プロフィール
ズワ子
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:0
- 総アクセス数:15546
QRコード
▼ 秋の利根川ウェーディングシーバス
- ジャンル:釣行記
利根川は自宅からそれほど離れてもいないためちょくちょく行く河川で、今年は涸沼も駐車場問題やなんやで少し行きづらく…この秋も何度か時間を見つけて釣りに行っています。
先週末、いつもは友人と釣りに行くことが多いのですが、今回は久々に単独釣行。潮位がそれほど動かない潮周りなので、大潮だと一瞬で時合いが終わってしまうシャローエリアを選んでのんびり釣りをすることに。
ポイントに着くと、遠くに見える先行者はかなり沖に入っていて、ブレイクのあたりを狙っている感じでした。自分は沖に出ずに、膝から股くらいの水深をシャロー系ミノーで攻めはじめました。


まずはCOO130で2本キャッチ。
ランディング時にライトをつけると、ちらほらサヨリがいました。ベイトがサヨリの時はとにかくCOOが効く印象があります。…が、ここから続かず。
困ったときはジグザクベイト80S。なぜかよく釣れます。


立て続けに2本釣れるもサイズは伸びず、この後魚っ気もなくなりしばし沈黙。ルアーを巻いていてもなんかスカスカの流れで釣れる気がしません。いったんサヨリのことを忘れて、割と水噛みの良いルアーを使うことにしました。
ルアーはコモモSF125。釣れそうな水の抵抗を感じながら巻いていると、グンと竿に重みが乗りランカーに絡むサイズではなかったですが良い魚が掛かりました。そろそろランディングしようとネットをつかむとコードがライジャケにひっかりモタモタしているうちにバラシ…
気を取り直して数投後、またも同じぐらいのサイズが掛かりランディング寸前までもっていくも、ちょっと糸を巻きすぎてラインを少し出したりしているとポロっと外れてしまいました。
自分は数年前からシーバスにはバーブをつぶしたフックを使っているのでやり取りもなかなか気が抜けません。この2バラシは修行が足りないって感じがしました(笑)
まあまあ心が折れていましたが、あきらめずに釣り続けると

ちょっとだけサイズアップ。

立て続けにもう一本。コモモを頭から丸飲み。
よっぽど食べたかったんでしょう(笑)
さすがに浅くなってきたので、手前の馬の背を超えて少し沖に移動しました。流れも出てきたので、動きを抑えるためにコモモ125カウンターにルアーチェンジします。

ルアー変更が功を奏したのか、さらに1本追加。
この後、バイトはあるも乗らなかったり途中でバレたりで10以上のアタリがありましたがキャッチは7本でした。
水面も静かになり、魚の気配もなくなったので深追いせずにこの日はストップフィッシング。翌日曜日も釣りするつもりだったので車中泊ポイントへ移動します。

寝起きの一枚。
車はジムニーシエラ(JB74)ですが、積載量を増やすために荷室に棚を設置しており、フロント側に頭を向けて寝られるように少しだけ工夫しています。
この日は昼頃ザーッと雨が降りましたが、昼過ぎには小ぶりになり釣りスタート。

1投目から釣れてしまいました。
やはり、ローライトにはケイムラが効くのか?フランキーのUVメッキカラーで幸先よくスタートします。
ここからダサいミス連発。FGノットのエンドノットの処理に力を入れすぎたのかノットの直上から合わせ切れ2回…幸い浅場で切れたルアーの回収もできましたが、しょぼいミスです。気が逸ると変な力がこもってしまうようです…
気を取り直して、釣り再開。
この時間帯はかなり岸際でボイルが散発。どうやらイナッコを食べているらしくウェイキーブー112を投げていると、


立て続けに2本、かわいいサイズですがトップに出ると楽しいです。
この後、誤爆やバラシがあるもののキャッチには至らず、一旦雰囲気が無くなりました。夕マズメにかけてに狙いを絞り、昨日とは打って変わって少し沖に出てみることにしました。
地合いはまだ少し先かと思い、よそ見しながらウェイキーブーを巻いていると目の前の距離でドカンとバイト。もちろんびっくり合わせで即バラシ…
ボートクロダイの落とし込み釣りでも感じていますが、バラすと続かない。やはり、ばらしてしまうと一目散に逃げる魚の姿を見て周りの魚も警戒してしまうのではないかと思います。釣りあげてしまったほうが同ポイントから魚の数を出しやすいし、同船者も連続ヒットすることが多いです。そんなわけで、しばらくつれない時間が続きました。
日が落ちて完全に暗くなるかならないかの時間帯に、ウェイキーブーからコモモSF145に変更。沖に出たはいいものの、食うのはもうちょっと手前かなと思い、後ずさりしながら巻いていると目の前でヒット。

