プロフィール
yebisu
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィッシングショー
- ダイワ
- 尾長モンスター
- 開発者
- ヤマガブランクス
- フィッシュマン
- 上宮則幸さん
- シマノ
- ベイトリール
- プレミアム・モルツ
- 神泡サーバー
- 冷斬
- 邪道
- ソルティガ
- パームス
- ショア・スロー
- ヤマガブランクス
- ブルースナイパー
- エヴォルーツ120F
- ヒデはやしさん
- エアー・オグル
- アンタレスDC
- アンタレスDC MD
- エクスセンスDC
- カルカッタコンクエストDC
- MGLスプール
- デッドスロー
- 村田基さん
- ワールドシャウラ
- 釣りフェスティバル2020
- CAST’IZM
- キャスティズム
- 村越正海さん
- サーフ
- キャスティング・ロッド
- エクスセンスDCSS
- ワイドスプール
- グラップラー301HG
- リップルフィッシャー
- ランナーエクシード103H
- ビッグプラグ
- GranblueLINK
- カスタム・スプール
- デプス
- ジリオンTW HD
- マグフォース・スプール
- コノシロペンシル
- オシアペンシル
- ライムチャートコノシロ
- タックルハウス
- マットブラックピンク
- マットライムチャートコノシロ
- サイレントアサシン140F
- 小沼正弥さん
- MCワークス
- ブルースナイパー
- レマーレ5000D HG
- ブルーブルー
- M.T.C.W.
- 小野大輔さん
- 沢村幸弘さん
- Karil
- IXA
- セラミックダブルボールベアリング
- HLCスプール
- スピード・シャフト
- ベイトリール
- 遠投
- ソルト
- ベンダバール10.1M
- 大野ゆうきさん
- 村岡昌憲さん
- 松岡豪之さん
- ベンダバール
- タトゥーラ400XHL
- PE革命
- GranbuleLINK
- 下町マグネット
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2716
- 昨日のアクセス:3052
- 総アクセス数:486723
QRコード
▼ EARLY for Surf 105MMH/B(LRVガイド仕様)!其の弐
前回初めて使用した『EARLY for Surf 105MMH/B』(LRVガイド仕様)。
購入した(ノーマル・ロッド)時から、使用(フルスイング)回数も段々と増えて来て…
唐突ですが、慣らしが終わりました。
新品にはオリジナル『ステンレス製(SICリング)シングルフットガイド』(サイズ:#6)が装着されていて、そこそこ撓ってソフトに感じたのですが…、
『チタン製(トルザイトリング)LRVダブルフットガイド(サイズ#7)に交換したら、凄くシャープなフィーリングに変わり、何か剛竿の雰囲気が…
https://www.fujitackle.com/images/product/wrap-on-guide/2021_LRV_titanium.pdf
此れは…、ライト・プラグを操作すると云うよりは、普通にシーバスやライトショアジギングやサーフで使うロッドなのでは
一瞬「失敗?」と云う文字が頭に浮かびましたが、
嫌々そんな事は無い筈、新品で慣らしも終わって無く、軽量ダブルフットガイドを2ヶ所ラッピングで取付けた為剛性感が増したと判断。
其の侭で使用して行って間違い無い筈ですが、此れでは少し硬過ぎます。
如何して硬いと不味いのか?
ブランクスがライト・プラグに素直(柔軟)に追従して呉れ無いと、コントロールやリーリングに悪影響を及ぼすから。
メーカーが想定した実際のロッドの状態にするには、暫く使い込んでやる必要が有るのです。
過去の経験から(時間短縮の為)、上限50gのメタルジグでキャスト開始~。
ガイドがワンサイズUPしたのも影響しているのでしょうが、まあ!飛んでます。
二日間掛け…、(フルキャストで)只管投げ込んでいたらロッドに変化が…
あれ此のロッド…こんなにライトだったっけ?
エンドグリップ(竿尻)も、何故か今迄より細く思えて仕舞います。
軽く振るだけで、しなやかな撓りも出て来て良い感じです。
最近のロッドって…
遠投が出来てパワーも有りライトプラグも使え…、一本で幅広く(オールラウンドに)対応出来る。
こう云ったコンセプトのロッドが、徐々に増えて来ている様に感じてます。
例えば…
シマノでしたら、ワールドシャウラやボーダレス。
ヤマガブランクスだと、『ブルーカレント・オールレンジ』とか『アーリーフォアサーフ105MMH/B』、『ブルースナイパー103L』等が有ります。
結構販売されてます、皆さんも気に為るロッドが有るのでは?
では何故…、そんな万能な『EARLY for Surf 105MMH/B』のガイドを交換したいと思ったのか?
初めて此のロッドを使った時、確かにライト・プラグに対応可能出来るパワー・ロッドで、尚且つ重量もヤマガブランクスらしく抜群に軽かった。
其の時直感で…
「EARLY for Surf 105MMH/Bなら、エクスセンスDC(改)の魅力を最大限引にき出して呉れるのでは?」と感じたからです。
フィッシュマン『ベンダバール101M』も素晴らしいのですが、ベンダバールより100gも軽く、選りライト・ゲーム向きな『EARLY 105MMH/B』の方が私的には良かったのです。
繰り返しますが
私の使うエクスセンスDC(改)(エクスセンスチューンブレーキユニット)や、ジリオンTW HD(ダブルボールベアリング仕様)の特性を活かし、広範囲にルアーフィッシングに対応する為に、『アーリーフォアサーフ105MMH/B』は欠かせない一本だと思っています。
本当に(36mm(37mm)スプールを持つ)1500番クラスのベイトリールの魅力を存分に味わえるロッドです。
未だに…プラグがぶれる欠点を、完全には克服しきれてはいない私。
メタルジグや他のルアーなら問題無く飛んで行くだけに…、ホント歯痒いです。
ライト・プラグのロングキャストって、どれだけ完成度の高いスイングを要求するのか?試行錯誤の毎日です。
此れからプラグキャストを始めるビギナーの方々も、(初めの内は)DCブレーキに頼った方が良い?と思います。
如何してDCブレーキが良いのか?
最初から最後迄滑らかに利くマグネットブレーキより、0~1~0~1と断続的に利くDCブレーキの方が不安定なプラグの挙動を安定させる効果が有る。
人間の想像も出来ない高速スピードでオン・オフが繰り返され、プラグを後方から引っ張るので、挙動が修正され易い?
突拍子も無い意見と思われるかも知れませんが…、 ベイトリールを海で使い始めた頃から、初代『アンタレスDC』でプラグを投げていて…、何と無く感じてはいました。
然うで無ければベイトリールを使い始めたばかりの者が、ミノーを或る程度投げる何て出来て無い筈です。
勿論バックラッシュはしていましたが…、其れなりに投げられていました。
私が昔から漠然と思っていた事に、やっと答えらしきものが見えて来ました。
飽く迄私個人の意見ですが…、そんな効果が有ると思っています。
- 2021年7月16日
- コメント(0)
コメントを見る
yebisuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 21 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント