プロフィール
(チャンチー)吉永
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 自己紹介
- シーバス
- ノーフィッシュ
- デイゲーム
- バス
- ギル
- 短時間戦
- 近場
- アメリカ
- B.A.S.S
- 雷魚
- チヌ
- 怪魚
- エイ
- サンダルウェーディング
- サイトフィッシング
- 自転車
- 新規開拓
- ナマズ
- 魚種限定解除
- バラシ神
- C-cup
- ベイトタックル
- ストロングスタイル
- 自己新記録
- SHIMANO
- カルカッタコンクエスト
- ツインパワー
- モンストロ
- ノンキー
- オカッパリ
- アジ
- メバル
- ピメンタ
- メガバス
- ヒューガ
- パックロッド
- エクスセンスDC
- スタジオコンポジット
- 広島
- アブガルシア
- レボビースト
- トラウト
- ライトソルト
- マグナムクラフト
- アカメスペシャル
- ウェーディング
- 磯
- ロックショア
- 鯛
- 遠征
- 海外
- トカラ
- サーフ
- 熊本
- ショアジギング
- オフショア
- 兵庫
- tulalajp
- 南米
- ブラジル
- ガイアナ
- ベネズエラ
- 長崎
- 男女群島
- 渓流
- サーフ
- エリアトラウト
- 管理釣り場
- 管釣り
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- フカセ
- 鰻
- ウナギ
- うな次郎
- うなー
- うなっち
- 三重県
- 四日市
- ジギング
- 青物
- ライトジギング
- ライトゲーム
- メバリング
- アジング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:107
- 昨日のアクセス:219
- 総アクセス数:337543
QRコード
▼ キープキャストで気になったモノ!
- ジャンル:釣り具インプレ
- (エイ, カルカッタコンクエスト, バス, SHIMANO, ストロングスタイル, サイトフィッシング, ナマズ, オカッパリ, アメリカ, デイゲーム, ツインパワー, 新規開拓, 自転車, チヌ, 怪魚, シーバス, ベイトタックル, アジ, B.A.S.S, 雷魚, ノンキー, メバル, C-cup, モンストロ, 魚種限定解除, ギル)
こんにちは吉永です!
こんにちはというよりお久しぶりですの方が似合うんじゃないかってくらい久しぶりの投稿です。
先日、THE KEEP CAST 2017へ行ってきました!
この時の大まかな流れというものはアメブロ、フィーモにて別に書こうと思います。
まずはロッドから
リップラップさんのウィードマスターシリーズ
大きな特徴はグリップエンドを外すことができるという他のロッドではなかなか見ることがない仕組み!
グリップ脱着式のようにバット部分が外れるものは僕の持っているモンストロ75をはじめ色々ありますがバット部分がわかれるのはモンスターキス以外のロッドでははじめてです。
ブースに入った時に色々話を聞いたのですがモンスターキスのロッドのようにコンパクトにすると言うよりはより感度を上げ、またグリップの長さを自由に調整したい(ここはモンキスと同じだ)というところからだそうです。
また、ロングロッドのラインナップが多くウィードマスターの名の通り、高いウィードを1発のリフトで超えてこれるようにあの長さになってるそうです。
他にも国産の品質の良い素材を使用し決して安い値段ではないが長く使いやすいロッドになってるみたいです。
貰ったカタログの中にモニター応募用紙が入っていて応募したかったのですが断念‥‥

ツララ×ジェットセッター ジェットセッター78C
エルホリゾンテ78をベースにパックロッド化させているロッドです。
ヘビーバーサタイルロッドとしてすごく良さそうな感じで他のモデルもすごく気になります。
ツララ×驀進 ライトワイヤー、ヘビーワイヤー
両モデルとも63の方は中古で触ったことがあり良さげだなぁと思ってたロッドです。
キープキャストでは驀進ルアーデザインズのブースで実際に曲げてみることも出来ました!
フィッシュマンのコモドと同じノリで曲げさせてもらいましたがバスロッドとは思えない曲がり
そしてどちらも汎用性の高そうな感じなのでいろんな釣りにも使えそうだなぁって思いました。
次はリール
SHIMANO 17エクスセンスCI4+
正直これは買いだと思うくらい軽さ、巻味共によく剛性もあるらしい。シーバス限定ならツインパワーやヴァンキッシュ買うよりこっちの方が良いかもしれないというレベル
特にココ最近のSHIMANOのスピニングリールは業界トップレベルだと思ってます。自分ならスピニングリールはSHIMANO一択で良いかなとかってレベル。
そしてルアー
サベージギアのラインスルートラウトのフローティング?サスペンドのやつ
あの艶めかしアクションをするラインスルートラウトにそのようなモデルがあったらヤバイだろうなぁとかって思ってたらどうやら出るみたいです。
デッドスティッキングとかドリフトとかあとはジャーク入れて止めたり高速リトリーブからのストップなどやりたいことが山ほど出てくるルアーです笑笑
手に入るなら欲しい笑笑
MARUTEの羽丸
クローラー系のジョイントルアーです。
とても考えられた仕組みになっており、様々な工夫が凝らされてます。
今人気のレイドジャパンのダッヂやイマカツのアベンタクローラーの様な低速系と言うよりはトリプルインパクトなどのようなウェイク系ルアーの様な感じで使える羽根モノらしいです。
水面では立っているような姿勢で浮き、その浮き姿勢がフッキングを助けるそうでその特性を殺さないためにフェザーフックは敢えて付けてないそうです。
また背中には小さなブレードとネジ山が付いており、ネジ山はちょうどブレードが当たる位置に付いており金属音を出すとともに背中に付けることによってルアー自体のシルエットを光でぼやけさせ?ルアーを見切られにくくする効果もあるそうです。
カルティバ×ゲットネット ジャスターフィッシュ
フィッシュライクな見た目のワームでダウンショットで使うと水平姿勢を維持し薄いテールが微細なロッドアクションにも反応してくれるというとても使いやすそうなワームでした。
これら以外にも気になるものはたくさんありましたがダラダラ書くのもアレなんで(もう既にダラダラだけども)とりあえずその中でも一際印象に残ったものを書かせてもらいました。
読んでくださりありがとうございます。
(すみません殆ど写真は消してしまってたみたいです^^;)
iPhoneからの投稿
こんにちはというよりお久しぶりですの方が似合うんじゃないかってくらい久しぶりの投稿です。
先日、THE KEEP CAST 2017へ行ってきました!