雑な写真で申し訳ないのですが、大体82cmでした。
ランカーサイズは7月、下越地方の清流シーバス以来。

その後は60cm代後半をキャッチ。生命感もなくなり、おなかも減ってきたので終了しました。
潮周りもたいして良くない中、なかなか楽しめた釣行だったと思います。今回の反省点も生かしつつ、次回は3日の祝日にもう一度挑戦になるかな?といった感じです。そのあとはボートシーバスが続くので秋のコノシロボーナスタイムを楽しんできたいと思っています。
先週末、いつもは友人と釣りに行くことが多いのですが、今回は久々に単独釣行。潮位がそれほど動かない潮周りなので、大潮だと一瞬で時合いが終わってしまうシャローエリアを選んでのんびり釣りをすることに。
ポイントに着くと、遠くに見える先行者はかなり沖に入っていて、ブレイクのあたりを狙っている感じでした。自分は沖に出ずに、膝から股くらいの水深をシャロー系ミノーで攻めはじめました。


まずはCOO130で2本キャッチ。
ランディング時にライトをつけると、ちらほらサヨリがいました。ベイトがサヨリの時はとにかくCOOが効く印象があります。…が、ここから続かず。
困ったときはジグザクベイト80S。なぜかよく釣れます。


立て続けに2本釣れるもサイズは伸びず、この後魚っ気もなくなりしばし沈黙。ルアーを巻いていてもなんかスカスカの流れで釣れる気がしません。いったんサヨリのことを忘れて、割と水噛みの良いルアーを使うことにしました。
ルアーはコモモSF125。釣れそうな水の抵抗を感じながら巻いていると、グンと竿に重みが乗りランカーに絡むサイズではなかったですが良い魚が掛かりました。そろそろランディングしようとネットをつかむとコードがライジャケにひっかりモタモタしているうちにバラシ…
気を取り直して数投後、またも同じぐらいのサイズが掛かりランディング寸前までもっていくも、ちょっと糸を巻きすぎてラインを少し出したりしているとポロっと外れてしまいました。
自分は数年前からシーバスにはバーブをつぶしたフックを使っているのでやり取りもなかなか気が抜けません。この2バラシは修行が足りないって感じがしました(笑)
まあまあ心が折れていましたが、あきらめずに釣り続けると

ちょっとだけサイズアップ。

立て続けにもう一本。コモモを頭から丸飲み。
よっぽど食べたかったんでしょう(笑)
さすがに浅くなってきたので、手前の馬の背を超えて少し沖に移動しました。流れも出てきたので、動きを抑えるためにコモモ125カウンターにルアーチェンジします。

ルアー変更が功を奏したのか、さらに1本追加。
この後、バイトはあるも乗らなかったり途中でバレたりで10以上のアタリがありましたがキャッチは7本でした。
水面も静かになり、魚の気配もなくなったので深追いせずにこの日はストップフィッシング。翌日曜日も釣りするつもりだったので車中泊ポイントへ移動します。

寝起きの一枚。
車はジムニーシエラ(JB74)ですが、積載量を増やすために荷室に棚を設置しており、フロント側に頭を向けて寝られるように少しだけ工夫しています。
この日は昼頃ザーッと雨が降りましたが、昼過ぎには小ぶりになり釣りスタート。

1投目から釣れてしまいました。
やはり、ローライトにはケイムラが効くのか?フランキーのUVメッキカラーで幸先よくスタートします。
ここからダサいミス連発。FGノットのエンドノットの処理に力を入れすぎたのかノットの直上から合わせ切れ2回…幸い浅場で切れたルアーの回収もできましたが、しょぼいミスです。気が逸ると変な力がこもってしまうようです…
気を取り直して、釣り再開。
この時間帯はかなり岸際でボイルが散発。どうやらイナッコを食べているらしくウェイキーブー112を投げていると、


立て続けに2本、かわいいサイズですがトップに出ると楽しいです。
この後、誤爆やバラシがあるもののキャッチには至らず、一旦雰囲気が無くなりました。夕マズメにかけてに狙いを絞り、昨日とは打って変わって少し沖に出てみることにしました。
地合いはまだ少し先かと思い、よそ見しながらウェイキーブーを巻いていると目の前の距離でドカンとバイト。もちろんびっくり合わせで即バラシ…
ボートクロダイの落とし込み釣りでも感じていますが、バラすと続かない。やはり、ばらしてしまうと一目散に逃げる魚の姿を見て周りの魚も警戒してしまうのではないかと思います。釣りあげてしまったほうが同ポイントから魚の数を出しやすいし、同船者も連続ヒットすることが多いです。そんなわけで、しばらくつれない時間が続きました。
日が落ちて完全に暗くなるかならないかの時間帯に、ウェイキーブーからコモモSF145に変更。沖に出たはいいものの、食うのはもうちょっと手前かなと思い、後ずさりしながら巻いていると目の前でヒット。

雑な写真で申し訳ないのですが、大体82cmでした。
ランカーサイズは7月、下越地方の清流シーバス以来。

その後は60cm代後半をキャッチ。生命感もなくなり、おなかも減ってきたので終了しました。
潮周りもたいして良くない中、なかなか楽しめた釣行だったと思います。今回の反省点も生かしつつ、次回は3日の祝日にもう一度挑戦になるかな?といった感じです。そのあとはボートシーバスが続くので秋のコノシロボーナスタイムを楽しんできたいと思っています。
- 2021年11月1日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。