アクセスカウンター
- 今日のアクセス:224
- 昨日のアクセス:324
- 総アクセス数:17643481
プロフィール
村岡昌憲
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 夏の釣り&秋の準備&その他諸々
- ジャンル:釣行記
- (area-釣行記-)
最近、釣り業界で会う人会う人に「fimo大成功ですね!」と言われる。
確かにメンバーは続々と集まっているし、支えてくれるメーカーさんなども増えてきた。
それは嬉しいこと。本当に感謝の気持ちでいっぱいになる。
が、満足したかというと全然満足していない。
僕のやりたいことは何一つ実現していない。依然、山の三合目。
ビリビリ来るもんなんか、何にもない。
だから失敗か成功なのかもまだわからない。
思えば、5ヶ月前に僕は大きな岐路にいた。
fimoを始めるか、それとも見送るか。
キックオフメンバーという僕の前のサイトで募集した300人近いメンバーと夜な夜な議論をし、導き出した釣り人の未来への方向性。そして、釣り人に集まってもらうために楽しいサイトを作ろうよというこのfimoの形。
お金のかかる世界だからこそ、慎重に判断しないといけない。
が、うまくいくかいかないかなんてどんなに考えたってわからない。
最後、僕が決めるのはいつだって、楽しい方、ワクワクする方、だ。
それはたいてい、楽ちんではなくて、きつそうな方にある。
でも、きついけど楽しい。これが一番楽しいこと。そして多くの感動がある。
で、今のところ最高に楽しい。だからきっと正解。
8月28日。青い海はそれだけで楽しい。

シイラは依然厳しく、おのずとクルージングの展開に。
冷や奴作って飲んでる人間もいる。

途中、操船代わってもらって僕も一杯。


結局シイラは船中4ヒットほど。
上がってからも宴会は続く。

あまりにも釣れないので、夜にボートシーバスに行くことに。

マリーナで釣り道具の整理整頓。

ライトを秋シーズンのために新調。
ZEXSUSのなんとか300なんとか。
5WのLED搭載だ。パッケージ捨てちゃったので釣具屋で聞いてみて。

5Wは圧倒的に明るい。
明るいライトの良いところはベイトの種類が分かること。明るいライトで水面を照らすと水面から飛び出す魚がいる。群れで斜め横に飛び出していくのは、トウゴロウだったりキビナゴだったり。
川の瀬ならアユだったり、港湾の雨粒みたいになるならアミだったり。
その飛び出し方だけでベイトが解る。
ルアーの着水点ほど遠くてもわかるようになったのはこの先代の3Wの頃からだ。
でも、5Wになって圧倒的。
くれぐれも他の釣り人がいるときにはやらないように。
マナー違反である。
で、さらに気に入ったのはラインを結ぶときなどは小さいLEDが3灯あるってところ。
歩くときや作業するときはこれでやれば電池が減らない。

ボートは東京湾で最も話題の場所。
灯浮標内立入禁止。もちろん外からの撮影。明暗にギリギリ届くっていう面白いポイント。
でも27日朝の方が断然良かった。

プラス会員のブリさんから、ケンサキイカが届いた。
会社の近くの居酒屋に持って行って調理してもらう。


ありがとうございました。次は美味しいブリかホタルイカをお待ちしております(笑)
話は遡って、一週間前。
琵琶湖に行ってきた。
狙いはビワナマだったんだけど、ザリガニと遊ぶ展開に。

