチャー系釣り人のさんの釣果が倍増するはず。





で、ゆなじろうさん帰って、今度は荒川水系の運河へ。

南風が逆風で強くて釣りづらい場所だけど、運河の橋脚に風も流れも当たっているから魚は出るはず。

飛距離が欲しいので、エンゼルシューター95MLを使う。

ヨレヨレを逆風でぶん投げてアベレージで70mほど。

ナイトホークなら60m。

10mの差。このポイントではこれが決定的な差になる。

横綱とただのデブ、くらい違う。




1投目は大きく左に外す。(3ヶ月ぶりに出したロッドなもので・・・)


2投目、暗くてわからないけど橋脚のピンを撃ち抜いて後方へ着水。

ラインスラッグをすぐに取って早巻きすると、ヨレヨレが水面を滑り出すのでその瞬間からスローにリトリーブ。



ドン!





エンゼルシューターが弧を描く。

ドラグを滑らせながら慎重に寄せてきてランディング。
CU43Uxu8JCpZWws8aVOM_480_480-541dcb79.jpg

いかにも運河の顔したスズキ。顔がどん詰まってメバルみたいな顔してる。






62センチ。 幸先良し。

凄腕のウェイイン用写真を撮影してリリース。

MrM7n3zQ8Pfh9bQo9h2M_480_480-d73b9a08.jpg

ポカリの袋の中にメタルジグを入れておくと風で飛ばないので良さそうだ。


ラインをチェックすると少し傷んでいるので結び変える。

直感だが、1本目のファイトが結構周りの魚に影響を与えた形になっている。

もし複数いれば1本目の魚の後ろを付いてきた可能性が高い。


ということで、スーサンのタングステンバージョン「チョーサン」に変更。

扇形に探って手前のブレイクライン上を刻んでいく。

5分ほどしてドン!





zKTr25ztKSg7uag7OK8m_480_480-566efafd.jpg

52センチ。




更に数分してドン!
zzEMFj2Dr2B5X8PHxCiV_480_480-0d144fcc.jpg

56センチ。


手前のブレイクを攻めきったと考えたので、またヨレヨレに戻す。

60m先の橋脚にフルキャスト。

youtobeにアップしたいくらいの完璧な飛距離とコントロール。

余裕で流れの当たる橋脚に当てに行く。

橋脚の貝や海藻があるとラインを拾われてしまいやすい。

とはいえ、恐れていたらギリギリは引けない。

そのギリギリ具合が釣果のキモだ。



mFirnkKLrN5RbvrnF3nQ_480_480-db6ad763.jpg

54センチ。



その後、建て続けに40センチを2本バラす。

明日も早いのでここで終了、お開きとした。

凄腕は2位にランクイン。ここまでは簡単。70を3本揃えられるかどうか。

頑張ってみよう。





コメントを見る

村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