プロフィール

工藤

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (8)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (9)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (6)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (7)

2020年 5月 (9)

2020年 4月 (8)

2020年 3月 (9)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (8)

2019年12月 (8)

2019年11月 (9)

2019年10月 (8)

2019年 9月 (8)

2019年 8月 (7)

2019年 7月 (9)

2019年 6月 (8)

2019年 5月 (7)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (8)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (8)

2018年11月 (9)

2018年10月 (8)

2018年 9月 (8)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (9)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (8)

2018年 3月 (9)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (6)

2017年12月 (8)

2017年11月 (8)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (9)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (9)

2016年11月 (9)

2016年10月 (7)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (8)

2016年 5月 (8)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (4)

2015年10月 (1)

2015年 8月 (2)

2015年 6月 (7)

2015年 5月 (7)

2015年 4月 (8)

2015年 3月 (9)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (9)

2014年11月 (8)

2014年10月 (9)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (7)

2014年 7月 (9)

2014年 6月 (9)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (8)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (21)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (16)

2013年 8月 (24)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (21)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (21)

2013年 3月 (21)

2013年 2月 (19)

2013年 1月 (17)

2012年12月 (19)

2012年11月 (21)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (20)

2012年 7月 (22)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (21)

2012年 4月 (21)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (20)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (21)

2011年11月 (22)

2011年10月 (23)

2011年 9月 (20)

2011年 8月 (22)

2011年 7月 (16)

2011年 6月 (15)

2011年 5月 (16)

2011年 4月 (13)

2011年 3月 (16)

2011年 2月 (14)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (14)

2010年11月 (20)

2010年10月 (13)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (13)

2010年 6月 (12)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:647
  • 昨日のアクセス:591
  • 総アクセス数:4649857

本当に釣るだけでいいのか?

  • ジャンル:日記/一般
最近どうなの?と仲間から電話。
えぇ、こんな所でこんな魚とか、あんな人とこんな魚・・・なんて話をポロポロと♪
 
「何気に良い魚も釣ってるのに、そういうのを全然ログに上げないんですねw」と言われました(笑)
 
うんまぁ、行った釣りを全部UPするのは無理だし、取材やメーカー絡みの釣行は基本的に自分で重複する…

続きを読む

テスト・テスト・テスト

  • ジャンル:釣行記
前回のログの続きというか、なんというか・・・
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvjv27zbt
↑コレが前回のログ。ウェーディングヒートジェケットⅡのインプレ。
 
釣りの話なのだが、今回も製品テストの話し。
 
最近の釣行は全て、製品テストやメーカーへのインプレ、もしくは取材がからんでます。
そういう中で…

続きを読む

ディズニー前は好きですが・・・

  • ジャンル:家族
ディズニーランドへ行ってきた。。。
ハイシーズンは毎晩のようにディスニーランドの近くに居ますが、あんまり中には入らないですw
が、毎年のように無料チケットを戴くので、なんだかんだと毎年行きます。
 
ただ問題はそのチケットの有効期限。
 
なぜか?
11月末日なのです。
 
いつも夏前にもらい、夏は熱いから行か…

続きを読む

ある日常の釣り(涸沼編)

  • ジャンル:釣行記
先週涸沼で釣りそこなった良いサイズが気になっていたので、仕事で栃木へ行ったついでに寄ってみることにした。
あのボイルでペニーサックにヒットするスズキの画が、脳みそから離れない。
 
この時ね↓
http://www.fimosw.com/u/yasutakak2/pgfhpcvw7jhj3e
 
あの状況なら、こんなルアーで行けるかと。
 
 
おそらくシーズ…

続きを読む

干潟の保温

  • ジャンル:釣り具インプレ
お世話になっているアングラーズデザイン社へ電話をした。
 
「すみません。もう冬なんですが・・・w」と。
 
えぇ、新たにリリースされたウェーディングヒートジャケットⅡの催促です(爆)
 
 
普段からなるべくクレクレと言わないようにしているのですが、アパレル関係はどうしても季節に合わせての情報リリースが大事…

続きを読む

ルアー開発日記 22 釣っちゃいけない時

  • ジャンル:日記/一般
サンプルを作ったので、ひたすらフック取り付け作業(笑)
 
雨がシトシト降っていて、こういう日はなんか昔の事を良く思い出す。
 
 
 
昔はよく、トランポの中でバイクの整備をした。
ハイシーズンはサーキットを点々とするので、ハイエースには殆どの部品と工具、それにギリギリの生活用品を積み込んでいた。
 
サーキ…

続きを読む

Tulalaスタート

  • ジャンル:仕事
始まりは今年の春。
 
発売中のソルト&ストリーム誌に掲載されている釣行。
激流の中、寄せるほどストラクチャーがハードになるポイントで、どうしても普通のシーバスロッドでは獲れないスズキ。
 
「硬いの対は柔らかい」
日本語にしてしまうと物凄く簡単ですが、魚釣りに求めるものってそうじゃないような気がして・・…

続きを読む

スズキの抱卵とアングラー

  • ジャンル:style-攻略法
さて、この時期になると毎度のように気になるのが、スズキの産卵場所。
 
 
東京湾では富津沖が1つのメジャーポイントとして語られます。
 
その根拠としては、秋の始まりである9月から、おそらく産卵するであろう12月までに、湾奥河川→千葉方面→死後に富津周辺と、良く釣れる魚の大きさ及び数が移動していく事が上げられ…

続きを読む

嬉しい知らせ

  • ジャンル:日記/一般
パソコンを起動してメールをチェック。
毎朝のなんて事のない日課。
 
ただ、私の仕事の性質上(品質保証)、たいていは残念すぎるメールに目を通して一日のスタートになる事が多い。
 
社内からは金型ぶっ壊しただの、客先からは夜勤で不良が出ただの(笑)←もはや笑うしかないのですw
そして朝の朝礼の指示事項なんかを…

続きを読む

秋の東北

  • ジャンル:仕事
何気に秋をやってなかった。
東北の短い秋。
 
 
アングラーとして、どうしても釣りたい魚が居た。
それは幾度かの春の釣りで手に入れる事が出来なかった、本当に欲しかった最上川のスズキ。
 
最初の挑戦では惨敗。
二度目は仕方なく少し外してみるも、その魚を得る事は無かった。
 
記事では毎回のように素晴らしい魚を…

続きを読む