プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1007
  • 昨日のアクセス:534
  • 総アクセス数:3055308

トラウトフィッシングの定番モデル 上田克宏(青森県)


皆さんこんにちは、青森の上田です。
連日の猛暑から最近はやっと日中の暑さも和らぎ過ごし易くなってきました。東北の夏といえば涼しいイメージですが、最近では日本全国北も南も関係無い感じです。
 
これを書いている今は外から虫の声が聞こえ、窓から吹き込む風が心地良く感じます。仕事が終わり帰宅して軽く飲みながらかのんびり過ごすには最適な季節になってきました。
 
 
それはそれで良いのですが、9月半ばを迎え渓流の解禁も半月を残す所となりました。休日には大雨で釣りにも行けない日もありますが、それもまた自然の中で楽しむ趣味。致し方ない所であります。
 
今回は今年の猛暑の中で本流から木陰のある上流域へと釣り場も移動し、それに伴いベストも少しでも涼しさを求めて浮力体入りのFTGストリームベストから、トラウトフィッシングの定番スタイルのバーサタイルベストの出番が多くなりました。
最近ではFTGストリームベストに押され気味?のバーサタイルベストですが、2016年に本流から湖まで使える、オールラウンドモデル。着心地の良さと機能性を兼ね備えたオールラウンド仕様。小物の装備に便利なDカンの配置、ロッドホルダー、ダストポケット付きと2018年に仕様は変えずにフロントにファスナーを付けて現在に至っているモデルです。
 
yubjs2wpd6w5sa9u728y_416_400-0919541a.jpg
ZFV-030 ¥19,800(+税)
【本体】ナイロン100%(撥水加工)
【メッシュ】ポリエステル100%
 
私の所有は2016年モデルですが、こちらのモデルの収納などを紹介したいと思います。
 
i6ndjarxdefxemzyypss_480_361-ba9f0c25.jpg
本体はナイロン素材で裏地はポリエステル素材のメッシュ仕様です。素材は柔らかく着心地はしんなりと身体に馴染む感じです。
首元にはオリジナルのニットカラーを採用し、荷重を軽減し、動きやすさを重視してます。
 
現行モデルは前面にファスナー付きですが、初期モデルはバックルのみで、下部の広がりを防ぐ目的で小型のバックルは自前で追加してます。
 
9gyt9ffv7tgfjronai9v_480_361-5e3676a9.jpg
背面には脇にファスナーが付いた大型のポケットと上部にファスナーが付いた半分の深さのポケットが2つあります。
 
9n3i292if5fto3e88tit_480_361-254cd057.jpg
フロントのポケットには最近よく見かけるルアーケースを左右に1つづつ収納してますが、片方に2個入る大きさなので、左右に4個収納する事も可能です。
 
tu53uh2bgmsxc7nfukt6_480_361-ce2b480f.jpg
サクラマス用の大型のミノーを収納するケースも余裕で収納する事も可能です。
 
76f6it4xiai5z4yup46w_480_361-84e6442d.jpg
前面の胸ポケットは2段になっており、大きい方にはデジカメを。
 
phw76hgfu7oba344cwc8_480_361-1453b483.jpg
反対側の旨ポケットにはスマートフォンと上蓋付きのポケットにはスナップ類の小物入れ。
 
gxadfjdujmdfijkhmjdm_480_360-5b9b7ac6.jpg前面の大型のポケットに付いている小型のポケットは左右合わせて4個ありリーダーを収納してます。
 
5daeh9gjtakb4sak5eos_480_361-958996ab.jpg
背面の大型のポケットにはレインウェアやなども収納できます。
 
cmn9tk5ioy32tu28g7xx_480_361-d98bb831.jpg
背面上部のポケットには冷凍した予備のドリンクなど。冷凍されてるのでその冷たさが背中で感じる事ができます。
 
thkkbjn5fw95cnixugu7_480_361-35701442.jpg
裏地はメッシュ素材となってます。
 
ymvafp9bzhg4duwcfzhn_480_361-491dce93.jpg
内側上部にもメッシュポケットが左右に配置され車のキーなどを落とさない様にフックも付いてます。もう片方にはティッシュとか入れてます。
 
w96hnotyabajvyd3fuct_480_361-3f3b1b1d.jpg
内側の下部にもしっかりとしたポケットが左右に配置されて、薄型のルアーケースなども収納できます。左側には切ったラインを回収しておけるダストポケットも有ります。
 
p3ymr35d9keur4ta5kzj_480_361-13baeddc.jpg
ポケット全体に共通してポケット内部の生地の切り端がほつれ無いように処理されてるので、ファスナーの開閉時に内部の布がファスナーに挟まってしまったという事が軽減されます。
 
9rpwumdafvysxfkttsbt_480_361-29297f57.jpg胸ポケットの脇には左右とも水温計を入れるポケットが配置されてます。
 
nbbs3het2nr33rnoi5fi_480_361-321d88a0.jpg
Dカンは前面に2個、ラインカッターとスプリットリングオープナーを装着したピンオンリーとSOLレスキューホイッスルを装着。
 
gsviixju66gr35mkw9w2_480_361-476b0591.jpg
背面下部のDカンには熊鈴やループホルダーを使いドリンクを付けたりしてます。
 
ubav3ngpt25drh2sutjs_480_361-e386c3c6.jpg
暑い日は背面のポケットに入れたボトルとこれで2本持ち出来ます。
 
z8vcfw4u8vp86h22edom_480_361-99646cae.jpg
こんな感じで使ってますが、まだまだ収納には余裕があります。必ずしもパンパンに詰め込んだ状態でなく、ポケットにルアーケース1つでもやはりこのスタイルはトラウトアングラー永遠のスタイルではないでしょうか?(笑)
 
ez868j4bxua6v4pp9d9k_480_361-7720f5de.jpg
さぁ残す所あと半月、何度足を運ぶ事が出る事でしょう。
そろそろ本流域も面白くなってくる頃で、FTFストリームベストも出番。
そして10月に解禁する山上湖のヒメマス も。トラウトシーズンはまだまだ続きます(^^)

 
 
最後に...ランディングネットに染みついた魚の匂い皆さんはどうしてますか?
釣行時は背後からのランディングの記憶(魚の匂い)に酔いしれるのは良いのですが、帰宅後は?そのまま車内に放置派?それとも洗う派?
 
私はネットを使用したら洗いますが、衣類用洗剤や食器用洗剤ではあのさなか臭さはなかなか取れ無い気がします。柔軟剤で誤魔化したり(笑)
 
gyyjb9abbazoooa58p9e_480_361-f757aa36.jpg
ある日帰宅後ネットを洗おうとした時に、キッチンで重曹を見かけました。以前に焚き火台の汚れ落としに使った残り。試しにぬるま湯に重曹を溶かしてネットを洗ってみたら、魚臭さが簡単に取れました。微妙に残る感じの魚臭さも無し(個人の感想です)
 
6s5vzb97oww9hg36dj4s_480_361-18bc22f6.jpg
皆さん一度お試し有れ。








 

・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

 

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

 

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

 

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

 

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

コメントを見る