翌朝は美人の奥様の作る幸せ一杯マフィン。

修正情報
1.fimoのGETBOOK、日付またぐと書き込めないバグが修正されました。
2.コミュニティの画像投稿機能は9月15日頃実装です。
3.コミュニティのイベント機能も実装中。管理人機能、トピックの作成権限も実装中。
4.釣りログを自由にデザインする機能が11月を目処に進んでます。
前回の日記で書いた釣りログのアクセスを増やす方法。
爆速の登録とGETBOOK書き込みで、今回のfimoからブログ始めた方でも500アクセス/日超えたとメールくれた方がいました。
凄腕、3日まで審査期間です。過去の大会記録からみんなでチェックして違反申請出してください。要請できるのはウェインした人だけですよ。でも、今回かなりノーカウント出そうです。ルールをきちんと読んでくださいね。あと、今月もルール少々追記してます。確認してください。
9月17日~18日、ゴミを拾ってみませんか?
全国のアングラー、一人一人ができる範囲でゴミを拾う。
そこからの可能性を探っていってみようと思ってます。
それが釣り人のためになるかどうかは分からない。でもやってみないとわからない。
fimo設立の想い。
確かにメンバーは続々と集まっているし、支えてくれるメーカーさんなども増えてきた。
それは嬉しいこと。本当に感謝の気持ちでいっぱいになる。
が、満足したかというと全然満足していない。
僕のやりたいことは何一つ実現していない。依然、山の三合目。
ビリビリ来るもんなんか、何にもない。
だから失敗か成功なのかもまだわからない。
思えば、5ヶ月前に僕は大きな岐路にいた。
fimoを始めるか、それとも見送るか。
キックオフメンバーという僕の前のサイトで募集した300人近いメンバーと夜な夜な議論をし、導き出した釣り人の未来への方向性。そして、釣り人に集まってもらうために楽しいサイトを作ろうよというこのfimoの形。
お金のかかる世界だからこそ、慎重に判断しないといけない。
が、うまくいくかいかないかなんてどんなに考えたってわからない。
最後、僕が決めるのはいつだって、楽しい方、ワクワクする方、だ。
それはたいてい、楽ちんではなくて、きつそうな方にある。
でも、きついけど楽しい。これが一番楽しいこと。そして多くの感動がある。
で、今のところ最高に楽しい。だからきっと正解。
8月28日。青い海はそれだけで楽しい。

シイラは依然厳しく、おのずとクルージングの展開に。
冷や奴作って飲んでる人間もいる。

途中、操船代わってもらって僕も一杯。


結局シイラは船中4ヒットほど。
上がってからも宴会は続く。

あまりにも釣れないので、夜にボートシーバスに行くことに。

マリーナで釣り道具の整理整頓。

ライトを秋シーズンのために新調。
ZEXSUSのなんとか300なんとか。
5WのLED搭載だ。パッケージ捨てちゃったので釣具屋で聞いてみて。

5Wは圧倒的に明るい。
明るいライトの良いところはベイトの種類が分かること。明るいライトで水面を照らすと水面から飛び出す魚がいる。群れで斜め横に飛び出していくのは、トウゴロウだったりキビナゴだったり。
川の瀬ならアユだったり、港湾の雨粒みたいになるならアミだったり。
その飛び出し方だけでベイトが解る。
ルアーの着水点ほど遠くてもわかるようになったのはこの先代の3Wの頃からだ。
でも、5Wになって圧倒的。
くれぐれも他の釣り人がいるときにはやらないように。
マナー違反である。
で、さらに気に入ったのはラインを結ぶときなどは小さいLEDが3灯あるってところ。
歩くときや作業するときはこれでやれば電池が減らない。

ボートは東京湾で最も話題の場所。
灯浮標内立入禁止。もちろん外からの撮影。明暗にギリギリ届くっていう面白いポイント。
でも27日朝の方が断然良かった。

プラス会員のブリさんから、ケンサキイカが届いた。
会社の近くの居酒屋に持って行って調理してもらう。


ありがとうございました。次は美味しいブリかホタルイカをお待ちしております(笑)
話は遡って、一週間前。
琵琶湖に行ってきた。
狙いはビワナマだったんだけど、ザリガニと遊ぶ展開に。

翌朝は美人の奥様の作る幸せ一杯マフィン。

修正情報
1.fimoのGETBOOK、日付またぐと書き込めないバグが修正されました。
2.コミュニティの画像投稿機能は9月15日頃実装です。
3.コミュニティのイベント機能も実装中。管理人機能、トピックの作成権限も実装中。
4.釣りログを自由にデザインする機能が11月を目処に進んでます。
前回の日記で書いた釣りログのアクセスを増やす方法。
爆速の登録とGETBOOK書き込みで、今回のfimoからブログ始めた方でも500アクセス/日超えたとメールくれた方がいました。
凄腕、3日まで審査期間です。過去の大会記録からみんなでチェックして違反申請出してください。要請できるのはウェインした人だけですよ。でも、今回かなりノーカウント出そうです。ルールをきちんと読んでくださいね。あと、今月もルール少々追記してます。確認してください。
9月17日~18日、ゴミを拾ってみませんか?
全国のアングラー、一人一人ができる範囲でゴミを拾う。
そこからの可能性を探っていってみようと思ってます。
それが釣り人のためになるかどうかは分からない。でもやってみないとわからない。
fimo設立の想い。
- 2010年9月1日
- コメント(19)
コメントを見る
村岡昌憲さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 37 分前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 11 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント