プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:327
- 総アクセス数:557796
QRコード
ワーミングで攻略♪
湾内のイワシ着きシーバスは一段落で連日ポツポツらしい?
そんな話を仲間から聞いて真相を確かめに17日の早朝に出撃。
潮自体悪くないし、ここのところ大きな変化もないはず。
最近のイワシの数やボイルの起き方からするとシーバスの数は変わらんはず。
寧ろ増えてるはず。
ということは…
スレの進行と考えられる。
急に…
そんな話を仲間から聞いて真相を確かめに17日の早朝に出撃。
潮自体悪くないし、ここのところ大きな変化もないはず。
最近のイワシの数やボイルの起き方からするとシーバスの数は変わらんはず。
寧ろ増えてるはず。
ということは…
スレの進行と考えられる。
急に…
- 2014年4月23日
- コメント(0)
シャローウェーディング
浸かりの釣りも冬モードから春モードへとシフト。
今まではソコリ付近の入水が多かったですが、低水位で浸かると海草地獄にはまるので少し方向をチェンジ。
最近は水位が上がってからが勝負なのでほとんど陸っぱりの釣りと変わりません。
先日も先行の釣り人が帰るタイミングで入水。
仲間もその中に居ましたが少しビック…
今まではソコリ付近の入水が多かったですが、低水位で浸かると海草地獄にはまるので少し方向をチェンジ。
最近は水位が上がってからが勝負なのでほとんど陸っぱりの釣りと変わりません。
先日も先行の釣り人が帰るタイミングで入水。
仲間もその中に居ましたが少しビック…
- 2014年4月22日
- コメント(2)
いっぱい居るけど・・・
春になり、フィールドには沢山の釣り人。
前の週まで貸切同然だったエリアも先週末はビックリするぐらいの人数でした。
しかし、見えるベイトは薄くシーバスはスレっからし。
なかなか口を使わない奴や、やたらちょっかい出してくる可愛いサイズの仔ばっかりで悪戦苦闘。
状況は徐々に良くなるもんだと思っていたらいきな…
前の週まで貸切同然だったエリアも先週末はビックリするぐらいの人数でした。
しかし、見えるベイトは薄くシーバスはスレっからし。
なかなか口を使わない奴や、やたらちょっかい出してくる可愛いサイズの仔ばっかりで悪戦苦闘。
状況は徐々に良くなるもんだと思っていたらいきな…
- 2014年4月21日
- コメント(0)
風とバネと海草と・・・
少し間が空いちゃいましたが最近の浸かりの釣りを振り返り。
暖かい日が続き、いよいよ春到来でアマモ帯はジャングルのように生い茂っていて今まで狙っていたエリアではキャストする度に引っかかってしまうようになってきました。
正直、魚を釣りに来たのか海草を釣りに来たのかわからなくなるような状況で非常に釣り辛い…
暖かい日が続き、いよいよ春到来でアマモ帯はジャングルのように生い茂っていて今まで狙っていたエリアではキャストする度に引っかかってしまうようになってきました。
正直、魚を釣りに来たのか海草を釣りに来たのかわからなくなるような状況で非常に釣り辛い…
- 2014年4月21日
- コメント(2)
長潮でメバルのボイル
- ジャンル:日記/一般
- (メバリング)
9日長潮の夕方は河川エリアのメバルから開始。
マズメの時間はボイルが起きるもルアーになかなか反応せず、苦労して掛けたのは15cmほどの仔メバル。
ベイトはハクなどのマイクロベイトで難しいパターン。
一旦切り上げて、夜は干潟へ食材調達のメバリングへ。
相変わらずアマモ帯にはビッシリとメバルの群れが居て、ボイル…
マズメの時間はボイルが起きるもルアーになかなか反応せず、苦労して掛けたのは15cmほどの仔メバル。
ベイトはハクなどのマイクロベイトで難しいパターン。
一旦切り上げて、夜は干潟へ食材調達のメバリングへ。
相変わらずアマモ帯にはビッシリとメバルの群れが居て、ボイル…
- 2014年4月13日
- コメント(2)
イワシ着き③
風もなく潮も動かない日はイワシの回遊も少なく、当然ボイルもなかなか出ない。
それでもイワシを追っかけてひたすら食いまくっているのは・・・
鵜!!
派手に水面から現れるのでシーバスのボイルと間違えてキャストするところでした。汗
見えているイワシは少ないが海の中にはいっぱい居るのか?
ワームのスラッキングで探…
それでもイワシを追っかけてひたすら食いまくっているのは・・・
鵜!!
派手に水面から現れるのでシーバスのボイルと間違えてキャストするところでした。汗
見えているイワシは少ないが海の中にはいっぱい居るのか?
ワームのスラッキングで探…
- 2014年4月12日
- コメント(1)
港湾メバリング
- ジャンル:日記/一般
- (メバリング)
4/8小潮
深夜の上げ潮はソコリから開始。
シーバスのバイト&気配がないのですぐにメバルに切り替え。
ミノーやトップで反応はあるもショートバイトのみなのでワームに替えて狙うと反応アリアリ。
ヒットするアベレージは20cm前後。
連発するレンジは浅めでワームのミドストや細かいダートで誘った後のステイやカーブフォ…
深夜の上げ潮はソコリから開始。
シーバスのバイト&気配がないのですぐにメバルに切り替え。
ミノーやトップで反応はあるもショートバイトのみなのでワームに替えて狙うと反応アリアリ。
ヒットするアベレージは20cm前後。
連発するレンジは浅めでワームのミドストや細かいダートで誘った後のステイやカーブフォ…
- 2014年4月12日
- コメント(0)
イワシ着き②
日に日にイワシの数が多くなり、シーバスの反応も増えてきた港湾エリア。
風向きや潮目などイワシが寄りやすい条件を考えながらポイントを選択。
まずはワームのスラッキングで50cmクラス。
ベイスラッグで少しレンジを広く探ると良いバイトが出てヒット。
ベイスラッグ80ESのスラッキングでヒットしたのは60cmジャストの…
風向きや潮目などイワシが寄りやすい条件を考えながらポイントを選択。
まずはワームのスラッキングで50cmクラス。
ベイスラッグで少しレンジを広く探ると良いバイトが出てヒット。
ベイスラッグ80ESのスラッキングでヒットしたのは60cmジャストの…
- 2014年4月11日
- コメント(0)
メバルのベイトは・・・
- ジャンル:日記/一般
- (メバリング)
突然ですが、ワレカラって知ってます?
見た目はナナフシみたいにも見えるエビの一種で海草などによく引っ付いていますが、これを海草帯にいるメバルは食べています。
先日キープしたメバルの腹の中には海草みたいに見える緑色の物体がいっぱい入ってました。
別に海草を食べているベジタリアンなメバルってわけではなく、…
見た目はナナフシみたいにも見えるエビの一種で海草などによく引っ付いていますが、これを海草帯にいるメバルは食べています。
先日キープしたメバルの腹の中には海草みたいに見える緑色の物体がいっぱい入ってました。
別に海草を食べているベジタリアンなメバルってわけではなく、…
- 2014年4月11日
- コメント(3)
最新のコメント