プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1123
  • 昨日のアクセス:867
  • 総アクセス数:3152934

釣れなくても諦めずに通えば… 平中竜児(和歌山県)


皆さんこんにちは。
和歌山の平中と申します。

彼是ヒラスズキを追いかけて20数年になり、現在も通っているフィールドについては17年以上毎年欠かさず通い続けております。
一つのポイントに長い事通い続けるにはそれなりのモチベーションが重要になると思いますが、自身が納得のいくサイズのヒラスズキを釣り上げる事が出来ない限り今後も日夜彷徨い続ける事と思います。(死後も彷徨ってるかも知れませんが笑)

今シーズンというか毎年梅雨前辺りから気配が出始めてポツポツ顔を見る事は出来てたのですが、先月中頃から急に動向が分からなくなりアタリはあってもガッツリ掛かるような事がなくなってしまいました。
このログのネタになるような魚を釣りに…と日夜勤しんでおりましたが全くアカン日が何日も続きました。

もうアソコの魚の事はよーく知ってはるでしょ!とも言われますがこんなに長くやり続けてきたにも関わらず
未だにさっぱり分かっておりません。
ただ月に何回かとか年に何回かくらいしか来られない方と比べると知っている事は雲泥の差かも知れませんが、実際は毎回釣れ方も違う、釣れるルアーも違う、アタリのある場所も違う等全然釣れないが故に毎回が初めて挑戦するかのように釣りが出来るので飽きずにやって来れたのだと思います。


そんな中ログの締切前に警戒レベルの大雨が降り、さすがにその時には大人しくしていました。雨が落ち着きだした頃には沢山釣れてくれるだろうと確信していました。

雨の量も少なくなりダムの放水量もかなり減り、安全だと判断できた辺りから動きだしましたが予想に反して全くアカン日が続き、ログの締切も迫りかなり焦っておりました。

釣らなアカンという緊張感もそれはそれで面白いんですがアカン時はホンマに何をやってもアカンもんです。
ログの担当者の方に締切までに間に合いませんでした…申し訳ございません…と謝罪のメールをした日の次の日にやっと海の神が微笑んでくれました♪

4vy4rnkda8ydixyipjsd_480_480-ec75f14c.jpg

バックウォッシュビヨンドを投げて巻いてくるにはちょっと水深が浅い所ではやっぱりパワードラブラ125SFGが良い仕事してくれます。

ただ、川や海の状況からすると既に釣れやすく条件が整った状態ではなくどちらかと言えば普通なら釣りにくく他の方があまり狙いに来る事がないような状況。
やっと食ってくれたと思っていても原稿用の画像をモタモタ撮っている内に時合は過ぎ去り後が続かない。
「さっきはガツーンって食ってくれたやん」ともう一匹を狙ってもウンともスンとも言わない。

まあまだ時間はあるから違うとこも投げに行ってみよと場所をちょっと変えてみると今度は着水後すぐにまたもやパワードラブラ125SFGでヒット!

fmyzuew4crp72cdy7af9_480_480-315637d2.jpg

この画像を撮って更なる一匹を狙いましたがここももうお相手してくれる魚はいませんでした。

これでやっと原稿が書けるという安堵感で今日は熟睡出来るかなと思いましたが、
明日はまた、今日釣れてくれた魚がくれたヒントを元に違う切り口から攻める為彷徨い続ける事と思います。


こんな感じで毎日に近い程釣り(素振り)に出掛けてはおりますが安全にだけは十分過ぎるくらい配慮して釣りしております。
皆さんも『自己責任』だけで済まない事にはくれぐれも注意して安全に趣味を楽しんで頂ければと思います。










・パズデザインHP↓
http://www.pazdesign.co.jp/

・パズデザイン公式Facebook↓
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・パズデザイン公式Instagram↓
https://www.instagram.com/?hl=ja

・fimo釣りログ一覧↓
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

・Pazdesignテスター志賀憲太郎連載【夢道中】ログ一覧↓
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6e7y6i

・特別連載企画 【渓流ハンドメイドミノー TAGIRI 深掘り】ログ一覧
https://www.fimosw.com/u/zappazdesign?blog_tag_id=nf12ex6ce7xe

コメントを見る