プロフィール
遠藤 真一
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:173
- 総アクセス数:1058736
QRコード
▼ コノシラスでコノシロパターン
- ジャンル:日記/一般
午前中は各所で狙ったターゲットを釣り、午後からはランカー便の集うエリアでコノシロの絨毯に潜むランカーを狙った。
各船ビッグベイトで狙っているのがよくわかる。
まあ、確かに普通に狙っても面白味に欠けるかもしれない。
ヒラマサやマグロを狙う様な大きなペンシルやジョイントルアーが飛び交う中、急遽参戦が決まった自分は70gのアイスライドを投げられるタックルを用意出来なかった。
そこでチョイスしたルアーはコノシラス。

このサイズのコノシロが一面にビッシリと居て上手くルアーを通す事も難しい。
こうなると大きなダイペンの有効性も納得いく。
きっと、ソウリーやフラッパーでも誘い出せるのだろうが、生憎ライトなシーバスロッドのみ…。
ここは、コノシロの群れの中でも補食しやすいサイズのコノシラスと派手なカラー、波動でリアクション的に食わせるのが得策か!?
偏向グラスで海を覗くと水面に居る群れの他に50㎝位の水深に大きな帯がある。
この下か?
コノシラスをカウントダウンさせ、グリグリと巻き上げてくる。何度もコノシロに当たりフックは毎回ウロコだらけになる。
アクションに影響しないように毎回綺麗に外すのが面倒な作業だが、これが一番の近道と信じて繰り返していると、ゴン!ジ〰〰〰!
ジ〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰(^_^;)
止まらないんですけど…
メーター確定!?
始めは嬉しかったが、ライトなタックルとは言えシーバスにここまでやられっぱなしなのに苛立ちドラグ負荷をかけていく。
ライン0.8号、リーダー16lb。この辺が限界か?30m位走られやっと頭の向きを変えられた。
ポンピングして寄せてくるも抵抗し、時折ドラグを鳴かせてラインを出していく。
これシーバスか?
エイでも無いし、コノシロの群れの中に居る魚が見当たらない。サメ?
92のロッドはベリー付近まで海面に突き刺さりミヨシを右へ左へ移動させられる。
そして白い魚体が目に入る。青物!
ネットでランディングしたのはワラサ。

7㎏にちょっと足りないワラサでした。

まさかコノシロの群れの中に青物が居るとは思わなかったのでビックリ!
ラッキーでした(^^)
更に同じパターンで

今度は本命のシーバスでしたが、ランカーには届かず。

しかし、コノシラスの有効性を垣間見た釣行となりました。
次回はハードタックルも持ち込んで釣り比べたいと思います。
Android携帯からの投稿
各船ビッグベイトで狙っているのがよくわかる。
まあ、確かに普通に狙っても面白味に欠けるかもしれない。
ヒラマサやマグロを狙う様な大きなペンシルやジョイントルアーが飛び交う中、急遽参戦が決まった自分は70gのアイスライドを投げられるタックルを用意出来なかった。
そこでチョイスしたルアーはコノシラス。

このサイズのコノシロが一面にビッシリと居て上手くルアーを通す事も難しい。
こうなると大きなダイペンの有効性も納得いく。
きっと、ソウリーやフラッパーでも誘い出せるのだろうが、生憎ライトなシーバスロッドのみ…。
ここは、コノシロの群れの中でも補食しやすいサイズのコノシラスと派手なカラー、波動でリアクション的に食わせるのが得策か!?
偏向グラスで海を覗くと水面に居る群れの他に50㎝位の水深に大きな帯がある。
この下か?
コノシラスをカウントダウンさせ、グリグリと巻き上げてくる。何度もコノシロに当たりフックは毎回ウロコだらけになる。
アクションに影響しないように毎回綺麗に外すのが面倒な作業だが、これが一番の近道と信じて繰り返していると、ゴン!ジ〰〰〰!
ジ〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰(^_^;)
止まらないんですけど…
メーター確定!?
始めは嬉しかったが、ライトなタックルとは言えシーバスにここまでやられっぱなしなのに苛立ちドラグ負荷をかけていく。
ライン0.8号、リーダー16lb。この辺が限界か?30m位走られやっと頭の向きを変えられた。
ポンピングして寄せてくるも抵抗し、時折ドラグを鳴かせてラインを出していく。
これシーバスか?
エイでも無いし、コノシロの群れの中に居る魚が見当たらない。サメ?
92のロッドはベリー付近まで海面に突き刺さりミヨシを右へ左へ移動させられる。
そして白い魚体が目に入る。青物!
ネットでランディングしたのはワラサ。

7㎏にちょっと足りないワラサでした。

まさかコノシロの群れの中に青物が居るとは思わなかったのでビックリ!
ラッキーでした(^^)
更に同じパターンで

今度は本命のシーバスでしたが、ランカーには届かず。

しかし、コノシラスの有効性を垣間見た釣行となりました。
次回はハードタックルも持ち込んで釣り比べたいと思います。
Android携帯からの投稿
- 2016年11月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 3 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 6 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント