プロフィール
yutakachi
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:21
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:192577
QRコード
▼ 明るい月夜で釣る
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
昨晩全く釣れない状況が今夜は一変。
下げ5分くらいから高活性でした。

17:00)
某有名ポイントへ様子を見に行ってみた。
狭い場所に20人くらいは居るかもしれない。
ルアー、エサ釣り様々な釣り人が密接して釣りを楽しんでいる。
その中に友人も居たので様子を聞いてみる。
やはりコノシロはすでに姿を消して
渋い状況になってしまったようだ...
こんな状況ではルアーは釣りにならないだろう?と、思って見ていると、
あちこちでおまつりしてて、あまり良い状況とは言えない。
それに全く釣れていない。
30分くらい友人と談笑して私はホームエリアへ戻った。

18:00)
今日は北西の風5m/sなのでホームは向かい風。
これでは釣りにならない。
某有名ポイントは風下向きだったのに〜
とりあえず遠投は諦め、岸際を狙う。
ルアーはパンチラインスリム。
向かい風に向けて正面にキャスト。
この方向以外はラインが風で飛ばされてどうにもならない。
それでもラインが抵抗を受けてルアーは水面に浮いてしまう。
極スローに巻きながらルアーを沈めてみる。
3投目。
コツンとアタリが伝わってくる。
小さいが上げると33cmのセイゴ。

ここから3本連続でヒットする。
30cm、40cm、50cmと段々大きくなってくるが
どれも取り込みの際に反転されてフックが外れてしまった。
この間、10分。
そして、風速8m/sに。
釣りにならず風下側へ移動。
逆側は静かなものだ。
少しキャストするとこちらでも小さいのが1本上がる。

40分くらい休憩。
風が少し収まって風速3m/sになったので釣りを再開。
19:00)
パンチラインスリムだと浮いてしまうので
スイッチヒッターに変えて正面の風に向けてキャスト。
このルアーだと浮きは少ないようだ。
2〜3回リールを巻くと、ガツンとアタリ。
良い引きだ。
40cm。

地合いとみて直ぐにキャスト。
更に風が弱くなったので少し右側へルアーを入れると
ゴンとアタリ。
50cmはありそうだったが
測るとあと1歩届かないようだった。

今度も正面へキャスト。
ゆっくり巻くとガチンって感じで強い引き。

少し取り込みに苦労したが
何とか上げると52cm。

ふっと自分の影が落ちていることに気づく。
満月が大分上に登ってきた。
水面がキラキラと綺麗だ。
しかし、アタリがパタリと消える。
やはり月明かりが煌々と照らし始めると反応が消えてしまう。
納竿。

昨晩もそうだが、多くの場合
この月明かりの元では釣れないことが多い。
常夜灯の無いような暗い場所では月明かりに照らされると
他の釣り人の顔まで見えるようになる。
おそらく水中でも同じことが起こっているのだと推測する。
岸から1mくらいの場所はボトムが見えるくらいなので
魚の警戒心が更に増すのだと思う。
以前、アジ釣りの時にも同じようなことがあったので
私は月の位置を基準点にしていて
釣りを止めるか休憩時間にすることが多い。
ただバチ抜けのシーズンにはあまり当てはまらないので
一概には月明かりがダメということではないのですがね〜
やはり釣りは奥深いと思うのでした...。
下げ5分くらいから高活性でした。

17:00)
某有名ポイントへ様子を見に行ってみた。
狭い場所に20人くらいは居るかもしれない。
ルアー、エサ釣り様々な釣り人が密接して釣りを楽しんでいる。
その中に友人も居たので様子を聞いてみる。
やはりコノシロはすでに姿を消して
渋い状況になってしまったようだ...
こんな状況ではルアーは釣りにならないだろう?と、思って見ていると、
あちこちでおまつりしてて、あまり良い状況とは言えない。
それに全く釣れていない。
30分くらい友人と談笑して私はホームエリアへ戻った。

18:00)
今日は北西の風5m/sなのでホームは向かい風。
これでは釣りにならない。
某有名ポイントは風下向きだったのに〜
とりあえず遠投は諦め、岸際を狙う。
ルアーはパンチラインスリム。
向かい風に向けて正面にキャスト。
この方向以外はラインが風で飛ばされてどうにもならない。
それでもラインが抵抗を受けてルアーは水面に浮いてしまう。
極スローに巻きながらルアーを沈めてみる。
3投目。
コツンとアタリが伝わってくる。
小さいが上げると33cmのセイゴ。

ここから3本連続でヒットする。
30cm、40cm、50cmと段々大きくなってくるが
どれも取り込みの際に反転されてフックが外れてしまった。
この間、10分。
そして、風速8m/sに。
釣りにならず風下側へ移動。
逆側は静かなものだ。
少しキャストするとこちらでも小さいのが1本上がる。

40分くらい休憩。
風が少し収まって風速3m/sになったので釣りを再開。
19:00)
パンチラインスリムだと浮いてしまうので
スイッチヒッターに変えて正面の風に向けてキャスト。
このルアーだと浮きは少ないようだ。
2〜3回リールを巻くと、ガツンとアタリ。
良い引きだ。
40cm。

地合いとみて直ぐにキャスト。
更に風が弱くなったので少し右側へルアーを入れると
ゴンとアタリ。
50cmはありそうだったが
測るとあと1歩届かないようだった。

今度も正面へキャスト。
ゆっくり巻くとガチンって感じで強い引き。

少し取り込みに苦労したが
何とか上げると52cm。

ふっと自分の影が落ちていることに気づく。
満月が大分上に登ってきた。
水面がキラキラと綺麗だ。
しかし、アタリがパタリと消える。
やはり月明かりが煌々と照らし始めると反応が消えてしまう。
納竿。

昨晩もそうだが、多くの場合
この月明かりの元では釣れないことが多い。
常夜灯の無いような暗い場所では月明かりに照らされると
他の釣り人の顔まで見えるようになる。
おそらく水中でも同じことが起こっているのだと推測する。
岸から1mくらいの場所はボトムが見えるくらいなので
魚の警戒心が更に増すのだと思う。
以前、アジ釣りの時にも同じようなことがあったので
私は月の位置を基準点にしていて
釣りを止めるか休憩時間にすることが多い。
ただバチ抜けのシーズンにはあまり当てはまらないので
一概には月明かりがダメということではないのですがね〜
やはり釣りは奥深いと思うのでした...。
シーバス3
ロッド : ラテオ86LLS
リール : フリームス3000LT
ライン : Barkley FireLine0.8
リーダー : 16lb
ルアー : スイッチヒッター、レイジースリム、パンチラインスリム
- 2019年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
yutakachiさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント