プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:263
  • 昨日のアクセス:523
  • 総アクセス数:4650667

ヤリすぎて体調不良

  • ジャンル:恋愛・結婚
痛い。
取材で丸コゲになりました(涙)
 
これは日焼けではない。
もはや火傷。
 
いやね、取材だからクリーム塗らないで、2日も炎天下の中へ。
 
 
そしてそのまま体調不良。
 
一泊取材だったんですが、1日目に取材が成立した事もあって、夜に嬉しくてワイン飲んじゃったのね。
で、翌日から物凄い頭痛がして・・・
 

続きを読む

ん?サマフェス?

  • ジャンル:凄腕参戦記
サマフェス?
でますよ~♪
 
なんか良いじゃんね。
夏ボケ防止のネタとして(爆)
 
え?
ネームの後に、@なんちゃらが無いって?
 
う~ん・・・
fimoのオフィシャルリリースを解釈するに、参加する人は「参加します」って書けばよくって、@何チャラはその後の抽選券みたいなものと思ってるのですが。。。
 
まぁ、アレ…

続きを読む

ルアー開発日記⑤ 楽しめているか?

  • ジャンル:仕事
今回は、開発アングラーとしての内面的な話しw
今までに、うまく行かない時なんて、腐るほどあった。
つうか、よくよく考えたら、うまく行った事なんてあんまり覚えてない(笑)
 
昔よく、「レースで金が無く、生活がマジ辛い」と、嘆く仲間がいたけど、自分はあんまり辛いと思ってなかった。
 
一人暮らしをし、電気も…

続きを読む

湘南散歩路

  • ジャンル:家族
たまにはロッドを持たず、家族で湘南をブラブラと♪
実は最初、江ノ島の裏磯になんか獲りに行こうと思ったんですが、駐車場がいっぱいで車を止められず。。。
 
で、江ノ島駅の近くに車を停めて、江ノ電でプラ~っと鎌倉方面へ行きました。
 
使ったのは、江ノ電の1日乗り放題チケット。
580円なので、江ノ島~鎌倉の往復+…

続きを読む

フック選考

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日イベントでお会いしたアングラーさんから、フックについて質問を受けました。
で、改めて書いてみた。
 
 
数年前、太軸のフックを好んで使ってました。
秋に大きいスズキを狙っていたから、単純に太いほうが伸びないと言う理由です。
 
また、ヒラスズキのバラシ軽減に、#3以上のフックを入れたところ、非常に効果…

続きを読む

合わせて行く釣りをする為に

  • ジャンル:style-攻略法
確かに最近、取材は天候に恵まれてない気がしていた。
いきなり雪降ったり、土砂降りだったり。
 
各地で散々言われたのが、「1週間早いですねw」でした。
 
今年は例年に比べ、シーズンの入りの魚がひと潮からふた潮ほど遅れていることが多く、それは湾奥のシャローにもかなりはっきりとした形で見えていた。
今月のソル…

続きを読む

エクストリームツアーの下見

  • ジャンル:釣行記
クドウ・エクストリーム・ツアーには幾つか、ジョイクラフト製のゴムボートを用いたツアーがあります。
それらは、湾内や河川の釣り。
 
これは、ゴムボートのメリット(機動力とストーキング性)と狙っている釣り方のマッチングの問題で、必然的にそうなりました。
 
シーバスをフローターから始めた私は、基本的にオカッ…

続きを読む

便利な小物(その2)

  • ジャンル:釣り具インプレ
先日ストリンガーを買ってきました。
 
以前持っていたやつは、某河川を渡ろうとしたら足ヒレのゴムが切れ、とりあえず結ぶ為にストリンガーを使ったら・・・
 
2秒で流されていきました(笑)
 
 
それ以来獲物は、ライジャケの背中に入れていたのですが、ある日「なんか臭くないか?」と友人が・・・w
 
で、新しいの…

続きを読む

便利な小物(その1)

  • ジャンル:日記/一般
最近使ってる便利な小物と言えばコレ↓
 
 
スナップを収納するやつ。
私と釣りに行った事のある人で、「ごめん、スナップ分けてもらえませんか?(汗)」と、言われた事が無い人はあまり居ないだろう(爆)
 
無くすんですよ、スナップ。
特に袋に入れっぱなしだと。
 
で、去年このスナップのスナップを入手してから、少…

続きを読む

日本一地味な水族館

  • ジャンル:style-攻略法
おそらくそれは・・・
 
埼玉水族館w
http://www.parks.or.jp/suizokukan/index.htm
 
ここ、なんせ、淡水魚の展示ばかりです。
私はしょっちゅうこの辺りに釣りで来ているのですが、家族連れて行くならこういう場所が良いですね♪
 
大人300円ってのも素敵。。。
 
 
どんなに地味でも、水族館には必ず在るのがこのガチャ…

続きを読む