プロフィール
工藤
その他
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:424
- 昨日のアクセス:523
- 総アクセス数:4650828
▼ ルアー開発日記②
- ジャンル:仕事
トライ品の樹脂ボディーが到着しました♪
で、まだまだ戦い。
もう大幅な形状変更は無さそうなので、メーカーOKでたから画像も出しちゃいます。
もう大幅な形状変更は無さそうなので、メーカーOKでたから画像も出しちゃいます。
もともと今回のルアーは、「工藤君が港湾で使いたいと思う物を」と言ってもらえていたので、絶対的に妥協できない部分が在ったのです。
すでに自分のハンドメイド(バルサ)で作った、ほしかった物の領域はあるのですが、今回の樹脂ボディーはやっとそこまでこれた感じです。
いや~、ホンとココまで長かった~(笑)
が、しかし・・・
まだまだ。
というのも、この手のジャンルのルアーで自分が昔からやっていたテストなのですが、ルアーのリップを折って「正面から水を受けた時のボディーアクションの確認」というのがあります。。。
で、「あぁこのルアーって釣れるよな・・・」と思う物は、必ずある水の逃がし方をします。
これは止水でやら無いと気が付かない・・・というか、水槽実験が一番なのですが、今回の開発でもリップに手を出す前にウェイトとボディーの形状だけで絶対にやっておきたい事でした。
もちろんリップ付いたらあっという間に別物になるのですが、まずはボディーの形状によるアクションなのです。
もともと夜間の釣りで、フィッシュイーターは目視に頼ったバイトはしていない。
サブサーフェイスではない水深において、水を押すという事はどのような変化があるのか。
水深が増える事で、逃げ場の無い揺らぎはどこへ行くのか。
実は派手に見えるウォブルは縦方向の揺らぎとしては、さほど強く水を押していなかったり・・・
スズキって、どっちの方向を意識してるの?とか・・・
魚が追ってくるのを見える場所で、数千匹のバイトを見てきましたが・・・
100匹釣っても900匹はバイトさせてない魚がいて、競争が発生していない時なんかはもっといっぱい。。。
追わせちゃったら、あっという間に見切っていく魚がかなり居て、それらの多くの魚は追従したルアーがある方向へ進んだ瞬間に去って行きます。
まぁ、一番良いのは、追わせないで食わせちゃうことですがw
今回作っているルアーは、70mmのミノー。
「港湾で数を釣る」が基本的な題材ですが、裏テーマでシャローブレイクでの釣りも入れてます。
リップ付きルアー、実はシャローで使うと、恐ろしく釣れるパターンがあります。
食わせること考えたらリップレスなんだけど、どうしてもフックがコンタクトして使いきれない。
そういう場所で使いやすいルアーは、実はかなり少ないのが現状。
かと言って、そこで頭下がりにしたリップレスを入れちゃったら、「それ、リップレスの意味アンの?」というアクションのルアーになります。
そういう場所で使いやすいルアーは、実はかなり少ないのが現状。
かと言って、そこで頭下がりにしたリップレスを入れちゃったら、「それ、リップレスの意味アンの?」というアクションのルアーになります。
と言う事で、まだまだやる事が多すぎ。
リップレスにはリップレスの、リップ付きにはリップ付きのメリット。
そこを間違わないように、ひたすらアクション出しをしています。
まずは、同一条件で大枠を作り、そこから異なる条件の振れ幅ですね。
えらい時間を掛けてるというか、集中しています。
正直、今釣りたい魚よりも、未来に釣りたい魚の事で頭がいっぱい。
寝ても覚めても、まずはルアーの事が頭から離れません。
たまにブチきれますが、なんせ自分で全部やってるから、人のせいにできないwww
これだから物作りは楽しいねぇ♪
かなり難しいところに手を出しているんだと思います。
すでにモックアップから10ヶ月以上・・・
まだまだ時間掛かりそうです。
- 2012年7月2日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:ジョッキー120
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 8 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 19 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 20 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 23 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
期待してますよ
月虫は波動強いのでおさえめ希望!
ietan
新潟県