プロフィール

こっしー

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:55
  • 総アクセス数:280660

QRコード

嬉しいゲストとハンドランディング

11月大潮終盤から中潮にかけての11月24日、狙いは吉野川のシーバス。


時期的にもそろそろいい釣りができる季節になったのではないかと、昨年の釣果から期待が膨らみます。


今年のこの釣りでの課題は、ミノーを使った釣りの組み立て。


昨年を思い出すと、結構な頻度でバイブレーションを使った早い展開の釣りで魚を出していたように思います。


しかしミノーを使った釣りに関しては、始めて1~2匹は出せてもそこから続かず、すぐにルアーローテしていました。


今年はもう少しミノーの釣りの幅を広げられればと、自分なりにいろいろ試してみようと思っています。


狙いは下げの橋脚明暗、いろいろ行ってみたい気持ちもありますが、通い続けることで勉強になることもあると思います。


なので、このポイントにこだわって、通ってみようと思っています。


先発はドーバー120F Riva、橋脚よりも手前の明暗を先に探ってみようと暗い方へ流し込み、Uターンして明るい方へ出てきた瞬間ヒット!


少し引きが違うなと感じながら寄せてくると、うれしいゲストフィッシュ。


これは美味しくいただこうとストリンガーにを伸ばすと、あれっ忘れてきた。


リリースするにはもったいないので、仕方なくフィッシュグリップで挟んだまま釣りを再開。


これで次釣れたらどうしようと思っていると、同じように明暗の明るい方へ出した瞬間ヒット!


今度は小さいけどシーバス、どうしようかな。


なんなく寄せて、とりあえずネットイン。


ウェーディングしてるし、フィッシュグリップ使えないし、けどルアーの針怖いしなんて思いながらとりあえずルアーを外し素手でキャッチ成功。


7opj83rsuo3eno5pehfb_480_480-15441b71.jpg


利き手の右手で持っちゃったから、カメラのシャッターが押しにくい。


モタモタしながら撮影を終えリリースし、次を狙います。


しかしミノーで反応を得られません。


ミノーにこだわってと言っておきながら、そうそうにルアーチェンジ。


PDGスキッドスライダーにして、橋脚際を通してみると早速ヒット!


こちらもサイズは大きくなさそうですが、問題のランディングです。


おーしっかりフッキングしてるな、動くなよ・・・よしキャッチ!


gwgn48yb4jai5mtbvwir_480_480-a92b74e3.jpg


ハンドランディング成功しましたが、フックが手元にあってやっぱり怖い。


ブラックバス持つときは普通に素手なのに、普段フィッシュグリップ使ってるシーバスは素手が怖くなるのもなんですね。


さて無事リリースできましたので、再度狙ってみます。


今度はルアーをPDGジグザグベイト80Sにチェンジし、スローなテンポで流してみます。


橋脚よりも奥にアップ側へキャストし、ラインスラッグを使って橋脚際を明暗の暗い方へ入っていくようにします。


すると暗い方へ入って1mぐらい行ったところでグングンッっとアタリ!


フッキングを入れ先ほどよりもサイズが良さそう。


慎重に寄せて、しっかり浮かせてからランディング。


uuzg9kwcry3p2svcpwmf_480_480-8638abe8.jpg


ちょっとサイズアップかな。


折角だからぶつ持ちの写真撮ろうと思ったけど、片手でシーバス持ちながらウェーディングで三脚セットするの無理っぽいなってことで断念。


リリースしようと手を離したけど、僕の親指を咥えて離さないシーバス。


しばらく川の中に腕を突っ込んで様子見ていると、元気になったのか口を開いて泳いで行ってくれました。よかった。


この一匹をラストにして、引き上げることにしました。




クルマまで帰って、そういえばゲストフィッシュの写真を忘れていたことに気づき、クルマにカメラをセットし撮影完了。


締めてクーラーボックスに収納し、道具を片付け写真を確認。


あっ、きれいに撮れてるけどこれ左右反対かな?


9zjkzwpinwjgap6r3ohv_480_480-2f7f6ecf.jpg


このサイズのヒラメは自己最高記録ですね。


そうそう釣れないとは思いますが、次からは忘れずストリンガー持っていこう、ハンドランディングは怖いです。




 

下流・河口域河川仕様
ロッド : ワールドシャウラ 2953R-3
リール : ステラ 4000XG 夢屋スプール1.5-150
ライン : バリバス シーバスPE 1.5号
リーダー : バリバス シーバス VEP-F ナイロン 30lb
 




 

コメントを見る