プロフィール

パズデザイン

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 7月 (12)

2024年 6月 (11)

2024年 5月 (18)

2024年 4月 (22)

2024年 3月 (15)

2024年 2月 (12)

2024年 1月 (21)

2023年12月 (22)

2023年11月 (11)

2023年10月 (12)

2023年 9月 (13)

2023年 8月 (9)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (24)

2023年 5月 (11)

2023年 4月 (15)

2023年 3月 (15)

2023年 2月 (8)

2023年 1月 (17)

2022年12月 (15)

2022年11月 (18)

2022年10月 (15)

2022年 9月 (20)

2022年 8月 (9)

2022年 7月 (12)

2022年 6月 (20)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (16)

2022年 3月 (18)

2022年 2月 (20)

2022年 1月 (27)

2021年12月 (21)

2021年11月 (21)

2021年10月 (23)

2021年 9月 (18)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (14)

2021年 6月 (17)

2021年 5月 (15)

2021年 4月 (12)

2021年 3月 (15)

2021年 2月 (13)

2021年 1月 (22)

2020年12月 (18)

2020年11月 (14)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (12)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (14)

2020年 6月 (15)

2020年 5月 (16)

2020年 4月 (16)

2020年 3月 (19)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (24)

2019年11月 (23)

2019年10月 (21)

2019年 9月 (14)

2019年 8月 (12)

2019年 7月 (15)

2019年 6月 (18)

2019年 5月 (21)

2019年 4月 (22)

2019年 3月 (27)

2019年 2月 (25)

2019年 1月 (28)

2018年12月 (28)

2018年11月 (25)

2018年10月 (33)

2018年 9月 (28)

2018年 8月 (21)

2018年 7月 (24)

2018年 6月 (24)

2018年 5月 (21)

2018年 4月 (23)

2018年 3月 (29)

2018年 2月 (27)

2018年 1月 (31)

2017年12月 (31)

2017年11月 (29)

2017年10月 (30)

2017年 9月 (29)

2017年 8月 (32)

2017年 7月 (32)

2017年 6月 (32)

2017年 5月 (32)

2017年 4月 (33)

2017年 3月 (34)

2017年 2月 (27)

2017年 1月 (37)

2016年12月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:268
  • 昨日のアクセス:1679
  • 総アクセス数:3155786

便利アイテムご紹介!!⑫ ~FVロッドホルダーⅡ~

皆様こんにちは!! 
コジマです。 

今日は久し振りの『便利アイテムご紹介!!』です。  
これまたコンプリートⅣの説明してて思い出したパターンです。

今回のアイテムはこちら↓
65afzaj4ak22ahg9szwa_480_480-ddbe5caf.jpg
SAC-112 FVロッドホルダーⅡ 1,800円+税
カラー:ブラック、グレーカモ
※ロッド固定用ベルト付き


こちらもⅠから数えるともう10年くらい?扱っているロングセラー製品ですね。

こちらはフローティングベストに取り付けるタイプのロッドホルダーで御座います。
(製品名のFV=フローティングベストです)

どこに取り付けるかといいますと…

sezvgse6eu7a47korutz_480_480-f003789a.jpg
こんな感じです。

このFVロッドホルダーⅡは裏面にボトルホルダー同様のアタッチメントパーツが付いていますので、それでベストの背面に装着できます。

d4zrxekv2nbwjwya5hba_480_480-f2eedb77.jpg

ちなみに同じパーツが使ってある歴代のベストはもちろん、PSLヒップバッグⅡPSLヒップバッグⅡ(M)にも取り付け可能です。

meeynop28kugygf7vwg9_480_480-7bc9e53b.jpg

んで、こちらの製品で結構な数をお問い合わせいただくのが、このパーツ。

jzhetheaejkbas2nz49e_480_480-4c31d606.jpg
ロッド固定用ベルト

これ、標準装備で本体と一緒に販売してあるんですが、これの使い方が上手く伝わっていない事が判明…

unrg3g6nc5zpinchfhjm_480_480-4f7a36f3.jpg
確か販売時はこんな感じです。

『ロッドホルダーにロッドを差すと、グラグラするんだけど…』というお問い合わせの内容を確認して見ると、このパーツが使われていないことがしばしばありまして、こりゃイカンという事になった訳です。

このベルト、実はこのロッドホルダー機能としては核心的な部分でして、まずはこのベルトをベストのこの位置に取り付けます。

jgamc7jptxm6k3jx8cpk_480_480-2ab4138b.jpg
肩ベルト背面部分です。

そうしましたら、グリップをホルダーに差していただいて、ロッドのバット辺りをこのベルトで固定。

7xroxdambh3uvk5hnfcg_480_480-d1ec8459.jpg

すると…

mubbtjeim7o375d8twho_480_480-6aa03cca.jpg
グラグラしません。※頭上注意

むしろこのベルトがないと使えないレベルの超大事なパーツです。

ヒップバッグに取り付ける時はショルダーベルトに取り付ける感じです。

そして、このロッドホルダーを快適に使用するポイントとしては

・利き腕(キャスト時に振りかぶる方)と反対側にセットする
・ロッドホルダーにロッドを差す時はルアーを一旦外す


この2点です。

まず利き腕側にセットすると、キャスト時にぶつかったり、ルアーが絡んだりして破損の恐れがあるのと、ストレスが半端ないです。

 また、ルアーをつけたままセットするとフックが自分の背中や腕に刺さり危険ですし、知らずに外れたルアーのフックが他の人に刺さる恐れもあるので、必ずルアーは外して下さい。
私はルアーを外してスナップをガイドの足に引っ掛けてからロッドをセットしてます。

あると意外と便利なロッドホルダー。

特に沖堤なんかだと、ランガン時にキャスト用と別に岸ジギ用やワーム用のワンポイント的なロッドが欲しい!!っという場面がちょくちょく現れます。
ずっとはやらないけど、ちょっとここだけ岸ジギやりたいな~的な?

そんな時には大活躍なロッドホルダーです。

『迷いが出るからロッドは1本で!!』という方には無くてもいいアイテムですが(笑)

ちなみに、姉妹品にこちらもあります。

55jwuwz5ittcn5fmhoox_480_480-9cc34c74.jpg

SAC-113 FVロッドホルダー・マジックⅡ 1,800円+税
カラー:ブラック、グレーカモ
※ロッド固定用ベルト付き


前から見ると全く同じですが、実はこっちは背面がマジックテープ式。

fbbm3iu26kuwaxn55kga_480_480-141ad79c.jpg

gynnzai6g22b8g3upzhb_480_480-47419ad3.jpg

 ベストのアタッチメントには取り付けできませんが、サイドベルトなんかに取り付ける事が可能です。

これだとショルダーバッグⅡにも装着可能です。

6y2wt2pt67jcnmoe5xya_480_480-3b568aee.jpg

ロッドホルダーで色々な状況に備えるか、初志貫徹でパターンを貫き通すか。
どっちがいいかはその日次第なので、皆様の選択肢になれば幸いです♪

という事で本日はこの辺で。





・パズデザインHP↓           
http://www.pazdesign.co.jp/              

・パズデザイン公式Facebook↓              
https://www.facebook.com/ZapPazdesign/              

・fimo釣りログ一覧↓         
http://www.fimosw.com/u/zappazdesign         

☆Instagramの公式アカウント開設しました☆ ←こちらをクリック♪      
『Pazdesignのある風景』をテーマにアップしていきますのでフォロー宜しくお願い致します♪         
『pazdesign_official』で検索お願いします!!

コメントを見る