プロフィール

ズワ子

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:0
  • 総アクセス数:15543

QRコード

シーバストップウォーターゲーム

 最近の個人的な流行、シーバスのトップウォータールアーを使った釣りです。特に、清流シーバスといわれる河川の中流域での釣りにトップウォータールアーを使うのが好きで、地元に帰るとよく九頭竜川などでこの釣りをしています。特にボイルしているわけでもない状況で誘い出しのような形でシーバスが出てくれる時、何とも言えない楽しさがあります。

 そんな中、今年の夏よく使ったルアーを備忘のためにも記しておきたいと思います。

1.1軍ルアー
c8cfwuidbfw3f8ypt4zc_480_480-53d6267c.jpg
 かなり使用頻度が高いルアーがバンタムのラウドノッカーとへドンのチャグンスプーク。どちらもラトル音とスプラッシュが大きめのペンシルベイト。このルアーはかなりバイトが出せます。ある程度水深があるところから引っ張ってくることができるルアーで、多少波立っていても問題なく使えます。8フィートぐらいの硬めの竿で強めにトゥイッチすると音と飛沫でかなりアピールできますが、9フィート半などの長めの竿を使うとどうしてもストロークが長くなってしまい動きにキレがなくなってしまう気がします。強くも弱くも使えるのでいろいろな状況に対応できます。

2.少しアピールを押さえたいとき
bu7xf97v388fz5badwhk_480_480-bfc51539.jpg   
 上のルアーではどうしてもアピールが強すぎるとき、アピールを押さえるためにラトルレスのプガチョフコブラやサイレントソルトスキマーを使います。小規模な落ち込みの反転流などではプガチョフコブラ。比較的浮き姿勢が水平に寄りで弱めの入力できれいにドッグウォークします。ソルトスキマーは立ち浮きなので見た目よりスプラッシュを出してアピールできます。ダイブさせるようにチョボーン、チョボーンとゆっくり目に動かすことが多いです。

3.ネチネチ攻めるとき
kku88jzbd4yigxo9na4y_480_480-cf636844.jpg  
 コットンコーデルのペンシルポッパー。テーブルターンで飛沫をあげながらピンポイントをネチネチ攻めることができます。このルアーはおしりの浮力が高く、水平浮きのためダイブせず水面にとどまります。飛距離もかなり出るので遠投でも使えます。

4.濁りが入ったとき
v57zdd797nf7g2uz4axu_480_480-c97482c5.jpg
 夏の土砂降りの後はアピールをかなり上げてポッパーやダーターを使います。ガボッツ90はポッピング、ラッキー13はチャガー音を出してからのトゥイッチやロングジャークの後のステイなど。

 タックルはもっぱら短め硬めが使いやすく、ルナミス80MにC3000XGのスピニングリール。ラインはPE0.8~1.2号+20~30lbのナイロンリーダー。

 イナッコがベイトの時のボイル撃ちとは一味違う、鮎がベイトの時の釣り。関東に居るのでなかなかこういう釣りをやり込めず、いまだにへっぽこですが、通用しそうなポイントやタイミングを探しながらちょくちょく試しています。

9e6g5ykjx6gyfu727rrx_480_480-16e8691a.jpg
夏の九頭竜

xg6jctc8dawa7wksawmv_480_480-ed9959f0.jpg
同じく九頭竜

9wijd9gkiefvft8vk4eb_480_480-2370c365.jpg
チャグンスプーク丸飲み

kscrd88cubxa2fpk668w_480_480-9f8e9c27.jpg
雨の関東某河川1

d3hhke9wgp5cj4c8oywb_480_480-18e2e239.jpg
雨の関東某河川2

コメントを見る