プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:455
  • 昨日のアクセス:867
  • 総アクセス数:3152266

日曜日のどうでもいい話 その79

皆様こんにちは!!
コジマです。

さあ、日曜日ですね。
お盆から続く連休の最終日って方もいらっしゃるかもしれませんが、本日もユルくいきましょう。

そんな本日のBGMはこちら↓

HAKAIHAYABUSA『Love Raggea Music』

はい、日本のレゲエパンクバンドのHAKAIHAYABUSAです。
いや~今年の夏は本当に夏らしくスカとレゲエを良く聴きました。
と言ってもそんなにレゲエは詳しくないんで、sublimeとHAKAIHAYABUSAしか聴いてませんがw

夏の夕暮れにも似合う1曲ですので是非お聴きください♪


さてさて、実はまだ九州にいるコジマです。
お盆の行事をこなしながら平日は仕事。
そんな感じの今週でした。

今年のお盆(前後含む)は娘が生まれた事もあり、みっちり親戚回りでお盆らしいお盆を過ごしました。

fjr9wruu6jtf693ubk98_480_480-af80da53.jpg
今年の主役♪

元々、私も妻も割と古風な家庭で育ってますので、お盆の親戚回りは特に面倒という気持ちもなく、懐かしい顔ぶれとの再会や生まれたばかりの娘を見たいとわざわざ時間を作って会いに来てくれる親族の気持ちが嬉しく、本当に良いお盆になったと思います。

娘もですが、父とばあちゃんと一緒に地元の隣町・柳川にウナギを食べに行ったりと、ばあちゃん孝行もできたのも良かったです。

4avy3ccc6on6fkfv827i_480_480-9e15050e.jpg
柳川名物『川下り』のどんこ舟とお堀。

5g3kfokcs9bw39zn9cme_480_480-23ab243f.jpg

aybcckf5i5k69n75mov6_480_480-991fed54.jpg
柳川のうなぎと言えば『せいろ蒸し』!!

社会人になって地元を離れ、家庭も持って、とついついこう言う事とは疎遠になりがちですが、お盆やお正月はふと立ち止まって振り返る事が出来る良いタイミングですよね。

年に1回会えると思っていても、10年で10回しか会えないと思うと本当に人生アッと言う間ですからね。

まあ、そんなこんなでお盆を過ごしましたが、やっぱりこの時期は甲子園ですよ甲子園!!
なんせ私は元高校球児ですからね、サッカーもバスケも格闘技も好きですが、やっぱり野球ですよ!!

プロ野球とはまた違ったフレッシュなプレー、そしてこの後プロへと繋がっていくストーリの始まりとして等々、なんせ高校野球独特の魅力があります。

今回も逆転サヨナラ満塁ホームランや逆転サヨナラ2ランスクイズとまるで漫画やドラマのような展開の熱戦が数多く繰り広げられていますね!!

しかし、この甲子園にも勝つ為の時代の流れという物が見受けられます。

昔は『エースで4番』という一人でずば抜けた野球センスを持った選手が引っ張るようなチームが多かったんですが、近年ではピッチャーも1人で投げ切るよりも継投で3人くらいでゲームを作る形が増えましたし、ピッチャーの打順も下位打線で、投げることに集中させる形が増えています。

これは一人の凄い選手がいても、情報収集能力が進化した現代では徹底的に攻略され、仕事をさせて貰えません。
バッターは苦手なコースや球種を分析され、そこを徹底的に攻められます。
ピッチャーも大谷選手のように160㎞を投げても、スピードだけであればバッティングマシンの設定一つで練習で対応する事が出来ます。
事実、大谷選手は甲子園には出場出来ていません。

当然、連投によるピッチャーの怪我やパフォーマンスの低下に関しても『一人で投げ抜く』タイプより『3人で継投する』タイプの方が有利です。
特に大会終盤に向かえば向かうほど、日程的にも連戦になってきますからね。

つまり現代の高校野球はより『チーム力』、『総合力』が求められる訳です。

そんな進化した高校野球、さらには全国の強豪が集まる甲子園でもきっちり結果を出す事が出来る選手こそまさに『怪物』と言われる選手なんですね。

甲子園もいよいよベスト4。
深紅の大優勝旗はどのチームの手に!!

まったく釣りと関係ない話ですみません(笑)
そして甲子園のが終わると…夏が終わっていく…

fdwvtnegoenn37t6i8fa_480_480-584acfdc.jpg
夕暮れの柳川・松濤園(御花)の通りは既に秋の気配。

という事で今日はこの辺で。





・パズデザインHP↓  
http://www.pazdesign.co.jp/  

・パズデザイン公式Facebook↓  
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/  

・パズデザイン公式Twitter↓
https://twitter.com/ZAP_Pazdesign

・fimo釣りログ一覧↓  
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪ 
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪  
『pazdesign_official』で検索お願いします!!
 

コメントを見る