プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:444
  • 総アクセス数:4640574

キャッチ率UPの為、ちょっとひと工夫

  • ジャンル:釣行記
スタジオオーシャンマークのフィッシュグリップを使ってますが、最近一つ気になっていることが。。。
 
言うまでもないが、道具としての美しさはダントツ♪
 
基本性能に関してはまったく問題なく使っているのですが・・・
ただ、夜に使うとブラックの塗装がされているクリップ可動側がいまいち見えないこともあり、一発で…

続きを読む

港湾の天才君

  • ジャンル:日記/一般
マリーナの皆さんと、アジ釣りに行きました♪
アジ釣りです
けして、そのアジで泳がせをしてブリ釣るつもりだったけど、全く反応ないのでアジだけを持って帰ったのではありません(泣
さて、久しぶりにアジ釣りをやったのですが、やはり数釣りは技術です。
改めて。
大きいのを狙うってのは、その言葉をとればさも特別な釣…

続きを読む

遠征報告と、フラット記録

  • ジャンル:釣行記
何をもって遠征と言って良いのかは判らない。
何度も足を運ぶところもあれば、全くの手掛かりなしで挑む時もある。
 
ただ今回の佐渡は、今までに手を付けていなかったエリアにキャストをした。
何度も足を運んだこの島にも、まだまだルアーを入れていないポイントが多くある。
 
いつも遊んでくれる島人達との楽しい時間…

続きを読む

3年前から想う

  • ジャンル:釣り具インプレ
2012年初夏
ソルストの取材でたどり着いたその川で、記者と2人で見つけ出したランカーパターンがあった。
ペニーサック99でのスロー引き。
キーになるのは、ボイルをよける事と、そのリトリーブ速度。
 
2013年秋
90cmオーバーを含む80cm後半を連発したが、その裏で1つのアクションを求め、あるルアーの改造に手を…

続きを読む

キノコの山

  • ジャンル:style-攻略法
今年の春に雑誌取材を兼ねて遊びに行った湖上。
コシアブラの湖
 
春が残雪と山菜なら、秋は紅葉とキノコだ♪という事で、マリーナに誘われて出発。
 
 
すでに禁漁期のため、残念ながら今回は全く釣りはなし。
でも、高度を上げるにつれ、テンションも上がる。
 
やがて準備を終え、スロットル全開で紅い水面を割って走る…

続きを読む

防水コンデジの保護ガラスフィルム

  • ジャンル:釣り具インプレ
去年、防水デジカメを買い換えました。
 
元記事
 
年式の変更なんで、もっとスムーズに使いこなせるかと思ったけど、何気に苦戦しています(涙)
夜の撮影には「レンズが明るいのは正義」と思って購入したけど、実はそうでもない事すぐに気がついたのです。
 
明るすぎて、背景も水滴もダダ写りで、夜景モードが使えない…

続きを読む

北の川へ

  • ジャンル:釣行記
毎年秋に、ある関東北部の河川で良い釣りをしてきましたが、今年はその場所に依存するのを止めて、新場所にトライしていました。
 
春から地形調査をはじめ、幾つかの実績の無い・・・だけどここは出るだろう!と言う場所をピックアップ。
夏場も釣果度外視で足を運び、秋のオチアユに備えて、準備に勤しんでいました。
 

続きを読む

磯でテスト2

  • ジャンル:釣り具インプレ
 
先にこっちを読んでね
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvjj6dccd
 
 
コレに次の要素
例えばアクションのパターン
 
1  ロール
2 ウォブリング
 
a 強い
b 中間
c 弱い
 
を組み合わせます。
 
そうすると、例えば三番瀬に行くなら私は
 
A-  ハルシコ105
B-1-C イナセ
C-2-a  グース
C-2-a ペニーサック…

続きを読む

磯でテスト1

  • ジャンル:釣り具インプレ
ツララハーモニクス11fのテストを兼ねて磯へ。
 
以前どこかに書いたかもしれないが、ちょっと改めて進行状況。
これは、自分の頭の中の整理も兼ねている。
 
一瞬迷走したにもかかわらず、何とか開発が進んでいるのは、恐らくこの整理の仕方が良いんだと思う。
 
ルアーだろうがリールだろうが、ロッドだろうが、物を創…

続きを読む

近況

  • ジャンル:日記/一般
あいや~、まいった・・・
サボっていた間のブログ、順次ログアップしようと思っていたら、夏の間の画像がどっか行っちゃった(汗)
 
この数か月、PC買い替えて、データ逃がしたりといろいろやってたから、たぶんうっかり消しちゃったんだと思う。
記事は書き溜めていたけど、画像がないとさすがになんかアップする気にも…

続きを読む