プロフィール

ズワ子

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:15575

QRコード

アカハタ釣行+ちょっとイカ

  • ジャンル:釣行記
先日、ボートからのアカハタ釣行に誘われて、南房総方面へ。
アカハタ狙いは2度目でタックルは適当なボートシーバスタックル。アカハタ釣行と言っても、居れば青物まで狙うので、何でも用って感じのPE1.2号にリーダーは30lb。30lbあると、リーダー持っての抜き上げが雑にできるのでなかなか便利です(笑)

エコギアのバルト4インチにスイミングテンヤ25gでスタート。誘ってくれた方がピンクのワームで連発していたので、自分もピンク系のバルト3.5インチに交換するとパタパタと連発。

57o95guz3jst6cw876dd_480_480-96691e97.jpg
アカハタ

54atpvnmmo7vab4w44ac_480_480-724ece22.jpg
バルト丸飲み

9s79x57dwr4ph2euy7af_480_480-70a90a05.jpg
吐き出したベイトは小さなカニ

w27bd6utxbc3pw9wde5z_480_480-4296d864.jpg
凄い目!

wtas8werj8rtikshdatr_480_480-3a7af7e2.jpg
綺麗な魚です

この日はほとんどサイズが良く、40upの中にたま〜に30cmクラスが混ざるような感じ。小さい魚はリリース。

たまにはワームを交換して、ヴァラップスイマーの地味なカラーにすると1投目でキャッチ(いっぱい釣れてたので写真無し)。でも、一発でワームが裂けちゃいます…

そう考えるとエコギアのワームは優秀で、かなり釣ったけど2つで足りました。ブラックバスほどワームにシビアじゃないなら硬めのマテリアルの方が手返し良く数を伸ばせそうです。あと、エコギアにもグリパン系カラーがあるとローライトの時の砂モノなんかにも使いやすそうなと思います。

余談ですが、ワームのカラーについて。マゴチ釣りの時に晴天ならチャートやオレンジなど派手系、曇天ならグリパンなどの地味系が効くのは常に上を見てるマゴチに対して、晴天地味系だとシルエットが強く出過ぎて警戒しちゃって、逆に曇天派手系だと光と曖昧になってシルエットが目立たなくなって喰わないのかな?なんて思っています。サーフ系のルアーは派手系が充実してますが地味系カラーももう少し出てくると釣りの幅が広がりそうな予感がします。

snugdh446nw2cuan4a3z_480_480-11c8f2cd.jpg
何時かの曇りの日に釣ったマゴチ


話は戻って…
ある程度キープする分を釣った後、潮止まりで流れが無くなり渋くなってきたため港に戻りながらエギで遊びました。もちろん同じタックル。リーダー30lbのティップエギング…こういうゆるい釣りも楽しいですね。

同船者がアオリをキャッチするも、流石に潮止まりで続かない。最後に港の近くで少しだけ悪あがき。

ここでコウイカがプチ連発。自分は2杯、同船者2人も一杯ずつ掛けて納竿。

d6uocexazn6td5kfg2co_480_480-a0e3eaaa.jpg
この後、墨かけられました…

自分はアカハタを4匹もらって帰りました。
緊急事態宣言も明け、天気の良い休日。高速道路は鬼の様に渋滞していました…久々に房総半島に来ましたが千葉の道は相変わらずだなぁと懐かしくなりました。


5biaxs97g2ohwrh876cc_480_480-160ceb0a.jpg

yu238cekta3b78bhwotz_480_480-7505bbe5.jpg
アカハタはアクアパッツァにして、残った具材とスープを使って〆のパスタ。最高に美味しかったです。
 

コメントを見る