この時の大まかな流れというものはアメブロ、フィーモにて別に書こうと思います。
まずはロッドから
リップラップさんのウィードマスターシリーズ
大きな特徴はグリップエンドを外すことができるという他のロッドではなかなか見ることがない仕組み!
グリップ脱着式のようにバット部分が外れるものは僕の持っているモンストロ75をはじめ色々ありますがバット部分がわかれるのはモンスターキス以外のロッドでははじめてです。
ブースに入った時に色々話を聞いたのですがモンスターキスのロッドのようにコンパクトにすると言うよりはより感度を上げ、またグリップの長さを自由に調整したい(ここはモンキスと同じだ)というところからだそうです。
また、ロングロッドのラインナップが多くウィードマスターの名の通り、高いウィードを1発のリフトで超えてこれるようにあの長さになってるそうです。
他にも国産の品質の良い素材を使用し決して安い値段ではないが長く使いやすいロッドになってるみたいです。
貰ったカタログの中にモニター応募用紙が入っていて応募したかったのですが断念‥‥

ツララ×ジェットセッター ジェットセッター78C
エルホリゾンテ78をベースにパックロッド化させているロッドです。
ヘビーバーサタイルロッドとしてすごく良さそうな感じで他のモデルもすごく気になります。
ツララ×驀進 ライトワイヤー、ヘビーワイヤー
両モデルとも63の方は中古で触ったことがあり良さげだなぁと思ってたロッドです。
キープキャストでは驀進ルアーデザインズのブースで実際に曲げてみることも出来ました!
フィッシュマンのコモドと同じノリで曲げさせてもらいましたがバスロッドとは思えない曲がり
そしてどちらも汎用性の高そうな感じなのでいろんな釣りにも使えそうだなぁって思いました。
次はリール
SHIMANO 17エクスセンスCI4+
正直これは買いだと思うくらい軽さ、巻味共によく剛性もあるらしい。シーバス限定ならツインパワーやヴァンキッシュ買うよりこっちの方が良いかもしれないというレベル
特にココ最近のSHIMANOのスピニングリールは業界トップレベルだと思ってます。自分ならスピニングリールはSHIMANO一択で良いかなとかってレベル。
そしてルアー
サベージギアのラインスルートラウトのフローティング?サスペンドのやつ
あの艶めかしアクションをするラインスルートラウトにそのようなモデルがあったらヤバイだろうなぁとかって思ってたらどうやら出るみたいです。
デッドスティッキングとかドリフトとかあとはジャーク入れて止めたり高速リトリーブからのストップなどやりたいことが山ほど出てくるルアーです笑笑
手に入るなら欲しい笑笑
MARUTEの羽丸
クローラー系のジョイントルアーです。
とても考えられた仕組みになっており、様々な工夫が凝らされてます。
今人気のレイドジャパンのダッヂやイマカツのアベンタクローラーの様な低速系と言うよりはトリプルインパクトなどのようなウェイク系ルアーの様な感じで使える羽根モノらしいです。
水面では立っているような姿勢で浮き、その浮き姿勢がフッキングを助けるそうでその特性を殺さないためにフェザーフックは敢えて付けてないそうです。
また背中には小さなブレードとネジ山が付いており、ネジ山はちょうどブレードが当たる位置に付いており金属音を出すとともに背中に付けることによってルアー自体のシルエットを光でぼやけさせ?ルアーを見切られにくくする効果もあるそうです。
カルティバ×ゲットネット ジャスターフィッシュ
フィッシュライクな見た目のワームでダウンショットで使うと水平姿勢を維持し薄いテールが微細なロッドアクションにも反応してくれるというとても使いやすそうなワームでした。
これら以外にも気になるものはたくさんありましたがダラダラ書くのもアレなんで(もう既にダラダラだけども)とりあえずその中でも一際印象に残ったものを書かせてもらいました。
読んでくださりありがとうございます。
(すみません殆ど写真は消してしまってたみたいです^^;)
iPhoneからの投稿
- 2017年2月24日
- コメント(0)
コメントを見る
(チャンチー)吉永さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 17 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント