プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:246
  • 昨日のアクセス:810
  • 総アクセス数:3057529

春の足音

広島の林です。

季節も三寒四温しながら春の足音を感じています。


私にとっての春は「高揚感」と「悲壮感」が同時に音もなく忍び寄ってきます。


「高揚感」と言えばボクがメインフィールドとしている瀬戸内海はイカナゴやコイカなどの接岸によってシーバスの活性が高まる事や渓流の解禁によるもの。

そして「悲壮感」で言えば花粉症であり、約4年まえ位から目の痒みや嚔や鼻水でホント嫌になってきます・・・
 

そんな中、私自身春になると足繁く港内をランガンスタイルで接岸してきたイカを捕食する為に街灯周りをウロウロと回遊しているシーバスを狙う、所謂「イカパターン」がたまらなく好きです。
その昔、シーバスを初めて複数釣ったパターンでもあり、比較的身近で手軽な釣りです。

 

この釣りの主戦場となるおかっぱりでは、機動力を求めらる事が多くウェーディング時にも使用している「コンプリートⅣ」を着用しており、機能面また収納面そして安全面もバッチリとボクの釣りをサポートしてくれるのでより釣りに集中出来るし楽しめます。
 

icefnzaafkseh68wh8zz_480_480-8e8a4c26.jpg
 

さてさて、瀬戸内のイカパターンですが漁港や港内の常夜灯周りを中心に展開する訳ですが、シーバスの活性に合わせてルアーをローテーション(レンジやカラー)してあげるとよりシーバスとの距離が縮まります。
 

ov2npv6i7jagdv8mpcpk_480_480-6ce6e333.jpg


昨年のデータですが、この日は満潮前後の釣行で港内の常夜灯(ナトリウム灯)を中心にランガンしましたが、ボイルするほどシーバスの活性が高い状態でした。
なので比較的表層から中層付近でバイトが多かった為、リバード90
Sを常夜灯の明暗部の暗側にキャスト後、スローにリトリーブしてバイトしてきました。

リバード90
Sで3本追加して反応が薄くなり少しレンジとアクションを変える為にラブラ90Sを同じ様に明暗部の暗側にキャスト。
そしてレンジを入れる為にカウントを10前後入れてルアーがアクションするギリギリのリトリーブスピードで通すと、やはり明暗部でシーバスからの反応がありました。

 

cj4bwt7auuymo8cxx4k4_480_480-fd67a047.jpg


カラーは実績の高いクリアー系のピンクヘッドチャートがドハマりでした。
 

これからさらにイカの回遊やサイズまた群れ大きくなる為、期待が高まってくるシーズンになってきます。
リバード90
Sの比較的大人しいアクションで反応をみながらラブラ90Sでレンジやアクションなどシーバスへアプローチを変えながら楽しんでみてはいかがでしょうか?


イカパターン始まりますよ!





・パズデザインHP
http://www.pazdesign.co.jp

・パズデザイン公式Facebook
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・fimo釣りログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign

コメントを見る